よこちんワールド

テキトー日記です。

JALの機内Wi-Fiが便利!

2019年09月13日 | ふるさと高知

遅めの夏休み実家帰省です☆

 

この度、初めて、機内Wi-Fi使ってみました!

めちゃ便利!

着陸5分前まで使えます。

仕事もはかどりますね。

ビジネスマンにはいいですね。

 

よこちんは、全く仕事してませんけど(笑)

 

 そとを見ると。

なんか、ちょこんと見えます。

 

 富士山だ!

雲が、二層になってます。ふしぎ!!!

ちょうどその間から少しだけ富士山が見えているみたい。

 

 

 こんなかんじで、富士山がサンドイッチされてます。

 

どんどん上空にいきまして。

雲を抜けると良い天気。

 

 きれーねー。

 

 雲の絨毯。

 

 太陽が眩しい。

 

 夕日前くらい。

 

 

 お、きづいたらもう、高知の上空にやってきました。

わー、市内が見える!

 

て、ここらで、Wi-Fi使えなくなったけど。

なかなか便利な世の中になりましたね。

今後、JALさんにお世話になるときはWi-Fiサービスを使おう!うん。

 

 無事帰宅。はーーー、実家!ただいま!!☺️☺️

安定の高知新聞を見ながら。ふと。

これ、深夜枠がめっちゃ、つめつめ!!!(笑)

省略しすぎてて暗号みたい(笑)

 

しばらく、高知生活を楽しみますーー✨

 

 

 

コメント

土佐っ子ウィーク☆

2019年08月31日 | ふるさと高知

たまたま?なのですが、怒濤の高知県民ウィーク。

高知県民というか、土佐っ子というか、さらには介良っ子ですな(笑)

 

よこちんには、奇跡の同級生が居まして。

小学、中学、高校、大学が全部一緒で、今すんでる家もお互い都内某所で近所の、Sトーくん。

そして、リコーダー誘ってくれたのも、Sトーくんです。

 

そんなSトーくんとは今週かなりの時間を一緒に過ごすことに。

ウェルカム土佐っ子ウィークだったので。

 

まずは、先週末。

リコーダー仲間とリコーダーの練習を朝から。

@田園調布

 

田園調布って、すごいんですね。

さすが高級住宅街!なんか、日本じゃないみたい。

普段全く縁がないから行くこともなかったけど、行ってみたら意外と近い(笑)

そして素敵な場所でした。ゆっくりぶらっと散策してみたいなー、こんど。

 

リコーダーは、来週本番?なので、スタジオで練習し、お昼に解散。

 

 

そこから、Sトーとよこちんは自由が丘に移動。

素敵な訪問者は、Yよーちゃん。

はるばる高知から、遊びに来てくれました。

Yよーちゃんは、中学、高校の同級生で、中高は部活も一緒でした。

 

「自由が丘でスィーツ食べたい」とのことで。

Sトーが自由が丘には詳しいので案内してくれました。

よこちんも、たまーに行く自由が丘ですが、一日中居られますね。見るところ沢山あるし、雑貨やさんが多いのでワクワクします。☺️

 

でも、あいにく、お腹がペコリーナなよこちんたちは、「まずはちょっとお昼御飯食べたい」ってことで。

 

なんか、おしゃれなお店にやって来ました。

べびちゃんづれに優しいお店で、そういうところ素敵だなーと思いました。※あ、われらはだれもべびちゃんつれてないけど(笑)

 

ハンバーガーとビア☺️

すんごーーいボリューム。

 

こんなです。パクチーバーガーにしました。めちゃ美味しかった。

 

お腹パンパン。

ビレバンで欲しかったものも買えたし、雑貨や巡りして、お茶して、自由が丘散策しました。

近況報告していて、なんだか、みんな人生色々だなーと感じました。

 

Yよーちゃんとは夕方別れ、お互いの次の予定に移動することに。

 

 

Sトーとよこちんは、次なる目的地は横浜の元町・中華街駅。

なんか、やっぱ、横浜好きだー。

お互いの大学時代の話しとかしながら、約束の時間まで二人で少し散策。

どどーん。

中華街。大学時代バイトしてたから、一時期は毎日のように来てたなー。

 

とりあえず、山下公園にきてみた。

 

この船。なかも見学したな、むかーし。

10代がなつかしーよねー!なんて言いながら、写真を撮る四十路男女(笑)

 

みなとみらいの方面が夜景がきれい。

ランドマークとか、出来て間もないときだったので、大学来てソッコー行ったきがする。

 

昔は山下公園はカップルのメッカだったけど今は観光が多いのかな?

 

 

そうこうしているうちに、時間になりまして。

次なる素敵な訪問者は。

Tカシ&ファミリーの皆様。

 

Tカシは、小学、中学、高校の同級生で、中高の部活も一緒で、なんなら実家の町内会も一緒なくらい、めちゃご近所さん。

 

そして、TカシとSトーとよこちんは小学56年のクラスも一緒で、よく放課後基地を作って遊んでまして。

基地って、、(笑)

たぶん田舎出身の人にはわかってもらえる気がするけど、都会の人には分かんなだろーな。(笑)

 

Tカシは、ご家族で高知から遊びに来てくれてまして。素敵な奥さまと可愛いキッズたちと一緒にごはん食べました。

美味しかったです。

もうね、昔話が止まらない。

いつの時代の話をしても通じるから(笑)

よく食べよく飲みよく笑った。

 

Tカシファミリーを品川まで送って、解散ーーー。

 

 

そのあとSトーとよこちんも帰って、解散。

 

 

Sトーと、「一日朝から晩までずっと一緒にいろんな人と話したけど、なんか、考えさせられる一日やったね」って。しみじみしてしまった。

 

 

そんなこんなの週末からの、金曜日!!!

