H大先生(あ、新卒入社の会社の同期で、かつ、よこちんの美容の師匠です☆)に、ヘナトリートメントをしてもらいました。
なぜかっていうと、、、髪の毛に元気が無いから。
一応、よこちんは地毛勝負!!と思っているので、パーマもカラーもしません。
(あ、したことはありますよw)
あと、伸びるのが早いので、あまり気にせず、切りたくなったら切りますが、、、
今回は春までに切ろうとは思いつつ、先に、弱っている髪の毛を元気にしてもらおうと、ヘナをやってもらいました。
これが!ツヤサラです。
ツヤッツヤのさらっさらです。自画自賛。
そうなると、もうちょっとロングヘアでいてもいいかな~~~なんて思っちゃったりしています。
もうね、年齢的には髪の毛問題も結構あるのです。
よこちんのまわりでも薄毛、白髪、脱毛で悩む人もいますし(男性だけじゃなく女性もね)、そもそもパーマ&カラーで痛んでしまう人も多いですしね。
よこちん自身は、さほど薄毛では無い(というか毛量多くて昔はすんごく嫌だった)のですが、最近チラチラッと数本、、、
白髪を発見!!!!!!!!!!!!
きゃーーーーー。
もともと、右側の一部だけ色素がなくて、金髪みたいな束があるのですが、普段はそこは上の髪の毛で隠しています。
でも、そんな問題ではなく、色素がどーのこーのとかではなく、生粋の?白髪を見つけてしまったのです!!
いや~~~~、まあ、三十路―ズラストイヤーですもんね。
しょうがないか。
ということで、ヘナをやってもらいました。
自分で今後は自宅でもできるように、、、ということでH大先生に作り方を教えてもらったのですが。
抹茶みたいなニオイの粉を混ぜるのですが、イメージで言うとお菓子作りみたい。
そのさいに、H大先生が「回すときは右まわしね」って。言ったんですよ。
な、なんでだろ??
どうやら、台風とかも右回りらしいですが。
右まわりは、エネルギーが内側にくるんですって。
逆に、左まわりだと、エネルギーが外に出ちゃう。
だから、マクロビとか、東洋医学とかでもそうだけど、内に内にエネルギーを送り込みたい時は右回りらしい。
だから、お料理も、右回りで混ぜるほうが、美味しくなるらしいよ。
へ~~~~~~~~~~。
とっても勉強になりました。
ちなみに、だいたいの人は無意識にやると右回りらしい(というか利き手の問題かな、多分、右利きは右まわしにしているはず)
そんなこんなで、ヘナを体験してから、その後はご飯へ。
6年ぶりくらい??かな。蟻月に来ました。
もつ鍋屋さんです。
H大先生と一緒に。
▽蟻月
https://www.arizuki.com/tenpo/hanare.php
箸袋とか、コースターとかに、蟻さんがいます。
蟻月だから、、かね。
コースターは、黄色くて丸い中に蟻さんがいます。
「蟻」「月」だからですよね。
かわいい。
もつなべ。
なんすか、なんなんですか。
最高に美味しいです!!
もつ鍋大好きです。
た~~~~~~~~~~~~~~っぷりのニンニクのおかげで、めっちゃ臭いですけど笑
でも、そんなの関係ねー、そんなの関係ねー、ハイ・オッパッピー
ってなもんです。
(意味不明www)
楽しい一日でした☆