四季折々のお花達

身近なお花などの
写真を中心に投稿しています。
宜しくお願い致します。

バラとクレマチス

2020-05-02 18:42:33 | 写真(花)

 

 

ご訪問ありがとうございます♪

 

5月に入り、庭の花も少しづつ咲いてきました

バラはまだ一つ咲いたばかり

大きく開いたバラ(エンゼルフェイス)

フリルのような花弁が特徴です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バラは育てるのが難しいと言われています

確かに、消毒をしたり・・と手間がかかります

しかし、それに応えてくれるのもバラです

バラを育てて50年の「マダム髙木さん」の言葉です

まずバラは声をかけることから始めましょう~

バラは人の気持ちにとても敏感です

奇麗なバラを咲かせようと思ったら、毎日」気持ちを

注ぐことが大切

気持ちが離れてしまったら、途端に枯れてしまう

毎日庭に出て、一株一株に声をかけましょう

 

 

 

 

 

 

クレマチスは3種ほどありますが

良く撮れた紫色のクレマチスを載せます

名前は不明です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年この季節が一番庭が華やぐ時です

 

 

 



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一年生)
2020-05-02 21:35:30
こんばんは

色々な花が咲き楽しみですね~

バラはこちらも咲き始めのようです。

非常事態宣言長引きそうなんで今年はハウステン

ボスのバラ祭りは中止かな?残念。

紫のバラは珍しいですね~?
返信する
一年生さんへ (yoko)
2020-05-02 22:09:11
こんばんは^^
いつも一番乗りのコメント、ありがとうございます♪

ハウステンボスは、3年ほど前に一度行きました。
9月でしたので、バラは咲いてなく、季節的にも
今頃がいいでしょうね!
でも、季節外れのお陰で、バラ苗を格安で買うことができました。 
今でも、そのバラは健在です。

UPしたバラはピンクと思っていましたが、薄紫色にも見えますね!
返信する
おはようございます (いそっぷ)
2020-05-03 08:27:39
薔薇、良い色ですね。
控えめなこの色は大好きです。
周囲の風合いを入れ込み、花の孤立を避けたことは成功でしょう。
もし、数日長持ちをするのであれば、もう少し開いた蕾を主体として撮ってみて下さい。
花弁の持つ柔らかい質感が良く出ています。

クレマチスも決まって居ます。
これはカザグルマに分類されますね。
返信する
いそっぷさんへ (yoko)
2020-05-03 09:23:39
おはようございます^^

コメントをありがとうございます♪
バラというと、それだけを写したくなりますが、
いろいろな角度から撮っては見るものの、結局
同じ構図になってしまいます。
これから何書類かあるバラも咲いてきますので、
少し視点を変えて撮ってみます。

クレマチスは、今回の他「四時川」という薄ピンク色のがあるのですが、平坦なクレマチスなので
どう撮ったら良いのか・・悩ましいです。
良く撮れましたらUPしたいと、思っています。

アドヴァイス、ありがとうございました(^^♪
返信する
バラとクレマチス (池 千之助)
2020-05-03 18:56:16
yokoさん、こんばんは!

バラの花が、yokoさん宅の庭に咲いているようで、
お近くですと、日々色々な観察がお出来になって、
それの記録も楽しいと思います。

私なんぞは、このバラの撮影には、
わざわざ1時間以上も掛けて、中野市と云う処で行なわれる
バラ祭りに出掛けています。

当然、バラ公園になっていますので、入場料も負担するようになります。

バラにも色々と種類があるようですが、
それの区別もつかないくらい、情けないことになっています。

花開いたバラの周りにも、つぼみが見えていますので、
これらの花開いていく様を追っかけながらの撮影も、
おのずと気合いが入ることでしょうね!

クレマチス・・・、殆んど名前も知らない花ですが、
2枚目のお写真は、花開く様子のBefore Afterを示すように
段差を付けてのアングルは、ちょっとお洒落っぽくて
良い感じがします。
返信する
千之助さまへ (yoko)
2020-05-03 22:37:07
こんばんは^^
いつもコメントをありがとうございます♪
会社を退職した時に、何もわからずバラ苗を買ったのが、初めてのバラです。
県内に有名な「京成バラ園」があります。ここはとても広く、見ごたえのあるバラ園なんですよ。
バラは、種類がたくさんあって、私もあまり詳しくないにです。
今我が家にあるバラは、それぞれに思い出のある
バラです。
夫が残したバラもあり、挿し木でいただいたものもあり・・・
育てるのが下手なのに、もっとと欲張ってしまいました。これから小さな庭が華やかな季節になります。
バラが咲いたら、随時UPしたいと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。