 

われらがゴンが、これまた高知から来てくれてまして。ゴンはお仕事で東京出張だったようで、夜ご飯を一緒に。

花金なので、会社は定時ダッシュして(笑)、五反田駅に向かいました。

ゴンは小学、中学、高校の同級生で、中高は部活も一緒でした。

高校の三年間全部同じクラスだったし。

 

ゴンは、よこちんが帰省したときに遊びにお邪魔しているのでそこまでの「ひさしぶりーーー!」感は無くて(ごめん、いい意味で、ね)、まあむしろ、「よっ!!」って感じですかね。

 

よこちんのおすすめのお店で、飲むことにしまして。

「古里」に行ってきました。

最初は二人で飲んでたけど、途中からSトーも参戦。

 

そこからは、思出話が進む進む。

なんと、Sトーとゴンは、幼稚園も一緒らしく、

幼稚園、小学、中学、高校が一緒ってことに。

(因みに、Tカシも幼稚園一緒)

 

いーなー。

よこちんは地元からちょっと離れたほいくえんにいってたから、小学生にあがるとき、誰一人知らなくて寂しい思いをしたのを思い出してしまった。

 

ん、そうか、Sトーとは、奇跡の同級生って思ってたけど、保育園時代もカウントするとなると、一緒じゃないなーー。

なんて、どうでもいいか(笑)

 

 

ゴンは翌朝も仕事で早そうなのに、わりと遅くまで引き留めてしまった(笑)

 

楽しい夜でした。

そして、やっぱり高知の人が好き。

 

と、思った夜でした。

 

翌朝は再びリコーダーのリハーサルでSトーと一緒に。

お互いに「今週すごくない?笑」と、笑ったスペシャルウィークでした☆

 

エネルギー満タンになりました☺️

コメント

あにいとこのみ

2019年08月03日 | ふるさと高知

兄といとこのおねえちゃんと飲みましたー!

っていう、内輪ネタですが、、、

 

埼玉在住の兄と、千葉在住の従姉と、東京在住のよこちんなので、、、不思議な中間地点??で、「上野にしよう」ということになりました。

上野って、普段使いでくることが無いから、めっちゃ不慣れ笑

 

駅構内が広すぎて、めっちゃ迷う!!!!

 

なんとか、目的のお店に到着。

 

▽土佐清水ワールド

https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13210033/

 

ここは、高知の土佐清水と大阪?とで提携して第一号店は大阪にあるらしいのですが、最近東京進出してきているっぽいお店。

(なんと、偶然にも近々五反田にもオープンするらしい!→行ってみなきゃ!!!)

 

やっぱ、高知県民3人集まると、、、

そりゃもう、飲む飲む!!笑

 「飲み放題」は確実に元をとっている気がする、、ってくらい飲みまくりました笑

 

 メニューも高知づくし。

土佐清水だけあって、宗田節を結構推しています。

 

 

 そそ。「東京から一番遠い街」らしいですね、土佐清水市。

まあね、東西に長いですから、高知県は。

 

 

料理の写真は一切撮っていない!!笑

ひたすら飲んで、思い出話をして、、、

 

なにげに、従姉と飲むのは10年ぶり以上(いや、、、20年ぶり近い)でしてね。飲み始めたのは、、、ここでは書けない(書いちゃいけない年齢)ので敢えて伏せますがwwww

若かりしときにお互い無茶な飲み方をしていたので、その話で盛り上がりました。

 

あっという間に時間は過ぎて、1軒目終了したものの、、まだ足りない!!!!!ってことで、二軒目はカラオケに笑

従姉のお家の事情で、「1時間勝負!!!!!!!!!」ってことで、ローカルなカラオケ屋さんで1時間ポッキリで歌ってきました。

 

お互いの母親(従姉のお母さん&かずこ)が、ものすごく音痴だったね~~~って話で盛り上がったり。

まさかその子供たちが一緒にこんな感じでカラオケするなんて、、、当時では考えられなかった(お互いの家は、カラオケに行かない家だったので、音痴がゆえに、、、)

 

なぜかよこちんは、「のんきな子」というキャラが小さい時から刷り込まれていて、、今回も従姉から「よこちんは、のんきやね~~~」を連発された。

そんなつもり全然ないのにwww

昔の記憶のままなのでしょうね。

てか、のんきだったのかしら、わたくし。。。

 

って、楽しい~~~~~時間はあっという間で「じゃ、次回は来月!」って感じで緩い解散でした。

 

そのご、兄と二人で電車で帰り「もう一軒行くにはちょっと終電までの時間が無いよね」ということで大人しく池袋でお別れしました。

 

 

童心にかえれた??ような、一日でした☆

 

 

コメント

GW2019高知帰省_その⑤ BBQしました@大正町

2019年06月23日 | ふるさと高知

GWの最後に、最終日に。。。BBQしました~~~~。

しずまると、しずまるファミリー&お友達で。

 

大正町に、25年ぶり??くらいに行きました。

 

小学生のころまでは、わりと毎年行っていたなー。窪川と大正町に。なんか、、親戚もどき?というか、母和子がお世話になっていたご夫婦がいたので、そこに毎年行って、近くの河原でキャンプしてました。

 

テントはって。飯盒炊爨とかして。懐かしいなーー。

 

そんなこんなで、ひさ~~~~~~~~~しぶりの大正町。

 

まずは、食材の買い出し。

気になったので写真撮った。思い出ベンチ。 

 

 

 これのことか??と思って写真撮ったけど、これでは無い。これはただの椅子だったみたい(笑)

 

 

大正町に入りました。

いいお天気ですね。もう、道路を全然覚えていないですけど。すっかり運転はお任せしてしまい、連れて行ってもらっちゃいました。

普段助手席に乗ることが、ほぼほぼないので、すんごく新鮮!!!

人の運転に乗るのって、なんて楽チンなんだ!!!!!

