台湾3日目~!最終日~
割と早め起床!
目的地は、美味しい珈琲豆が売っている、なんなら、幻くらいの豆が売っている(おおげさ、笑)という、「蟻大珈琲」に向かう。まゆっこ先輩もよこちんも珈琲大好きなのです!
その幻の珈琲は「阿里山珈琲」といいます。
発音は「ありさんこーひー」なので、勝手に漢字見るまで「蟻さん珈琲」だと思ってた、蟻さん。
だって、お店の名前「蟻大珈琲」なんだもん。紛らわしい~~!!
幻の珈琲は在庫が不確かで事前に予約連絡を入れないと、いきなりお店に行っても売っていないことが多いらしい。
そこで、まゆっこ先輩が、ホテルマンさんに説明&連絡を入れてもらえることに・・・。
でも~~~~~~~~~~~~!
「今日は売ってないって」とのこと。
ち~~~~~~~~ん。
でもでも、せっかくだから、「蟻大珈琲店」には行こう!なんなら、もしかしたら、行ってみると奇跡的にあるかも!!なんて甘い期待を胸に向かうことに。
MTRに乗って「西門駅」に向かう。
てくてく歩き、蟻大珈琲店!

朝8時からやってます、早くていいね!
おばちゃんが一人でお店を切り盛りしていて、すんごい激しい接客で笑えると同時にこの客さばきっぷりに、感動・尊敬した(笑)
よこちんたちは、モーニングセットを注文

そして、蟻大珈琲

おいしいね~~~~~。
お店では珈琲を煎っていた

カウンター販売してたけど

でもでも、やっぱり阿里山珈琲は無かった

ね、みごと空っぽ(笑)
ダメもとでお店の人に聞いたけど、まあ、やっぱり無かった、そりゃそうだ(笑)
いろんな豆を売っていたので、

せっかくだからお店で飲んだ珈琲豆を買ってみる、ルンルン♪
お店を出て、ちょっと街をぶらぶらする。
でも、全然お店がまだ開いてないのです。しくしく。
おなかはいっぱいだけど、「ブラックタピオカミルクティー」が飲みたく、有名店がOPENするのを待って行ってみる!
し・か・し~~~~~~~~~~!!!!!!!!!
「タピオカありません」
って。
え?え?
しょうがないので、すぐそばにもう1軒ある、チェーン店っぽいドリンク屋さんに行ってみる。
まあ、この際別に有名店でなくてもいいや。飲めればいいや、くらいの感じで。
そしたらふたたび・・・
「タピオカありません」
ん?ん?
どういうこと???
と、謎だったが、どうやら、タピオカは出来上がるまでにどうやら時間がかかるらしい。
そんでもって、オープンしてまだ間もないから、あと30分くらい待って、と言われる。
なるほど!日本の考え方と違う(笑)
日本人って、完全に開店前に準備してて、開店と同時に「なんでも売りまっせ~~」的な考え方だけど、台湾では
「とりあえず、時間になったし、開店しますが、これから準備し始めるから、まずは売れるものだけ売るのでその中で買ってね」的な感じなのです。
開店に合わせて逆算して時間を考えて作っておく、、、、とかは、しないのね~~~~~。ふむふむ。
ま、そんなわけでブラックタピオカミルクティーは飲めず・・・。
ところで、そもそも、ブラックタピオカって何でできてるんだっけ??
あのモッチモッチした感触大好きだけど。
と、思って調べてみたら・・・
そもそも、普通のタピオカとも違うらしいよ。
普通のタピオカは、でんぷんからできているそうです。
で、調べたらいくつか説があるらしく・・・
①普通のタピオカはでんぷん、ブラックタピオカは、台湾産のサツマイモのでんぷん
②普通のタピオカはでんぷん、ブラックタピオカはそのでんぷんに、こんにゃく粉を加えている
③普通のタピオカとブラックタピオカは原料は一緒だけど、(キャッサバ芋のでんぷん)、カラメルで色をつけている
って、諸説あるようで、結果、よくわかりませんでした(笑)
ま、いいか。
そのまま西門駅を後にし、忠孝復興駅までMTRで戻る。
大きなSOGOがあり、その地下のスーパーでお買いもの★

