よこちんワールド

テキトー日記です。

ビアちゃんすみません、浮気しちゃってます

2020年05月17日 | ビール

なんか、この自粛期間いろんな事情により、兄と接することが多く、、、

そんな兄から

「そろそろビール以外のお酒に変えたら?まじで。」

と、言われましてね。。。

 

いや、まえまえからちょっと言われていたんですけど(2年前に尿酸値異常だったときにに。)

最近本気の心配をされるようになってしまったので、お酒を「100%ビール」から、「ビール時々他のお酒」に変えてます。

 

まあ、日本酒も好きだし、なにげに最近ワインも好きだし、、と思ってそれを言うと、、

「いや、、、、、醸造酒はだめ!蒸留酒にしろ!」とのこと。

 

あ、うん、すみません。

 

こんなにもビール好きなよこちんは、完全に辞めることはできないけど(意志弱っ!!!)まあ、配分を変えることはいけるな、、、と思いまして。

 

青シリーズ。

なんか、色、似てますね。

濃ゆめの青。リッチ感が出ますね。たしかに。

 

ここに、、、、浮気相手も。。。

レモンサワーさん。

こんにちは。

色は似てますね。グラデーションになってます。。

 

そうなんです。

家飲みの時は、ビールとレモンサワーにしようと思っています。

甘いお酒は苦手なので、、、そうなると家飲みでビール以外でなにがいいかなーーーと考えると。。。

「レモンサワー」がいいのでは???と。

これなら、作れるしね。

キンミヤさんにお世話になろう。

そうなると、炭酸水の消費量がハンパナイ。

 

そこで、今、上戸彩ちゃんがCMしている炭酸水作る機械が気になっているのです。

買っちゃおうかなーーー、あれ、便利そう。

 

 

とかなんとか言ってますが、やっぱり、ビールが美味しいのは間違いなくて、、

「浮気しても最終的に帰ってくる場所はここだ」的な感じですよね。

港ですね、船着き場。

港のヨウコ、よこはま、よこすか~~~♪

ヱビス吟醸、美味しかったです。はい。

 

なので、そのうち「レモンサワーやめました」の報告をするひもあり得ますが(笑)、でも、しばらくは頑張りますよ。

 

 

コメント

揚げ物が苦手!

2020年05月04日 | ビール

どうも前々からうっすら気づいてはいたのですが、、、、

 

よこちんは揚げ物が苦手であーる!

 

苦手というか、、、少なくても得意では無い。

 

あ、食べるほうじゃなくて、作る方ね!(食べるのは得ですよー笑)

 

あんまり一人暮らしでは揚げ物料理ってしないから、まあ、やるとしても、油多めにひいて、「揚げるっぽい焼き」みたいなことしかしないしな。。(だって、油もったいないやんか。。。)

 

でも、ここんとこころのステイホーム期間は、もっぱら毎日数時間台所に立ち、あくせく料理してます。

ストレス発散になるのと、あとは、なんせ、「リモート飲み」ばっかしているので、つまみがちょこちょこ欲しいから、作るしかない、、ってことになりますよね。はい。

 

よこちんはだいたい、クラシルさんとクックパッドさんにお世話になることが多いのですが、いろいろあさり読みしていたら発見!

 

「ひとくちアメリカンドッグ!」

 

なにこれ、めちゃいいやんけー!と思い、さっそく作ってみることに。

 

で、こちら。

ウインナーソーセージ切って、楊枝に刺し、衣に味付けしてくぐらせて、あとは揚げるだけ。めちゃかんたん。

食べやすいし、一口サイズなのもよい!ので、、、まあ、なんとか形になったのですが。。。(レシピの写真はもっと真ん丸できれいだった&あげ色がもっと薄い)

 

これを作った後、衣がまだのこっていたのと、ウインナーが沢山あるので(※よこちんはウィンナー好きなので常備している笑)、、、

 

え、、なんなら、普通のアメリカンドッグも作れるんじゃない??