 

今日の予定は、

・昼間に買い出し

・夕方からBBQ

・よこちんは最終便で高知市内に戻る(なんせ、翌朝飛行機のって東京に戻るので)

です。

あ、一応ね、スケジュールはこうだったのですよ。

 

 

 コテージに着きました。素敵だ!!!なかなか、キレイで、とっても良かったです。

このときは、宿泊するとは思っていなかったので(のちに、ちょっとした事件になりますが。。。笑)

 

火おこしは男性陣に任せてしまい。。女性陣は食材切ったりして準備。 

 

 

 よこちんのアイドル。後ろ姿もかわいい~~~~~~~~。

 

 

このあと、いっぱい食べて、いっぱい飲みました。

あ、そこらへんの写真は無いんです、すみません。食べて飲んで、、に夢中で(笑)

 

 

 

 

そして、無ちゅう過ぎて。。。。

 

 

 

 

終電逃しました。笑。

 

 

 

ちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。

 

 

 

なんというか、若干確信犯のような気もしますが。

とりあえず、「終電」って概念がね、東京都は違うわけですよ。

20時過ぎが、最終電車です。

そして、その電車に乗るための駅が、コテージから車で1時間近くかかるのです。

っていう。。(ちなみに、「電車」というか「汽車」なんですけどね、地元的には)

 

 

気づいたら、19時過ぎているわけです。

 

え、、、

 

しかも、よこちんは身ひとつで来ています。そうです、運転は(というか車自体)しずまる頼みなのです。。。

 

 

ひょえーーーーーー、これは、もう、、、泊まるしかない(笑)

 

 

ということで、急遽宿泊することに。

でも、翌朝、もう東京行きの飛行機取っててそれに乗らなきゃいけないし。

(飛行機の時間を変える、なんて選択肢は無いくらい、終日満席だったのですよ、GWの最終日は)

 

因みに。飛行機は、高知発が朝の9時半。

あとね、なんなら、荷造り一切してない(笑)

どーーーしよ。

 

 

今いる大正町は、よこちんの実家からは結構遠い(だいぶ遠い)んです。

そうですね、70キロくらい??(笑)

 

でも、検索したところ、、、始発電車に乗れば、なんとかなる!!!!!

 

 

始発が窪川発で朝の5時56分!!!これだ!!

 

1)窪川5:56→高知駅着7:43

2)高知駅から自宅までタクシーに乗る(かっ飛ばしたら15分)→自宅着8:00

3)10分で荷造り

4)自宅から高知空港まで移動(親に送ってもらう、かっ飛ばしたら10分)→空港着8:30

5)すぐにチェックイン、9:30のフライト

 

よし、このスケジュールで行こう。

これをオンスケするには、、5時には、コテージを出発しないといけない、最低でも、5時ね。

てことは、4時半には起きないといけない。

そして、たいへん申し訳ないことに、よこちんは、足が無いから、しずまるに、朝の5時に窪川駅まで送ってもらわないといけない。

本当に申し訳ない。。。

 

でも、これで行くしか方法はない。

 

 

そして。。。。

 

 

最大の難関は、これらの出来事を、母和子に言わないといけない。

 

 

ひーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

 

 

和子さん、天然ではありますが、まあなんというか、怖いんですよね(笑)

 

 

でも、意を決して電話することに。

・終電を逃したので今夜は帰れない

・翌朝始発で帰ればなんとかぎりぎり間に合う

・空港まで送って欲しい

・そして荷造りは一切していないので、荷造りの時間を10分欲しい

 

って、、、、

言ったら相当怒られます(笑)

 

ドキドキしながら、電話をする。

 

案の定。

 

めっちゃ怒られました。(そりゃそうだ)

 

なんというか、その、もうすぐ40にもなる大の大人が、こんなにも怒られるかーーーーってくらいに怒られました(笑)

 

 

ごめんなさい。

 

 

ま、でも、その後は、気を取り直し?てね、めちゃ飲みました。

 

楽しい夜でした。

楽しいキャンプでした。

 

そして、翌朝、めっちゃハードですが、予定通りに帰宅して、飛行機に乗って、東京に戻ってきました。

 

 

しずまる、ほんとう~~~~~~~に、ありがとう!!!!!

 

 

楽しい、楽しい、GWでした。

最後は大変でした。よこちん、なんでこんなにいつもドタバタなんだろう。自業自得ですが。

 

コメント

GW2019高知帰省_その④ 砂美に行ってきた@入野

2019年06月22日 | ふるさと高知

GWまるっと帰省だったので、、砂浜美術館にも行きたい!!!と思っていまして。

行ってきましたよ。砂美!!

 

 

前に、一回だけ行ったことがあったのですが、その時にとっても感動したので。

青い空に、青い海に、白いシャツ!これぞ、爽やか~~~!って感じですよね。

 

海が見えてきた!青い~~~!天気が良くてよかった!!! 

 

 会場に近づいてきました。

 

 

 入り口。

 

 すごい人。みんなこんな遠くまでよく来たね。

出店もたくさんあって、にぎわっています。

 

 ここが正面(たぶん)

いいね、いいね、いいですねー。

 

 パンフレットをいただく。

募金?みたいな感じで、300円?だったかな?を払います。ま、入場料のかわりみたいなもんですかね。

 

 

 いざ。

 

 

 ひらひら。

 

 

 ずっと、ずーーーっと続きます。

 

 

そして、海がきれいすぎる。

やぱ、天気がいいと、海の色もいいですね! 

 

 

こどもたちは、Tシャツアートよりも、海遊びに夢中。

そりゃそうだ。

こういう光景ってほんと、微笑ましい。 

 

 

Tシャツは、影もいい感じなんですよね~~~。

 

 

 いろんなTシャツの絵を見ましたよ。

中には、海外の方々が描いているものもあって。

 

 

 みんな、思い思いにTシャツ引っ張って見てます笑

 

 

 はじっこまで歩いてみました。てくてく。

 

 

 そして、海をぼーーーっと見る。

 

 砂浜がホントきれい。

 

 この、色が良いですよね~~~~。

 

 

ふと。

 サーファー発見。盗撮(笑)

 

 

 

 激写。波に乗ってる~~!かっこいい~~!!てか、気持ちよさそう~~~~!!!