すんごいビール!!!!興奮!!!
買い物後、駅から空港までのバスに乗る。
バス乗車後、空港のターミナルは、まゆっこ先輩とよこちんは違うので、バスでお別れ・・・。
やっぱり別れの時は淋しいけど・・・。
でも、まゆっこ先輩は遠く離れて違う国で暮らしていてもなんだか遠い感じがしない。そして、いつでもどこかの国でふいに会うことができる、と思っている(よこちん的にはね)
そんなこんなで、楽しい3日間でした!
まゆっこ先輩ありがとう~~~~~!!!!
よこちんは、ここからまだちょっと大変なことが続く・・・。
空港ついて、チケットもゲットし、荷物も預け、身軽な状態でお昼ごはんでも食べようかな~~~とぶらぶらしていたら、いきなり地元の「取材です、アンケートにご協力を!」って、若いお姉さんい話しかけられる。
上手な日本語とちょっと英語と中国語。
一生懸命だったので、まあ、時間もあるしアンケートに付き合ってみる。。
なんかね、雑誌社?新聞社?の人らしい・・・。アンケート終了後、満面の笑みで「これ、プレゼント!協力してくれたお礼の!!」って、いわゆる日本で言う「粗品ですが・・・」的な感じでポーチ(未開封)をプレゼントしてくれた。
「あ、ありがとうございます~~」って、言って、お別れする。
その後、やっとこさ、お昼ご飯。
最後の晩餐、じゃないけど、最後のランチ。

やっぱ、ビールでしょ、昼間でも飲むよ~~、とひとり、肉うどんをすする。。。
免税店で買い物もして、飛行機乗るために直前に飲み物も買って・・・・
って、ふと、何か頭をよぎった。
あの、ポーチ。
どうしよう???
なんか、嫌な予感がしたので、申し訳ないけど、粗品のポーチは捨ててしまった。ゴミ箱に・・・。
ごめんなさい。
そして、時間になったから、飛行機に乗る。
3時間のフライトなので、あっという間!図書館戦争もここで完読!
日本に、成田に、無事到着!
そこで、待ってましたよ・・・。
税関さん。。。。(笑)
みんながサクサクと通りぬける中、よこちんだけ、いきなり、
「はい、中身検査しますね」
って。
スーツケースを開けさせられる。
この時点で、よこちんのうしろには、「閉鎖」のカードが置かれる。つまりは、この列はもう並ぶな、ってことで。かなり調べられて時間がかかるよってことなのです。
じつはよこちん、この税関、なんか、よくつかまるのです。帰国でつかまったのは3回目。出国でも2回あるけど。
今回は、まぢで、お酒買ってないし、タバコなんて吸わないから買う理由もなし、制限オーバーしてないから、ひっかかる理由がわからない!と思って、ちょっと内心「ムッ」としてしまう。早く帰りたいし。成田エキスプレスに乗れんなるし!!
とかおもっていたら、荷物、全開!!
パカッてね、左右のスーツケース全部開けて、そこから出てきたのは、まゆっこ先輩にもらったシンガポール土産のラーメン(乾麺)!
監査官が、「これは?」
よこちん「ラーメンです」
監査「台湾にいったのに?別の国のものがなんで?」
よこちん「台湾で、シンガポールの友人に会い、そのお土産でもらいました」
監査「台湾は、何の目的で行ったんですか?」
よこちん「観光です」
監査「初めてではないですよね、何回か行ってますね?」(※パスポート見て話してるからね)
よこちん「はい、何回か行きましたが、毎回観光です」
監査「わりといろんな国にいってますね?すべて観光?」(※ミャンマーとかね)
よこちん「はい、すべて観光です」
って、会話しながら、ラーメン袋を振ってみたり。
ラーメンの重さを量って、掲載gと違わないか確認したり。
(※これは、前回税関でチェックされたときに同じことされました!理由をきくと、お菓子とかのお土産品の袋の中に麻薬を入れて運ばせる、って手段があるらしく、重さが表記してあるものと違わないか、計って確認し、もし違っていたら開けて中身も確かめるらしい)
そんなこんなでチェックをしている際にふと思い出す。
あの、ポーチ。
そう、台湾でもらった謎の粗品のポーチ!!
捨ててきてよかった。
いや、、たぶんね、普通のポーチだったと思うのですよ、もちろん。まさか、あれに何かが入っているとは思えないけど、なんか、こう、毎回チェックされる身分としては、疑わしきものは排除!って思ってしまった。
あのポーチの時になんか嫌な予感がしていたのは、このことか~~~~~!!!!って思ってしまう。
で、まあ、無事、解放されました。当たり前ですけど(笑)
なんで、こんなにひっかかるのでしょうか。
前に言われたのは、女の子ひとり、ってのは怪しい対象らしいです。あと、渡航履歴とかでね。
でも、最初のひと声は、パスポートの中身開く前に言われたような気もするけど・・・。??。
そんなこんなで、最後まで何かがあるよこちんの旅も終了!!!!!
昔、オセロが「台湾にいきたいわん」ってCMやってて、懐かしくてこの題名。分かる人には分かる、世代ですね☆