買って一週間もほったらかしだった図録を、やっとじっくり見ることが出来ました
前半は原画のカラーページで、後半は各まんが家先生へのインタビュー記事
これがとっても興味深くて、すごく面白かったので
ごく一部だけど、ご紹介します!
(長いので、興味のある所だけ読んでください。)
※わたなべまさこ先生
家庭に入ってからデビューされたので、その頃の事を聞かれて
主人が良く協力をしてくれて、育児や家事を手伝ってくれて。
~略~女の人っていうのは家庭に入ったままじゃいけない、
社会とのつながりを持っていたほうがいいよって言ってくれて。
私の実家のほうからは「女性が働くなんてとんでもない、子どももいるのに」と反対されましたけれど。
※松本零士先生
女性を描くことについて
「大砂塵」とか、気の強い女性がヒロインの映画ですよ。
そういうものを描きたかったんです。絶世の美女を描きたいわけですね。
それが少女漫画を描く一つの要因になったわけですね。
そういうものが、後の少年漫画に写ってからもヒロインとして出てくるし、
「銀河鉄道999」のメーテルも、全部そこから続いてるわけですね。
当時の少年漫画家は女性を描くのが苦手だったんですよ。アニメーターも実はそうで。
「宇宙戦艦ヤマト」のアニメの頃は、スターシャなんかは原画も動画も自分で描いたりしてました。
でも、みんなだんだん上手くなってね。
「999」のアニメの頃になったらメーテルでも何でも描けるようになりましたけどね。
※水野英子先生
デビュー作の内容について
仔馬をめぐる女の子の話。完璧な西部劇。
~略~要するに当時はお涙ちょうだいばっかりだったでしょう、女の子ものっていうと。
メロメロの薄幸な女の子のね。そういうの大嫌いだったの。
~略~西部劇好きだったんですね。動物が好きだったし。馬が好きだったし。
悔しかった事
原稿をなくされたのは嫌でしたね。
~略~当時は原稿が大事なものだという意識が無いままで、
「ああ、どっかいっちゃった」でおしまいなんですよ。
あと、原稿に勝手に色を塗って、予告のカットなんかに使ってたりね。
~略~そんなのいっぱいある。単行本にするたびに、ひっくり返してみて、
何枚か無いって言って。
※牧美也子先生
その頃の少女漫画は枕詞のように「お涙ちょうだい」とか「母もの」と、
ひとくくりによくされたものでした。
私の少女時代は終戦というより敗戦の混乱と荒廃の中にあり、
日本人の一人一人が自分だけのストーリーを持っていた時代です。
今の若い方には信じられないような悲惨な話はいっぱいありました。
少女漫画といえども絵空事ではなかった。
同時に焦土の中から復興する日本も見てますので~略~
夢、憧れ、希望、今日より明日、明るい未来、そんな思いを読者に伝えられたら、
共感してもらえたら・・・と、そんな気持ちで描いてました。
私自身、いい年してまだ夢見る女の子が残ってたってことかな。
※里中満智子先生
漫画の魅力
漫画の魅力っていうのは、まずそのストーリー、脚本、キャラクター造形、
コマ割、その他ありとあらゆる手段を尽くして、形にするわけですよね。
一つ一つの能力、例えば文章表現能力は10点満天で5点しかないとする。
絵の能力が、いわゆる画家に比べて、満天が10として3くらいしかないとする。
それでもいろんな能力が合わさると説得力を生みます。
それは足し算ではなくて掛け算になってくるんですね。
ちばてつや先生の事
当時少女漫画雑誌に出てくるほとんどのヒロインが、うっとうしい女だったんですよ。
何かあると泣く。~略~お母さんと離れ離れになって、お金持ちの少女にいじめられて、
貧しい暮らしの中健気に時々星を拝み、「お母様に会いたい~」とか泣くわけですよ。
泣く暇があったら何とかしろって言いたいんですけれども。~略~
ところが、ちばてつや先生の作品が、そこに出てくる女主人公がすごく生き生きしてて、