 

 

 

 見上げたショットも。

 

 1枚1枚は、こんな感じです。いろんな絵が描かれています。

ちなみに、サイズもいろいろあります。

 

 

 ポスト。

赤が目立ちますね。青の中に赤。ここからお手紙が出せるみたいですよ。

 

 

 くじらさんがいます。かわいい。

 

 

大満喫しました。

砂浜美術館。

またいつか、来れるといいな。

(※毎年GWに数日間やってます)

 

 

入野から、市内に戻る途中に、佐賀町に寄っていくことに。

 

道の駅。

 「なぶら」って書いてます。クジラの文字。クジラで有名なのですよ。

 

 

てくてく歩くと見えてきました。なんか、、こいのぼり風のものが。

 

 

 

 田んぼの向こうにあります。てか、のどか~~~~~~!

 

 

 手作りのこいのぼりもたくさんあります。あじがあって、いいですね。

土手?みたいなところに、ずっとこいのぼりが続きます。

 

 

あれれ。

 この一番上。くじらです(笑) そう、「くじらのぼり」ですね。(なんでもあるな~~)

 

 

 無数の魚の群れに近づいてみると。。。

 

 

 こんな感じで、川の上をひらひらと。まるで泳いでいるみたい~~。

 

 

近寄ると。

 かつお。(笑)

 

こいのぼりではなく、「かつおのぼり」です。

すごいな~~~。この量。そして、かつお推し。

ま、かつお県なんでね。はい。

 

なんというか、笑っちゃいますが、可愛かったですよ。うん。

 

 

 

 Tシャツアートと手作りこいのぼりのコラボ。この長閑な場所に、素敵ですね~~。

 

 

 

 メンチカツ(かつお)

美味しかった。

小腹が満たされました。

 

なかなか、高知の西方面は、みどころいっぱいですね。

今回の帰省は、ほーーんと西にいっぱい行きました。

 

コメント

GW2019高知帰省_その② 東西岬巡り@室戸岬と足摺岬

2019年06月20日 | ふるさと高知

GW前半は曇りか小雨でした。。。

岬を攻めよう!!と思い立ちまして。

 

台風のメッカ?でもある、室戸岬と足摺岬に行ってきました。

高知の東の端と西の端です。

めちゃ距離有ります。

さすがに、2日に分けていきましたけど笑

 

まずは、室戸岬!!

 

よこちんの実家は、高知の県の中央からやや東寄りなので、なんとなーく、東側の方が気持ち的に近く感じます。

実家は高知市内の一番東ですし。(ほぼ南国市)

 

まずは、ひたすら国道をかっ飛ばします。

見事な曇り。

 

室戸市内までは1時間半?くらいでした。

意外と近いね。

なんか、白いものが見えてきましたね。

近づくと。。。

 

 

弘法大師さんです。

えーと、前からあったっけ??笑

急に出てきました。

 

 

 

 

とりあえず、室戸岬の先っぽまできました。

ひとまず、車を停めて散策します。

 

 

 ふーーん、こんな感じになっているのか。

室戸岬のこと全然知らないからね~~。

 

とりあえず、海岸まで行ってみる。

意外と観光客が居ました。

 

 すごい!!

なんか、荒々しさを感じますね。

 

 とりあえず、この岩に登ってみる。

 

なんか、カップルもいました笑 勝手に撮っちゃってスミマセン。

 

 

かんじょうが浜。初耳ですw 

 中岡さんからの灯台。

あんな高い場所に灯台があるのか、、、

ちょっと登るのは断念してしまいました。

 

 波は結構荒いのですね。

 

 

 

なんか、人が沢山いたので近づいてみると、、 

 

 子授かりの岩ですって。

石をなげて、落ちてこなければ、子供が授かるらしいです。

よこちんもやってみましたが、、、

 

石を投げたら、見事に落ちてきて、しかも、その石が地面で割れた。。。

 

 

な、なんと。悲しい結果。

 

とりあえず、スリスリしておきました。(なんで??)

 

 

 

 

 

 

 ここが岬だよ~~!っていう写真も撮っておきました。はい。

 

 

 器用に石が積んでますな。こういうの見るとマネしたくなっちゃう。やらなかったけど。

 

 

 目洗池。

 

 

中岡さんが見えてきました。

 

 

中岡慎太郎、陸援隊をつくった人ね。

幕末の志士です。龍馬さんの同志。 

因みに、中岡さんは龍馬さんを見ているそうですよ。

 

 

 こっち。この先に龍馬さんの銅像がある、、、はず。@桂浜

中岡慎太郎さんと龍馬さんは向かい合っている、、、という話もあります。

あ、でも、龍馬さんはアメリカの方を見ているという話もあるし。。

ま、諸説あるってことですかね。

 

先生ー!薄すぎて読めないですー!(笑)

 

 とりあすず、周辺情報をゲット。

 

 ん、ジオパークが近い!いってみよう!と。

 

やってきました、ジオパーク。

めちゃ近い。なんか、学習センター風!

 

 とりあえず、入ってみる。

 

 手作り感が可愛い!!地元の高校生が作ったみたい。

 

 

 へ~~~。

 

 勉強になる!

 

 勉強になるなる!

 

 植物と魚の時期を見ていると、、、

 

 ホテイエソが怖い笑

 

 

 毎日の口コミ情報が!

 

 こういう、地元の祭りを全然知らない。

郡部には結構まだまだ残っているのですね。

 

 見てみたいですね。

 

 

 ジオパーク、2階もありました。

 

 あ。

かおはめの写真!!撮りたい、、、けど一人だったから断念したのです。

ブリチャリ、いいですねwww

 

 

 資料室みたいなところを入ると、、、

 

 黒板が!!!!!

 

 よこちんも、爪痕をのこしましたよ。ええ、ええ。笑

 

 ジオパーク、何気に勉強になりました。

 

 

はい、安全運転で帰ります。

本当は、室戸岬の水族館に行きたかったけど、またの機会にしよう!

 

そんなこんなで、弾丸で行った室戸岬をあとにし、、

 

 

 

今後は、西の端!!!!

足摺岬に行くことに!!!

 

 

 

 

 

 

 あいにくの雨なんです。

ざんざん降りよりましたよ。

 

 かめちゃん。大きい。

 

「金剛福寺」

 四国八十八ヶ所の、第38番札所です。

▽金剛福寺

http://www.88shikokuhenro.jp/38kongofukuji/ 

本当は、こんな感じの素敵なところです。

雨だったからねーーーー。

 

 

 

 池の鯉たちも、雨に濡れてます。

 そして、足摺岬に到着!!