 

とか思っちゃったりして。

(それが間違いの元)

 

竹ぐしもあるし!

作ってみよ―――

 

って、作ってみました。

 

結果。。。

これ、ひどすぎやしませんか笑

 

ぐちゃぐちゃです。

 

敗因は、竹串の長さを理解してなかったのと、油の少なさ。

ケチったのがよくなかったなー、うん。

 

フライパンの中でくるくるできないし、油に全面使ってないから、なんかぐちゃぐちゃーってなってww

 

これが、一本目でした。

 

でも、ちょっとコツが分かってきたので、きっと次はダイジョブ!

竹串も、半分に切りました。

 

ほんでもって、次の作品。(もはや作品になっている笑)

ま、まあまあいい出来ではないか!自画自賛!

一本目苦労したから、なんか、ちょっと上達した感がある!!!

 

と、調子づいて最後の一本を作ってみると、、、、

なんだか、くろこげwww

見た目が悪い。色がね。形はちゃんとクルクルできたけど。

なんというか、これ、、、、いろいろ想像を掻き立てる見た目ですよね笑

(お食事中の方が居たら、すみません。。。)

 

でも、味は美味しく、どれもぺろりといただきました!!!

 

で、総括すると、、、揚げ物が苦手っていくことで。。。

理由は、

・温度管理が全くできない

・油が足りない

・あげどきも分からない(油から出すタイミングね)

ってことです。

先日も、兄がよこちんの家に来た時に、ポテトを出したのですが(家で作ったポテト)「え、めちゃ茶色!!!!」と驚いていました。

そうなんですよねーー、なんか、「きつね色」が分かんないんです。

油の中にいるときは、いい感じの色のような気がしているのですが、出して暫くして見るとめちゃ茶色なんですよねーー。

なんでだろ。

あと、温度管理もできない。

みんなちゃんと温度計とかつかっているのかな。。。

「160℃できつね色になるまで」とかって、もはや、未知の世界です笑

 

そんなこんなですが、まあ、そんなに高頻度に揚げ物料理を家でやるわけでもないし、ま、いっか。

 

苦労して作ったおつまみと一緒に、お酒をいただきます。

実家から救援物資が届きました。

ひろしと和子に感謝です。ほんまに感謝です、ありがたやーーーー。

早速、このビール券をひっさげてスーパーにお酒の買い出しに!!!!

 

 

これ、甘かった~~!あまめのビール。芳醇!!!

 

 

あ、こちらはカルディで買ったBEER。かわいい。

でも、よく見ると目が、いやらしい目をしている!!!

 

揚げ物プロになる日は来るのだろうか、、、というか、お店で美味しい揚げ物が食べたい。

とんかつかぶりつきたーーーい!からあげかぶりつきたーーーい!天婦羅たべたーーーーい!

 

コメント

時代の流れに乗るのだ~!その②(リモート飲み)

2020年04月14日 | ビール

やってみようシリーズ。(勝手に命名!笑)

 

リモート飲み、やってみました。まきちと、zoomを使いながら。

コロナビールとともに。ブラックジョークではないです。

コロナビールを、よこちんは応援しています!風評被害に負けないでほしい。。。

 

実家からのありがたい救援物資が届きました。

すんごーく助かります。本当にありがたいです。 

そんな中。これが入ってまして。。。

ん????なにこれ???

 

ペットボトルのなかに緑色の液体が入っています。

ちなみに、三重に包装されていたので、最初びびりました。(笑)

 

開けてみたら、、、なんか、洗剤のような?なんだろ。口のところはちょっとあわあわしてます。

 

母かずこに電話して聞いたら、

 

「あ、あれね、食器洗剤!特製で!」

 

 

って。

 

 

え???しょくせん?なんで?

しかも特製ってなに?手作り?どういうこと??

 

と、「?」がいっぱいでしたが、多くは聞かない。

よこちんも大人になったもんだ。(笑)

とりあえず、この特製食器洗剤で今日から食器を洗おうと思います。

 

 

 

って、かなーーーり、話はそれましたが笑

 

リモート飲みをやってみました!!