ごくごく自然な女の子だった。
こんなに女の子の気持ちがわかるなんて、男の名前だけど、この人絶対女だって思ったんですよね。~略~
そのうち、ちーちゃく写真がでたんですよね。~略~
どう見ても男みたいな気がするって。
そうか、シスターボーイだって思って(笑)~略~
でももうちょっと私が大きくなると、「ちばてつや先生が結婚なさいました。」と出たんですよね。~略~
おかしいな?そうか、世間を誤魔化すために偽装結婚されたのだと。
※一条ゆかり先生
一番悔しかった事
ちょうど、萩尾望都さんとか、大島弓子さんとかの熱狂的なファンが出てきた頃、「マネだ」って言われたこと。
自分の描いたものは彼女たちのマネではない、絶対。~略~
なにしろそれまで「変わってる」とは言われたけど、マネだなんて一度も言われたこなかったもので、とても怒った私は「私、好きにします」と。
だからもう、私らしい話を描きます、と。で、打ち合わせもしません、と。
言い放って描いたのが「デザイナー」です。
後輩のマンガ家に伝えたい事
担当編集者の悪口を言うマンガ家さんはたいてい、二流か三流か四流か五流なの。
~略~自分の足りないのを担当のせいにする人よ。
人がこう言ったからしょうがないじゃなくて、描いたのはお前じゃないかって。
責任取れないのかよ自分でって。
どんなに性格の悪い編集者でも、自分の担当しているマンガ家が潰れてしまえ、と思う人は一人もいないの。~略~
その自分の一番最初の理解者で、お互いのためにもなる人一人説得できないんだったら、
ファンなんか説得できないよ、って思っちゃう。
※美内すずえ先生
神秘体験
子どものころから不思議な体験はよくしています。
今はそういう体験から得た、自分が本当に大切だと思うことをマンガを通して描いていきたい思ってます。
宇宙全体が一つの生命であり、人の魂と肉体との関係、龍神や宇宙生命体の働き、
人類の使命といったマンガならではのテーマですね。
「アマテラス」という作品が、その試みです。早く続編を書きたいと思ってます。
あ、もちろん、「ガラスの仮面」の続編も。
私、けっこう粘り強いので、時間は掛かるのですが、
一度やり始めたことはけっして忘れることはありませんから、どうぞ見守っていてください。
※竹宮恵子先生
先生の勝負時は?
やっぱり、「風と木の詩」でしょうね。ほんとうに勝負したのはその時だと思います。
「ファラオの墓」のときは、「風と木の詩」のために1位をとるまでやる、と思ってやっていました。
「一般に受ける」ってどうすればいいのかを探っていたのが「ファラオの墓」ですよね。
ナイルキアとスネフェルが恋に落ちるシーンをものすごく大事に描きました。
私は恋愛シーンがすっごく苦手だったんですが(笑)。
でも、しっかりした恋のシーンがあると、すごく反応があるんだなって、その時実感しました。
原画’(ダッシュ)の考え方
自分のカラーがどんなに凝っていても、それが印刷では全然出ないんですよ。中間色とかが。
~略~印刷の不満以外にも、自分の原画が無くなったり、破損したりとかいう話も聞くので。
それが本当に起きてしまう前にアーカイブにするべきじゃないかなって。~略~
マンガの原画は元々飾るためには出来てないので、脆いんです。
そういう意味では、原画よりきちんととっておけるものになるかもしれたいと思って。
※くらもちふさこ
少女漫画の力
やっぱり、乙女心ですね。私の中でとしをとって行くにつれ、心はおやじになってしまっているんですけれど、何かその、少女マンガを描くときには、恥ずかしげも泣く乙女になれるんですよ、自分の中では。
これがある限りは少女マンガが描けるって思ってるんですけど。
そこが大事なんだなって思ってます。
※佐藤史生先生
SFの魅力
「地道なハシゴ昇りのすえに唐突に開ける眺望!」といった所でしょうか.