こんな悪天候なのに、すごい人!

な、なんだ。室戸岬より足摺岬のほうがメジャーなのかな?

ライダーさんも沢山います。

 

 周辺マップ。

 

 いのしし、でるのね。🐗

出会いたくない。

 

 とりあえず、進んでみる。ずんずん。

 

 なんか、荒々しい海が見えました!

西のはしっこだー!

 

 

 そして、灯台。

 

 灯台からの海。

 

 またまた灯台(笑)

無人なんですかね、もう、灯台ってやってないのかなー。どーなんだろ。

 

 

 おや!またまたかめちゃん!

 

 一応、写真ポイントっぽかったので、撮っておく。

 

 かめちゃんの背中にお金が積んでます。

雨だけど滑り落ちないかなー。しんぱい。

 

 弘法大師さん、ここにも登場。

大師さんって、めちゃ歩いたのねー、西に東に。

 

 

ジョン。

 

 ジョン。です。

あ、なんか、ふざけてすみません。

ジョン万次郎さんです。 中浜万次郎さん。

けっこう華奢なんですね。

大河ドラマのキャスティングだと、わりと恰幅のいい人が演じているから、なんとなーく、そんなイメージ、もってしまっていましたが。。

 

 なんか、ジョンの大河ドラマ推しみたいで、足摺らへんは、至るところにジョンの大河!みたいな看板がありました。

大河になる日はくるのだろうか。。。

 

 高知の偉人たち、勢揃い。

 

 幡多エリアはあんまり制覇できてないから、帰省の度にせっせとまわっていますが。

海で遊ぶようになってからは(ダイビングとサーフィン)、圧倒的に、西側に行く頻度が増えました。

 

改めて。

 

高知の海はきれいやわーーー!

 

 

って、ことで、よくわかんないけど、東西岬巡りでした。

 

 

 

 

 

 

 

コメント

GW2019高知帰省_その① GW(ゴールデンウィーク)はGW(ゲラ・笑)で始まる!

2019年05月21日 | ふるさと高知

10連休!!!!

待ってました!!!

(書いている今はもうGW終わってますけど。気持ちは当時のままで笑) 

 

今回はまるっと実家帰省しました。

途中旅行に出かけたりはしたものの、ベースは全部高知!!

 

高知へ帰る飛行機から。

 たぶん、毎回言ってますけど、よこちんは、飛行機が大好き。

雲の上を飛んでいるときが一番好きです。

夕日がとってもきれいでした。

 

 

 そして、平成最後の富士山!見納め!!!

とってもキレイに見えました。よっ日本一!!

 

 今回、よこちんの足となってくれたお車さん。マイカー。あ、親のお仕事用の車です。

本当にお世話になりました。

なんと、10日間で2000キロほど走りました。ありがとう!!!!

本当は、メーターのビフォーアフターを写真に残しておきたかったけど、アフターのほうは、GW最終日がものすご~~~~くバタバタしたため写真には無いです。。。ビフォーだけ記録。

 

そんなこんなの高知帰省。

まずは、中高の英語の先生だったN先生に会うことに。

6年間大変お世話になったけど、N先生が担任のクラスになったことはないな~~。

 そんなN先生の趣味??のカメラにお付き合いさせていただくことになりましてね。

まあ平たく言うとモデル???になりました。笑  (な、なんで、、、って感じですがww)

 

 撮影場所は高知城!

きっかけは、しずまるからだったので、しずまるにも一緒に来てもらう。

 

ほんとは、ひろめ市場で撮りたかったらしいが、あいにく、GWはめちゃ混み!

わざわざ、朝早くにいったのに、それでも混んじょりましたよ。

ひろめの人気、半端ないなー。

 

 

 新緑がとってもきれい!

天気はくもり。

さすが、曇り女よこちん。

前職時代にカメラマンさんに聞いたのですが、曇りの日が一番外の撮影に向いているらしい。

へー。では、今日は、撮影日和ではないか!

 

 とりあえず、高知城の回りとかぐるぐる撮影でまわる。

昔、動物園があったとか、全然記憶にない!

こんなにもお城をじっくり見たのはじめてかも?

写真恥ずかしいのでアップしません(笑)

 

N先生に言われたのが。

「おまえ、ゲラ笑すんなよー」

と。

ゲラ笑って何??って思ったけど。

どうやら、ゲラゲラ笑うことの省略らしい。

 

関西の方とか、「ゲラ」っていうもんね。芸人さんとかが使ってるイメージ。

 

N先生には、

「ゲラワラすんな」

「歯を見せるな」

「5ミリだけ口を開けろ」

と、言われました。

なんでも、よこちん、ぐしゃーっと笑ってしまうため、微笑むように指示されまして。

これが、めっちゃ難しい!

 

微笑むなんて、普段しないから、上手く出来ない(笑)

笑いすぎて注意されるんだけど、その、注意が可笑しすぎてまた笑ってしまう、、、という悪循環。

 

しかも、「あー!口開けずき」と言われるうえに、よこちん、出っ歯問題もありましてね。

Nせんせには、「歯は修正する」といわれる始末。

ま、いいんですけど。

 

そんなこんなですが、最後の方はちゃんと微笑むことができました。ふー。

 

三時間くらい?撮影されました。

こんなにも撮られるのは人生初で。

すごーーーくむず痒いというか、心地よくない感じでしたが、N先生が面白すぎて楽しいひとときでした。

 

N先生、いつまでも、今のままで変わらずでいてほしい。

そして、機会があれば飲みに行きたい!と思ったものでした。

 

そんなこんなの、ゲラ笑撮影が終了し、しずまるのお家へお邪魔させていただく。

 

 途中、初めて、蔦谷書店に行きました。

昨年末くらいに、高知にできたのです。

四国初らしい。あ、いや、中四国初だったかも?

なんで、第一号が高知だったのかはなぞ。

土地があるから?