 

PCつなぐだけで簡単!

お風呂あがりだったので、すっぴんでしたが、大目にみてもらいました。

自分の顔がアップになるので、すっぴん慣れしてない相手だと大変かも(笑)

まきちは、そこらへん無問題。(笑)

まきちの愛犬のさっくんも画面上見れて、一緒に飲んでる風で、たのしかった!

 

なんか、リモート飲みにはまりそうな予感笑

 

↑↑ 貞子なよこちん。

 

背景は変えられるけど、Windowsだとなんかうまくいかないのか(そういう問題でもない?)なんなのか。。

とりあえず、部屋をきれいに維持するようになるので、それもいいことだなーと思ったのでした。

 

これなら、どんなに離れている人とも飲めるし、よきですね。リモート飲み。

コメント

時代のながれに乗るのだ~!その①(ネットでボードゲーム)

2020年04月11日 | ビール

会社のボードゲーム部の集いで、「オンラインでボドゲやってみよう!」ってことになりまして。

 

オンラインでボードゲームって。。。ほぼ、オンラインゲームやんけ!(笑)と、思ってしまいましたが。笑笑。

ちなみに、よこちん、普段全然ゲームしないんですよね。

ボドゲは、カードゲーム含め、対面だし、紙とかものとか手で触ってプレイするし、なんというか、「人がやってる」って感じがして好きなのですよ。

頭脳戦にもなるし。戦略たてられるし。

(あ、よこちんは頭脳戦めちゃ弱いですけど笑)

 

でも、こんなご時世でボードゲームはできないので。

なんせ、3つの密がぜんぶ揃ってしまうから。

 

部長の提案で、「オンラインでボドゲできるらしい!やってみよ!」ってことになったんです。

よこちん、新しいことにトライするのは好きだし、それを率先してやろうとしてくれるリーダーシップのある人もとっても尊敬します。好きです。

 

そんなわけで、ぜーーーったいポンコツだと分かっていながら、よこちんもオンラインボドゲに参加しました。

 

手札が画面に現れて、その画面がみんなに共有されています。

音声のみ共有で、顔は映りません。

 

 

これ。。。。

 

めっちゃ面白かったです!!!!

操作が不馴れなよこちんは、圧倒的なヘッポコでしたが(笑)

 

なんか、新しい遊びが見いだせたというか。

もっと改善できそうな気もするけど。

 

個人的には顔も見えたいけど、割とみんな恥ずかしがりやさんなのかな。

(笑)

ま!手札が分かれば外は不要だったりもするかもですけど。

 

なんか、自宅にいて、画面越しとはいえ、一緒の時間を共有すると、なんだかいつもより距離感が近くなったような気がします。

 

自宅だから、かな?しかも、画面アウトだったので、部屋着で出来るし、飲みながら出来たからかも。

 

ボドゲのお供に。。。ビアちゃん。

 

この東京クラフトシリーズ、どっちも美味しかった!!!!

 

 

ゴッドファーザー。

インドのビールだそうです。キシフォートで安くて買ったやつ。

 

こりゃ、お酒の量が増えそうですね。ひえー。

 

 

コメント

キングダムがとまらない!

2020年03月30日 | ビール

おとなしく、家で読書です。

読書の春。

読みたい本はいっぱいあるから、ちょうどいいかも!うん。

 

本もたくさん読みたいものの、なんだかんだで、おもいっきりハマっているのが「キングダム」(笑)

 

先日兄から続きも借りまして。

今33巻まで家にあるのですが、29巻まで読んじゃいました。

 

早速続きを借りたいくらいです、が、都内から出られないかもなので、ジレンマですな。。。

 

読書のお供のビールちゃんたち。

これ、第三のビールにしては、しっかりしてる!!こゆい!!!