要するに論理のハシゴを一段一段昇っていく。ジャンプは不可。
ジャンプあるいは飛翔が出来たら、そんな能力があったら、SFなんか読みませんものね。
詩とか文学を読みます。跳ぶ能力も飛ぶ翼もないから地道に一歩ずつ昇っていくんです。
そして気がつくと異様な場所に立って、見なれない奇観をながめて呆然とする・・・そういうのが快感なんです。
好きなキャラクターは?
イリスですね。私は「アラビアのロレンス」を見て人生観が変わったのですが、
イリスはその影響を受けて出来たキャラクターなんです。~略~
ロレンスに惚れこんだことで「影の部分こそがいい!」というステージに移ったわけです。~略~
それで人間は清く正しく美しくなくてもいい。
むしろ弱点にこそ感情移入が出来るんだと、それで描く意欲がわきました。
※岡野玲子先生
少女マンガの力とは?
やっぱり自在性だと思いますね。柔軟ですよね。
女性そのものが、柔軟性っていうか、包容力があるからですか。
男性ていうのはドーンとした感じですから。
でもホントは男性的エネルギーを持ちつつ柔軟であるといのが一番いいと思いますけどね。
少女マンガ家の方は、少女マンガを描きながら、でも男性性の強い作家さんが多いじゃないですか。
たぶんそれがパワーの魅力になっていると思うんですね。
両方を持っていることが。
うわ~~、長々書いちゃいました。
でも一流の方はやっぱり考え方が深い!
だからこそ、一流になれたんだと思いますが。。。
特にすごいと思ったのは一条先生とと佐藤史生先生
一条さんのきっぱりした生き様!
男前だわ~!
佐藤さんの感性
SFへの見方なんか、目からウロコでしたよ!
普通だったら、想像力の飛躍が楽しいと答える所なんですが
確かに、気付いたらすごい奇観が見える。。。ってのは頷けますわ~
そして、美内先生。ちょっと神がかってるのは心配だけど(山本先生の例もあるから)
「ガラスの仮面」のことを忘れてないのね
少し安心しました
色んな先生を紹介するの大変だったでしょ?
なんか夜さんの優しさを感じてしまいましたわ~
やはり1流になるという人は感性が素晴らしいね。
でもそれを感じ取れる夜さんも凄いと思うよ~
やはりどんなに一流の作品に触れても、それを読み取れる読者とそうでない読者がいるわけで、私は夜さんの感性というか、読み取りに感動しちゃったわ
私なんて単純だから、うんうんなるほど~と頷くだけだもの(苦笑)
これからも色々ご教授、お願いしますね~
アップしてから、10くらいしか経ってないじゃない~~!
それでこの文章、早打ちだわ~~
キー打つのが遅いんで、大変ちゃ~大変だけど
ただ写すだけだから、レビューより頭使わなくて済んだ分楽よ~
ホントは全部ご紹介したいくらいなんです
一流の人はみんな自分をしっかり持ってますね
でも、出てくる方出てくる方みんな、お涙ちょうだいが嫌いだったって言うのには
笑えるくらい納得でした!
その当時やったら、大変やったでしょうね。
でも、理解のある旦那様ですね。
水野英子さん、牧美也子さん、里中満智子さん、美内すずえさん、一条ゆかりさん、なつかしいです。
そういや、なんとか進一郎?いませんでしたっけ?男性作家。あれ、間違えたかな?なんか、正しい感じの。
自分の考えがしっかりあって・・・口だけじゃなくて実践してきたあとの言葉なので
説得力があります・・・
夜さんアップしてくださって本当にありがとうございます
そういえば私が読んだはじめての少女マンガは
お涙ちょうだいだったな~、雨の中本当のお母さんに会いに行って
濁流の川にお人形を落として・・・そこから先は読んでないんですけど
覚えてるってことは、幼子心にかわいそうって思ったのかな~??
