よこちんワールド

テキトー日記です。

三点リーダー症候群

2021年01月31日 | Weblog

今朝、ワイドなショーを見てまして。

そこで、「三点リーダー症候群」が増えているって話でした。

 

※三点リーダー症候群とは

文章の末に、「…」をつけること。

例)私はいいと思うけど…

 

みたいな。

 

これ!!!!

すんごーーーーーく分かる!

LINEとか、「…」の人、多い!!!

かくいうじぶんも、つけることある。

 

なんか、全般的に若い人に多い傾向があると思うけど。

たぶん、言いきりたくないときとかに使うんでしょうね。

責任を持ちたくないのでしょうね。

 

よこちんがつけるのは、それとはちょっと違ってて、犬塚弁護士とかリポーターさんが言っていたのと同じで

「行間読めよ」

「その後の言いたい思いを「…」に含ませる」

的な使いかたな気がする。

そして、使うのは仕事のときくらいかな?プライベートなシーンではあんま使わないかな?

あ、このブログで、「。。。」「、、、」は使うけど、それはちょっと違うのですよねよこちんてきに。

なので、同じ「…」でも、若い子の使い方と大人世代の使い方はちょっと意味も使い方も違う気がする。

 

という、よこちんの見解。

 

 

で!!

今まで、ずーーーーっと気になってたことがあるのですが、同じ事をウェンツさんも言ってまして。

 

ウェンツさん曰く、

「なんか、この三点リーダーの進化系があるんですよ!!てんてんてんのあとにビックリマークつける人がいるんです→【...!】」

 

わー!!!!!!!!

 

それ!それ!

 

よこちんの回りにもいまして。(職場で) 何人か使っているのですよね。

すんごーーーく、気になっていたのです。

 

 

これって、どういう感情?

どういう意味?

って。

 

たとえば、

「ありがとうございます...!」

とかって使ってて。

え?どういう気持ち?「ありがとうございます!」じゃ、ダメなの?

そこに、「...」は必要?なんのため?

 

みたいな。

 

ってね。よこちん、ずーーーーっとこの「...!」のなぞが気になってて、かつて検索したこともあるくらい(暇かっ!笑)ですもん。

イマドキノ言葉なのかなー?とか、謎過ぎて。

 

この度、ウェンツさんか同じ事を気にしてて。

なんだかめっちゃ嬉しかったです☺️

 

 

昨夜読みふけってしまった、Rcapの結果。

現リクルートキャリアさんが、当時学生向け?に、就活の一環でやってた自己判断テストみたいなやつです。

向いてる職種診断みたいなもの。

大学三年の冬にやっていたみたい。

押し入れ整理してたら出てきて。

 

なつかしーーー!

 

で、見てみると。

 

なんか、びっくり!!!!

よこちん、何気に、MR向いてたのね(笑)

全然覚えてないや、この結果を。

 

でも、こうみると、向いてる職業にちゃんと就けている?かもですな。

二位のフラワーコーディネーターとかって!!

お花好きだし転職のきっかけだし、そして、そのお陰でブライダルコーディネーターになったし。

 

え、未来予想図?!

 

と、びっくりしたのでした。

残念ながら現職内容はまるで被らないけど(笑)

 

たしかに、栄養士とか、いいなー。今なら気になる。

あと、販促とか、楽しそう。

今の時代に需要があるのかどうかは全然分かっていないのだけど、販促とかって、考えるの面白いしやってみたいなー、なんて。

こないだテレビ見てて、伊勢丹の外商さんのお仕事特集してて。外商さん、めっちゃかっこいいし、素敵だなーと思いました。(たぶん、想像を絶するほど大変そうですが。)

 

なんか、急に気持ちが学生時代の就活時代にタイムスリップしました。

今の自分が就活生だったら、最強だっただろうに。(笑)

あ、能力とか技術とか、そういうことではなくて!(どっちも持ち合わせてないから笑)

ただ、ハートの強さと、ほどよい緊張感のコントロールとか、は、昔より長けているだろうなーと。

それだけの年数、生きてきたってことか。

 

 

と、考えながら毎日、引っ越しの荷造りが進みません。

引っ越しあるあるですね。

たぶん、明日明後日くらいは写真エリアの荷物整理するけど、ぜーーーーったい写真とかアルバム見始めて、作業が進まなくなることはもう今からわかっているであーる。

なんなら、はやく写真みたいのであーる。笑

コメント