ハマりそうだったから?

実は読書家が多いから?

人口は一番少ないのにね。四国で。

 

 蔦谷書店の中はおしゃんてぃー!

同級生の男の子に、偶然出会いました。

 

お昼ご飯を買ってしずまる家に。

そのまま、夕飯もご一緒させていただく。

てか、昼御飯の時間とボリュームを間違えて、なんかお腹いっぱいのまま夕飯突入(笑)

 

タコパしました。

しずまるはたこ焼き名人なので、なかなか貴重な経験でした(笑)

名人に焼いてもらえるなんて!!

 

しずまるダンナ様にお相手してもらい、ビールをぐびぐびぐびぐびいただきました。

ダンナ様ありがとー!

あとは、しずまるベビちゃんを手懐ければ(笑)、よこちんの将来は安泰だ、と思ったGW初日でした。

 

GW(ゲラ笑)しまくりで、GWの開幕です☆

 

コメント

高知のアンテナショップに行ってきた@銀座

2019年04月15日 | ふるさと高知

先日、ちょっとアンテナショップに行ってきました。

兄の職場への差し入れを購入しに、、、

やっぱ、差し入れするからには「高知のもの」でしょう!という勝手な郷土愛の押し付けなんですけどね(笑)

 

 

アンテナショップ久しぶり。

でも、相変わらず、手前にある沖縄のほうが盛りかがってて、高知のほうがお客様が少ない。。。いとかなし。

 

毎回思うのですが、高知のアンテナショップって、ものすごく高知県民が多い気がする。

お客さんがしゃべっている会話に聞き耳たてると、めちゃ土佐弁が飛び交っている。

 

聞き耳たてなくても、おっちゃんとかおばちゃんとか声大きいから(笑)、フツーに聞こえてきますけどねwww

なんでしょ、この、安心感。

 

は~~~~。高知空間!って思う。

 

 

今回地下1階のお酒コーナーに行ってみてびっくり!!!! 

なんか、高知のクラフトビールがある!!!

え、なにこれ。初めて見る。

買おうか迷ったけど、この日はこのあと色々と予定があったので、重すぎて困っちゃうから断念(だって、買うとしたら、3種とも買いたいし、、でもそうするとそれだけで総重量が1キロこえるしーー)

ちょっと、高すぎやしないかい?とも思ったけど、クラフトビールってそんなものか。うん。

今後買ってみよう!

地元の食材を使ったビールだそうです。

真ん中のオレンジ色のラベルは、「ゆず」使用だそうで。

さすが、ゆず県ですね。

 

 

 

 リープルのお酒がある!!!!!!!!!!!

てか、リープルそのものにテンションが上がり過ぎて、リープルのお酒は一周まわってテンションが下がってしまった(笑)

ごめんなさい。

めちゃ甘いんだろうな~~~~。

ひわまりのコーヒーリキュールも、めっちゃ甘いんだろうな~~~。

これも、買わずに見るだけ(笑)

 

 

 

 アンテナショップの入り口に、ガチャガチャがありました。これ。

隣りにいたお客さんが、「これ、龍馬が出ればいいけど、他のものが出たら要らんわ~~~~」って言っていた。

うーーん、確かに。よこちん的には、「はりまや橋」と「高知城」が出てきても嬉しい。

 

 

そして、隣りのガチャガチャには。

 人物のフィギュアのガチャガチャも。

あ、ここにも龍馬さん。龍馬かぶりやないかーーーーーい!笑

 

ところで、、この人物を見てて思ったのですが、、、。

 

 

 

 だ、だれ???(笑)

 

 

どなたですか、よこちんは、まったく存じ上げずですけど????

 

(あ、失礼ですね、ファンの方すみません!!!!!)

 

本当に全く知らなくて、思わず検索してしまった。

 

小野大輔さん、、、

高知出身の声優さんで「イケメン声優」で有名らしいです。

ご活躍中とのことで、、今後は心のメモにとどめておきます。

 

 

なんで小野さんなんでしょか、、と思いながらよーく見たら、このガチャガチャは「海洋堂」のものでした。

だからか、、、。

 

 

 

実を言うと、この、「宮脇修さん」も気になっていたのです(※魚もってるおじいちゃん)

小野さんとは違って存在に違和感がないから、スルーしてたけど、よくよく考えたら、このおじいちゃんも「え、だれ??」って感じでして。(小野さんは明らかに浮いているから気になった)

 

後日、この写メを高知県民に見せたところ、「ていうか、宮脇修も知らんし」ってことになり。

 

検索しましたところ、、

海洋堂を造った人でした。

 

 

な、なるほど。

 

ものすごーーーーーーーーーく、ローカルネタ(かつ、コアネタ)ですみません。

個人的には、テンション上がったアンテナショップ訪問でした。

 

このあと、兄の職場に抜き打ち訪問?し、兄に迷惑がられながらも、むりやり差し入れを渡してきました(笑)

 

そして、そのあとは、友人の命日だったのでリープル持参でお墓参りに。

懐かしんで飲んでくれていることを願います。

同じように桜が満開だった、あの日を思い出しました。

 

 

高知にふれた一日でした。

 

 

コメント

すぎちゃま来高!

2019年01月09日 | ふるさと高知

このたび、すぎちゃまが、高知まで遊びに来てくれた!

ごめん駅でお出迎え。

前日夜にざっとした工程表を作成(笑)

 ざっとしてるーーー(笑)

 

1/2の朝。

ごめん駅に行くと、、、

まあ、長閑なこと(笑)

全然人おらんし、ビックリした。

車も停めやすく、高知駅にしなくて正解やったわー。うん。

 

すぎちゃまと無事合流してから、、

まずは、龍河洞!!

 

一応、日本三大鍾乳洞のひとつらしいですよ。

前に来たのは、しずまると探検コースに来たんだったな。なつかし。

この日も元気に探検コース開催しているっぽかったです。

 すぎちゃまとよこちんは、普通のコースに。

なかなか歩くので良い運動です。

 

 真っ暗すぎで全然写ってない(笑)

 

 

 なんか、ハート。

この上にコイン置けたら、幸せだよー的な?