>女性を描くのが苦手だったんですよ。アニメーターも実はそうで。
>スターシャなんかは原画も動画も自分で描いたりしてました。
~コレ本当かな~(笑)。松本零士氏が我を張って自分で描いたんじゃ(^o^)。
水野英子氏の
>原稿に勝手に色を塗って、予告のカットなんかに使ってたりね。
~へぇー!そうゆう風に原稿を使ってたんだ!。
里中満智子氏の
>ちばてつや先生の事
~ばははは(爆笑)。(思い込みもここまでするか?!)ってお話。
一条ゆかり氏の
>担当編集者の悪口を言うマンガ家さんはたいてい、・・・
>その自分の一番最初の理解者で、お互いのためにもなる人
>一人説得できないんだったら、ファンなんか説得できないよ
~さすがに、あの一条ゆかりさんの言葉ですよねー。至言デス♪(^o^)。
(夜)さん、図録からの抜書き有り難う御座いました(^o^)。
全部、(ふむふむ、そうかー!)と面白く読ませて頂きました。
感謝デス~♪(^o^)。
それにしても、先生のダンナさん、素敵ですよね~!
今でも、あんな理解のあるご主人は少ないと思います
(どこかの宿六に爪の垢を飲ましてやりたい!)
ダンナさんは陶芸家だそうですよ
懐かしくて、素晴らしいメンバーでしょ?
少女マンガの歴史と発展を海外に紹介した展示会だから
良いとこ押さえてるわよ~
>進一郎?
それは鈴木研一郎さんの間違いでは?
アハハハ、正しい感じってわかる~~
あんまりよく覚えてないけど、面白みの無いマンガだったような記憶があるもの~
だから、記憶に残らないのかもね!
納得・感心する事ばかり!
自分はこういう漫画を描きたい!って言う目標?夢?がはっきりしてて、
その達成のために妥協せず努力してきた自信を感じます
そして、これを自分一人で読むのは勿体無いな~と思って
ごく一部だけど紹介したわけですよ
私も、子供のころはお涙ちょうだい漫画を読んでたな~~。。。
でも、やっぱり好きじゃなかった
だから、里中さんの「泣くくらいなら何とかしろよ」の言葉に激しく同感!
その部分を紹介したわけ~
そんな漫画が多かったから、アニメに走ったのかな~。。。
アニメは少年漫画が原作だったからね
ただ、当時のアニメは少年漫画ばっかりだったから
美しくたおやかな女性を描ける人がいなかったんでしょうね
そこで。。。腕まくりしてしゃしゃり出る?
ありそうな気がしてきたわ~~
他にもミーくんの話とか潜水艦のハッチをデザインした話とか
興味深いエピソードがありました
里中さんの話は爆笑でしょ!?
一人で笑ってるのは勿体無くてご紹介です
一条さんはすごいですよ!
高校の時から自分をプロデュースしてたそうです
どれもこれも、へ~~!?な話が満載で面白いです
箱返却の時にコピーを入れておきますね
思わず・・・読んでしまいました。
それぞれの表紙が思い浮かびます・・・。
実は、前職で中古コミックやまんが喫茶のフランチャイズでお店作りしてたんです~。
(かなり前ですが・・・)
漫画関係(って、いえるのかな?)のお仕事してたんだ!
漫画って聞いただけで、なんとなく羨ましかったりして
そん時はマンガが読み放題?。。。なんて、そんなことある訳無いか!
すごい大御所ばっかりでしょ?
何しろ、漫画がまだまだマイナーな時代から頑張ってこられた方たちですから
やっぱり志が違う!って思います
ところで、今日は負けちゃったけど
タイガース好調で毎日お酒が上手いんじゃないですか?