意外と好きになりました。

 

こちら、はじめてみました。ちょっと、すこし甘い?かも。

これも、第三のビールっぽいですがアルコール度数高めで(ビールはだいたい5%)飲みごたえはあるものの。。。なんとカロリーが高いので、ちょっと沢山は飲めないかもです。

カロリーが52kcal/100です。

(だいたい40-42/kcalとかです)

 

そして。安定の。

ヱビスさん。130周年なんですね、おめでとうございます(笑)

 

 

キシフォートで買ったビア。通常400円くらいするんですが200円でした。

やっぱりキシフォート最高や。(笑)

 

あとは。大好きなこちら。

いちごちゃん。

イチゴにビールなんて、最高すぎます。よこちん的には。

あ、一般的には合わないかもですが(笑)、どっちも大好きなよこちん的には、最強コンビです。これにアイスが加われば、恐いもんなし。

(何に対して?笑)

 

そんなこんなで、しばらく、読書の春が続きます。。。

 

コメント

野郎ライン

2020年03月06日 | ビール

 

 前職同僚で和食の料理人さんから、ハッピーな画像をいただく。

これ。

 ヱビスビールの、「恵比寿さんが鯛二匹持ってるバージョン」です。

 

※通常は、鯛一匹です。

 

恵比寿の瓶ビールで、ごくごくたまーにあるそうです。 噂によると一万本に一本とか?

でも、卸す段階で抜かれることとかが多いらしいのでなかなか実際に目にかかれるのは無いとのこと。

よこちんは、一回も見たことなかったです。

 

このたび、某結婚式場で、出たらしくて、そのときの写メ画像をいただきました。

 

いいね、めでたい。

携帯の待受画面にしようかな(笑)

 

 

ところで。

五反田駅のホームのアナウンス(録音バージョン)がすこし変わってた。

よこちんは、前の方が好きだったなー。

 

よく、「黄色い線の内側でお待ちください」っていいますよね。

そのあと、英語でも同じ内容を言いますよね。

「Please step back inside the yellow line.」

 

これ。

よこちんのヒアリング能力が無いだけなんですけど。

「yellow line」のところ、ずーっと「野郎ライン」に聞こえてました。(笑)

 

てか、初めて聞いたときは、無意識に聞いてて頭のなかに「野郎ライン」だけが入り込んだので。

 

 

え????!

 

どういうこと?

 

と、一瞬理解できずパニック。

 

 

で、日本語を考えて、、冷静に考えたら、「あ、そっか、イエローラインか」と、分かりましたよ(笑)

 

 

それ以降、いつも、この英語を意識して聴くようになりました。

毎回「野郎ライン」にしか聞こえませんけど(笑)

 

そんなホームのアナウンスが、このたび、変わったんです。録音の声の人が変わっちゃったっぽく。

なんか、フツーに「イエローライン」って聞き取れるバージョンになってた。残念。

なんか、前の方がよこちん的に愛着あったのになーー。。

 

って、どうでもいい話でした。(笑)

 

 

きっと、まだ、どこかの駅では、「野郎ライン」は健在だ。たぶん。

 

 

ちなみに、昔は、「白線の内側にさがってお待ちください」だったような気がするけど。

いつの間にか、「白線」から「黄色い線」にかわったのね。いつからだろ。

 

 

 

コメント

春ビア  ̄\_(ツ)_/ ̄

2020年02月18日 | ビール

 ̄\_(ツ)_/ ̄

 

これ、知ってます???

よこちん、知らなかったです。

「月曜から夜更かし」を見てて知ったのですが、2019年に一番使用された顔文字らしいですよ。

 

 ̄\_(ツ)_/ ̄

 

なんて読むんだろ??

なんか、「ツ」がやたらと目に飛び込んでくるんですけど...

どうやら、口を少しあげて笑っている顔らしいです。「ふっ」とか「やれやれ」的な感情?みたいですよ。

 

へ~~~~~~~~~。

 

まあ、見えなくもない、、かな???

 

世界の何カ国もの国がこの顔文字使用率1位だったのに対し、日本では圏外みたい。

 

因みに、日本のトップ3は、、

1(^^)

2(笑)

3 m(__)m

らしい。

 

わ~~、めっちゃ分かる!