よくわからんけど、トライしてみる(笑)

そんでもって失敗する。どんまいよこちん。

 

 

 あ、こっちのほうが若干マシ、かな。写真的に。

 

 

 すんごい、ひだひだ。

 玉簾だそうです。

南京玉簾って、あったよね。なんだっけ。

 

 

これ。

 わかります?鮭。アーンって口があいてます。

 

龍河洞は、一番高いところは600メートル以上あるみたいです。

すごいね、スカイツリーと一緒だ!

たしかに、かなり、登りますもんね。

 見てこれ。

なんか、急にこのたびバルーンとか装飾しててビックリした(笑)

 

 あとこのイルミネーション?も。

なんというか、、、厳かさが失われている。

チープ感がでてて、すごく嫌だったので、結構ボロクソに否定していたよこちんですが。。。

出口まできて、びっくり!

なんでも、世界的なバルーンアーテイストと、コラボして期間限定でフェアしてたみたい(笑)

す、すみません。チープだとか罵ってしまい。反省。

でもでも、個人的には、龍河洞にミスマッチな気がして、受け入れられなかった。

関係者の方がこのブログ見てたら、すみません。

よこちんの主観なので赦してください。

 

 

龍河洞の外のお土産売り場

 ここも、電飾が気になる(笑)

とか思いながら見てたら、、、んんん??

 な、謎解き。

へえーーーー。

脱出ゲームがあるの!?(笑)びっくり。

そして、脱出率の低さ(笑)難しいのね。

 

 そんなこんなで、龍河洞をあとにし。

 

次なる目的地は、おひるごはん!!!!!

 

ということで、かつお船にやってきた@桂浜近く

 この、土佐タタキ道場で鰹の藁焼き体験ができるらしい。観光客でにぎわっていた。

 ふむふむ。説明を読んで。

 

 

 いざ、入ってみる。

 

 

おおー。

 ここで、たたきが作れるのね。

あ、鰹の藁焼きしたものを、高知では鰹のタタキと呼んでいます。

 

いざ。すぎちゃまも焼いてみる。

 良い感じ。(^ω^)

実はよこちんも体験してみたのだ。

たのしーー。

 

 

 焼いたらすぐに、お兄さんが切ってくれます。

分厚く切ってねーー、と、心のなかで思う。

 

 

 そして、いざ。実食!

美味しくいただきました。おなかぱんぱん。

 

お土産色々かって、おはぎをデザートに二個買って、次なる目的地は、桂浜!!!!

 やっぱし、龍馬さんでしょ。

この年末年始二回目です。

何回来ても、桂浜は好き。

 

 

 浜にはまあまあ人がいました。さすがお正月。

おはぎを頬張りながら、海を見ながら、ボーッと過ごす。

 

ちょっと寒くなってきたので、桂浜をあとに。

 

次は、、「お街に行こう!」と、帯屋町方面に移動。

 

すぎちゃまには、「なんでお街っていつも言ってんのか気になってた」と、言われた(笑)

「お街に行く」って共通言語だと思ってた。

ま、高知県民だけですかね。

 

 

お街についたら、アーケードを歩き、目的地は、、、

ひろめ市場!

 

▽ひろめ市場

 https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_677/

ちょっと写真は無いですが。

15時30分とかでしたが、まあ、いっぱい!!

みんな、来るよねー、飲むよねー。

 

少し喉を潤し、(ま、かるーくビアをいただく笑)、この時に旅行の計画も無事立てて、そこから!我らの今回の目玉!

 

これ。

 高知城がチームラボとコラボって、素敵な光の祭りをやってるとことで。

しかも、1/6で終わっちゃうので。

やって来ました!

1730開場だったけど、17時前にきてみる。

この判断が大正解!

あんまり待たずに済んだ。

(あとから聞いたら、入場に二時間待ち、天守閣登るのにさらに二時間近く待ったみたい)

 

 

無事なかにはいれまして。

 みてみて、きれい!夕陽とあいまって、とってもすてき!!

 紫もいいねー。

幻想的。

 黄色は暗闇になかなかよかったですよ。

 

 

 そして、高知城ライトアップ。

天守閣、一番上までのぼりました!

なかなか階段が急!!おもろかったー。

 

 お城の上から。

下を眺めるとこんな景色。

きれいです。

 いいねー。

城下が見渡せます。ま、高い建物ないしね。笑

 

 

 プロジェクションマッピング的な。

 この光のアート、ずーっと見てられる。

 いろんな動物が出てきます。

 

小さなお花が散りばめられていて、とっても素敵でした。

ちょっと写真では伝わらないのが残念!

我らが高知城をあとにするころには、ものすごーーーい長蛇の列!!!

は~~、早めに行動しておいて、本当によかった! 

 

 

次なる場所は、、、「はりまや橋」!!

 えと、これだけですw

そうです、「日本三大がっかり名所」のひとつなのです。「はりまや橋」は。

ふっふっふ。

最近は、このがっかり感をわざわざ見に来る人もいるといかいないとか(笑)

ま、一瞬で終わります。

すぎちゃまも、10秒くらいで終わった。

「写真撮ろっか?」って聞いてみたけど、「ううん、いい」って、あっさり断られたww

 

 

はりまや橋を一瞬で通り過ぎて、、、さいごの目的地は「安兵衛」!!

 

▽安兵衛

https://tabelog.com/kochi/A3901/A390101/39000019/

ここは、本当は屋台なのです。餃子が美味しい!

ですが、残念なことに、年始はお休みでした。

 

その代わりに、別店舗が営業していたので、そっちに行ってみたら、、、

めっちゃ並んでる!!!!

まあ、いっか、と思い。並んでみることに。この待ち時間を利用して、荷物を取りに行ったり来たり。。。

 

そして、無事、順番が回ってきた!!!

 きゃ~~~、みて。この餃子!!

あーーー。餃子大好き。

 

 ちくきゅうとか、もう、最高ですね。こどものころはそこまで好きじゃなかったけど。

 安兵衛の「にら玉」が、変ってて美味しかった!

