昔、流行しましたよね。
「世の中バカなのよ」
上から読んでも下から読んでも「よのなかばかなのよ」
これ。
「しんぶんし」
とか。
「まさこさま」
とか。
なんか小学生のころ言ってて、はしゃいでいた気がする。
なつかし~~~~
なぜ急にこんなこと思い出したかというと、お客様が本日、とある会話の途中に、
「ほんっと、世の中ばかなのよ

」
って、怒ってたんです。
でも、よこちんは、
「あ、あれれれ???なんか、どっかkで聞いたフレーズ・・・・・・」
はっ
で、この言葉を思い出したのです。
そこからは、お客様とも、「昔はやったよね~~~」の会話で盛り上がり、お客様の機嫌もすっかり直り、なんか楽しいひと時になりました
昔流行ったといえば・・・。
なぜか、みんな、自分の名前を反対から読むのとかがはやった!!
岡村隆史なら、「しかたらむかお」とか。
これ。
まったく何の意味もないのに、みんな一回は自分の名前を反対から読んだことがあるはず!!
なので、たいていの人は、いきなり「名前をさかさまから言って」って急にふってみても、すんなり言える人がほとんど。
ふしぎ~~~~~。
「世の中バカなのよ」
上から読んでも下から読んでも「よのなかばかなのよ」
これ。
「しんぶんし」
とか。
「まさこさま」
とか。
なんか小学生のころ言ってて、はしゃいでいた気がする。
なつかし~~~~

なぜ急にこんなこと思い出したかというと、お客様が本日、とある会話の途中に、
「ほんっと、世の中ばかなのよ



って、怒ってたんです。
でも、よこちんは、
「あ、あれれれ???なんか、どっかkで聞いたフレーズ・・・・・・」
はっ

で、この言葉を思い出したのです。
そこからは、お客様とも、「昔はやったよね~~~」の会話で盛り上がり、お客様の機嫌もすっかり直り、なんか楽しいひと時になりました

昔流行ったといえば・・・。
なぜか、みんな、自分の名前を反対から読むのとかがはやった!!
岡村隆史なら、「しかたらむかお」とか。
これ。
まったく何の意味もないのに、みんな一回は自分の名前を反対から読んだことがあるはず!!
なので、たいていの人は、いきなり「名前をさかさまから言って」って急にふってみても、すんなり言える人がほとんど。
ふしぎ~~~~~。