よこちんも、「(笑)」を多用する。このブログでも多用してるし!

 

「(笑)」に関して言うと、ひとつ気になっているのですが、「(笑)」と「w」とみんなどっちを使うんだろう。

よこちん、断然「(笑)」の方を使用していたけど、、、今の会社に入社してからは、みんな「w」を使っているのですよね。。

業界的なものもあるのかな??

IT業界は「w」が多いのかしら。

みんなやたらと単語の後に「www」と、w3個が多いです。

 

へ~~~~~~~~~。

 

よこちんもマネして、会社では「w」を使ってます。(意志の弱い奴め笑)

ま、そんな顔文字ですが、LINEとかではほぼ使わないな~~。スタンプがあるから、わざわざ入力しないし。

 

 

ところで、最近春ビールが売られていて、もう、ビール業界的には春爛漫くらいの勢いですね。

アサヒさん。

毎年一番最初のような気がする、、、気のせいかな。

 

 

キリンさん。

そろそろ一番搾りとかも桜ラベルになるころかしら。あの、うすいピンク好きなんですよね~~。

 

ま、花粉的にはもう春はきてますね。ヘックシュン。

 

コメント

せつぶんぶん

2020年02月04日 | ビール

節分でしたね。

 なんか、ここ数年ですっかり恵方巻き食べる文化が根付きましたよねー。

前職時代は一人一本貰えてて、ありがたかったなー。うん。

 

今年は。会社のお昼ご飯メンバーで、恵方巻き会をしましてね。

 こちら。高級恵方巻き。

会社近くのお寿司やさん(阿部)が作った海鮮海苔巻き。2000円。たかっ!!!(割引で1500円だったけどそれでも高い)

味はめちゃんこ美味しかったです。

西南西を向きながら、しっかり喋りながら食べました(笑)

黙ったままとか、無理です(笑)

 

 

 

そんなこんなでしたが、夜はまきちと古里に行ったら。

 豆だしてくれました。

店主さんがは、よこちんの年齢を知ってるので、「ちゃんと足りるぶんだけあるからね」ですって。

ちなみに、70粒くらいありましたけど。

いくつやねん!って、ツッコミたかったけどガマンガマン。

ぽりぽりぽりーっと食べました。

 

思い起こせば、よこちんの実家は、毎年、本気の豆まきしてました。

後片付け大変だっただろうに。(そこらへんの記憶はない)

なんか、柊とか挿してなー。あれ、なんの儀式だったんだろうか?天然和子が思い付きでやってた儀式かな?(笑)

毎年、節分がとっても楽しみだったのを覚えている。

よこちん家は、クリスマスはやらないのに、豆まきと七夕はちゃんとやる家でした。今思えばナゾ!

 

そんなこんなで、節分でした。

今日から新年ですね。

 

 

最近のビアちゃん。

 ヱビスの雫。確かに、凜としてる!ヱビスなのにスッキリって、なんだか変な感じー!美味しいです。

 

 プレモル。心なごむ余韻。って、すごいいいネーミングですね。

 

 

 こちらは。買わなかったけど買いたかったビア@山中湖

なんと、1リットル缶です。すんごいー!

 

早く、夏来ないかなー。節分来たし、もうそろそろ夏かなー。その前に花粉が来るなー。

コメント

双子ちゃん

2019年12月11日 | ビール

たまご好きのよこちんにとっては、嬉しい限りです。。。

 

双子ちゃんに出会いました。 

 かわいい~~~~。

なんでしょ、めちゃかわいい~~~~。ぽこぽこってしてる!!