生卵がにらに乗っかっているんです。どくとく~~。

滞在残時間1時間ちょっとなので、ものすごーーーーくスピーディに飲み食いしましたw

 

そして、いそいで高知駅へ向かう。

三志士がお出迎え笑

 これはすぎちゃま写真撮ってたww(なんで)

 

すぎちゃまを高知駅まで送り届け、よこちんも帰宅。

 

なかなか充実した一日でした。

すぎちゃま、ありがとう~~~。

 

 

 

 

 

コメント

高知帰省2018-2019

2019年01月08日 | ふるさと高知

年末年始は高知に帰ってました~~。

英気を養ってきました。

 

年末最終出社日は、ちょっとイ~~~~~~~~ってなったけど、帰省したらすべてを忘れました。単純。笑

 

 

帰り道の飛行機で。

 富士山がキレイに見えました。

東京から高知に戻る最後にいいものが見れた。

これで、東京での出来事はチャラですな(笑)

 

高知1日め

夕方実家に帰宅して、死んだように眠りました(笑)

その後家族でご飯食べて(飲んで)、また、深い眠りにつきました。

あー、イッパイ寝れるって、幸せ~(^ω^)

 

高知2日め

高校の同級生に会いまくりの一日。

まずは、しずまるのおうちに。

ちょっとした近況報告、、、のつもりが、全然話したりん!!!(笑)

またお邪魔させてもらおう。

 

その後しずまるもいっしょに、ごんのお家におじゃまする。

ごんファミリーは、相変わらず元気いっぱいで(笑)こっちも元気になりました。

やっぱり家族っていいなーと、思った瞬間でした。

子供たちの成長を見て、時の流れを感じますな。

 

そして、これ。

このよだれかけ。

この度しずまるの手に渡りました。

その次はよこちんに、、、だそうです。

ひぇーー、使う日が来るのだろうか、心配。

でも、みんなのベビちゃんの、涎を吸い込んだこのよだれ掛け、受け継げるのは嬉しいです。

なので、頑張ろうと思ったのでした。

なんのこっちゃ(笑)

 

ごんちをあとにして、、

次なるはTのおうちへ。

Tは、小中高と一緒の友人。

立派な素敵なお家におじゃまする。二年ぶり、かな?

もつ鍋を家でやるのって初めて!めっちゃ美味しかった。

 

友人宅を三軒はしごするのも初めて(笑)

なかなか、楽しくて充実した一日でした。

 

 高知3日め

とりあえず、走り納めだ!

と、近所を走ってみる。

暴飲暴食が続くので、少しでも運動しとかなきゃ!

あと、箱根駅伝の前に走っとかなきゃ、というなぞの使命感(笑)

 家の近所の公園。

あの頃は、高く感じた鉄棒も、低かったです。

あ、でも、よこちんそんなに身長伸びてないんだっと(笑)

気のせいかな。

 

走ったあとは、おでかけー!

お約束の!

桂浜に来ました~。

 やっぱ、海がキレイ!

そして、、

 龍馬さん!

ただいまーー。

一年の出来事を報告。

やっぱりここは落ち着く場所です。

人通りお土産買って、帰宅する。

夜は両親といつものお店に行って、カツオを食べまくりました。

はーーー、幸せ。

 

高知4日め

お昼からおでかけし、とんちんのお家に。

 家の裏を散歩しがてら歩いて向かう。

とんちんのおうち、めっちゃ近いなーと改めて感動(笑)

とんちんファミリーにお会いできてよかった(^ω^)

 

とんちんのおうちを出て、帰宅。

そこから夜ご飯の準備。

大晦日は、兄友たちが集ってくれるので、年越しのみ会です。

和子も洋も大張り切りで、一緒に準備しました。

 これ。

魚三昧ですな。

これぞ、田舎のおきゃく、って感じがします。

 

食べ物以上に飲み物の準備が大変で。(笑)

冷蔵庫に収まらないので、クーラーで冷やしました。

すごい量のビール(笑)

 お歳暮5箱分冷やしました(笑)

みんな、強靭な肝臓の持ち主ですね(笑)

兄友達3人、洋、かずこ、よこちんの6人で大晦日会をしながら、あっという間に年明けてました。

あけおめのことよろ。

 

 

高知5日め

初詣に@琴平神社

 すんごい人でした。

 境内でくるまって寝ているねこちゃんを発見。

 にゃーー。

 

可愛くて癒されました。

見物客に動じていないので、なかなかハートの強い子なのでしょうね。

 

高知6日め

すぎちゃまが来高!!

はるばる遊びに来てくれた!

なので、すぎちゃま番外編はまた追って。高知のベタなところ行きまくって、実はよこちんがめっちゃ楽しかったのです。。。

人を案内するのって、よいですよね~~~、、と改めて実感。

 

 

高知7日め

朝ごはんたべたらそのまま空港へ。

あっという間だった。

英気は養われた、と思う。

2019年もがんばっていきまっしょい。

 飛行機からの海の眺め。とってもきれい。

 

そして、東京戻りでも富士山見れた!いい天気!

 行きと帰りと高度が違う、、、のかな?富士山が見える位置が全然違う。

高度が低いからだろうけど、帰りの方が空がにごっているというかかすんでいるというか。

 

 

次に飛行機に乗るのはいつかな~~~、とか思いつつ外を眺めていました(実はすぐまた乗りますw)

 

 

ちなみに。。この、飛行機の羽のパカパカした部分。

 はじめてみた時に、「いや!こわれちゅう!どーしよ!!!!」と焦ったのを今でも覚えています。

み、見てしまった、、、、どうしよう、、、ってね。

 

そう、この状態。↓

 じゃじゃーん、って開いてますものね。こわい。

あ、風の抵抗ね、と学んだのは、それから結構あとのことです。www

 

 

そんなこんなの高知帰省でした。

次は、GWにかえりたい。

がっつりまるっとかえりたい。

そして、海に行きたい。

 

 

おまけ。

 酒豪伝説とコラボしてる!!!

 

 

 

コメント