 

思わず写真撮っちゃったのですが。

よこちんの実家では、何故か、母かずこは双子のたまごとか、血がついているたまごは、排除していました。

「普通と違う」から、悪いもの、みたいな考えがあったみたいです。

なんでだろ。

 

ちなみに、かずこも普通とちょっと違うけどwww

 

よこちんは、その教えは受け継がず、双子ちゃんは、ありがたくいただきます。

むしろ、なんか、良いことありそうな感じがするし。

 

あと、このフォルムが可愛いし。

 

 

 

 

最近のビールたち。

 

 なんか、年末になるとロブションとヱビスがタッグを組むイメージ。

美味しかったです。

冬は濃ゆめのビールがウマウマですな。

 

 

コメント

ドンマイ!マイドン!小ラッキー!

2019年09月11日 | ビール

先日、ふと、ゆみこたんから言われて思い出したんですけど。

 

ゆ:「ねーねー!なんか、むかし、「マイドン!」とか言ってなかった?」

 

よこちん:「????」

 

 

よこちん「........?........ん」

 

 

よこちん「!!!!!!」

 

(思い出した笑)

 

 

よこちん「言ってたーー!なつかしーーー!」

 

 

って、一人興奮してしまった。

 

大学生時代、あと、社会人になってからも言ってたかな??

 

「ドンマイ!」って言われたら、「マイドン!」って言い返していた。

ドンマイの逆なんですけど。

意味は無くて(意味あったのかな??w)

 

 

とりあえず、まあ、「きにするな!」とか「気にしない気にしない」とか「ま、いっか」的な意味合いはあったかもしれない。

 

 

多用していたのに、すっかり忘れている自分が怖いwww

 

 

たぶん、大学時代のゼミとか部活とかでよこちんはすごく言っていた気がする!!

 

あー、だんだん思い出してきた。

 

 

思い出したついでに、他のことも思い出した。

 

 

社会人一年目の研修時代(入社後半年間、寮に缶詰めで、毎日研修と勉強ばかりしていたんですけど)、なんか、造語を作っていたな~~。

 

その頃は、「小ラッキー」がマイブームでした。

というか同期に無理矢理流行らせていた気がするwww

 

 

小さいラッキーってことなんですけど、嬉しい時とか本当のラッキーな時に使う訳ではありません。

むしろ、残念な時、それこそ「ドンマイ」な時とかに使うのです。

 

なんでかって言うと、

アンラッキー、ついていない、ちっくしょーーーー、 とかってマイナスじゃないですか。

そうではなくて、「ラッキーじゃないけど、まあ、ネタにもなったしちょっとラッキーだったのかも、、そう思おう!」みたいな感じで使うと、なんだか、少しだけ心はhappyになるというか。。。

「小ラッキー」って言うだけで回りも「あ、なんかちょっと残念なことやっちゃったな、でもドンマイ、まわりが笑ってくれたらいいじゃないか」的な感じでとらえてくれて、、、

 

とかで、一時期、めっちゃ、「小ラッキー」を使っていた。

 

よこちんなんて、おっちょこちょいだし、うっかりさんなので、同期のあるメンズからは「よこちんは、存在そのものが小ラッキー」と言われたこともあります。。。

 

え、、、それって、一体。。。。。

 

ま、何事も、ポジティブに!!!です。

 

 

って、どーーーーーーーーーーーーーーーーでもいいお話に、長々とお付き合いくださいましてありがとうございました。

 

昔っから、だいたい適当だったってことが思い出せてよかったです(笑)

 

「マイドン」も「小ラッキー」も、今は全く使っていないので、たまに独り言として使おうと思います。

 

 

 

さて。

ここからは「ラッキータイム」です☆

お仕事の関係で、海外ビアを沢山いただきました~~。うれし!!!

健康診断(人間ドック)も終わったので、毎日、気にせず飲んでます。

(※結果は未だですが。。。)

 

 

 

 

 

これ!!!注ぎ方が難しいの!!こだわりあり。

ころころさせるんですね。

ふむふむ。酵母ね。

やってみます。

 

こんな感じになりました。泡が粗い~~~~~。

酵母を感じることができなかったけど(笑)、なんというか、酸味?がありました。

 

もう少しだけ、海外ビア生活が続きます。うしし。

 

 

 

コメント