私は毎晩スポーツニュースを見るのが楽しみで~♪!
多分、合ってると思う。
清く正しく美しく系の漫画やったと思う。
関係ないけど、昨日職場で、エドはるみの「アンチエイジング~」って言ってたら、上司にバカウケされた。
私って。一体、何をやってるんでしょうか?仕事で。
鈴原研一郎さんのブログ読んでました。↓
コミック・ファンタジア オフィシャルブログ
:鈴原研一郎 http://www.c-fan.jp/cat6946440/index.html
しかし、今年2月9日虚血性心臓病のため67歳で死去されました。合掌。
なんか、自分で書いてて変だな?、とは思ったんだけどね~
>グ~~!
アハハハ。。。職場が明るくなっていいじゃないですか!
楽しく仕事するのは大事な事よん!
お誘いしようかな~、とは思ったんですけどね~~
こっちはダンナのいない平日の方が動きやすいもんで。。。すいません
鈴原さん、67才だったんですか!?
そんなお年でもないのに。。。
マンガ家さんて、みんな若くしてお亡くなりになりますね~~
残念です
ブログ、ちょっと覗いてきました
昔話が面白いです
最近は漫画を描いてらっしゃらなかったのでしょうかね?
あっ、お邪魔します。tooruさんのところに寄生しているつるです…寄生してるわりに放浪しているつるです。。。
この図録持ってます。初日に行かれた友人が「これは絶対つるさんが欲しいだろう」と決めて送ってくださったので。
私的にはバランスのとれた良いラインナップと思えます、青池さんや大島さんがないのが残念ですがいろいろな観点から絞っていったのと賛同を得られなかったり参加が難しかったりの作家先生側の都合などもあったようです。
そんな中で自分勝手なことを言えばCLAMPさんだけ「???」な印象があったのでこちらで誰もそこに触れてないことに意地悪くほくそえんでしまった。
陸奥A子さんと岩館真理子さんのお話も出てないようですがこのおふたりは「ややカラーが違う」という共通認識に思えます…手塚先生のお名前が出ないのは「出すまでもなく当然!」って感じだと思いましたけど。
この展示会の日本での主催者側として何ヶ月も苦労されかつ各先生方のインタビューをされたヤマダトモコさんが、ネット上で『~先生にインタビューに行きます、訊いてみたい事があったら教えて下さい』という記事を出していて、そこをみつけた雅さんに教えられてインタビュー内容のリクエストをしました。
私が訊いたのは、「ワンゼロ」などで20年くらいも前に現在でも通用するような先鋭的なSFを描けた佐藤さんに、『現在最も興味があること、着目していることは何ですか?』だったのですが…応えが…『介護問題』だそうで…や。大切なことですが。もっとこう。SFチックなお応えを期待してました、私。すみません、実力のない記者のよ~に期待する応えを返して欲しい質問をしてしまいました。
やはりその時質問をリクエストしたあさきさん(tooruさんのお気に入りサイトの中の「プラネット・ルビー」さん)は『オススメのSF』を訊かれこちらのお応えは図録に載りましたね。
そんなわけで佐藤史生さんのインタビューが行われたのは昨年9月20日でした。
ついでに↑上記は勢いで書いてしまったのでちょっと確認したらしょうしょうニュアンスが違うので訂正します。
まずヤマダさんがはじめから質問内容を募集していたわけでなく『20日に佐藤さんのインタビューに行きます』と書いてただけ、それを発見した雅さんが『私の質問も訊いてきていただけませんか』とお願いした事がきっかけで『他の方もどうぞ』というハコビになったのでした、雅さんには褒美をとらすと言いたい気分。
で、その雅さんの質問は『同人誌にご興味ありますか』でお応えは『作ることに興味がないこともないけど、描くのが遅いので同人誌にまでは手が回らないわね~』だそうです。
私の質問と応えもちょっとニュアンス違うかな。
介護問題、というよりお年を召されたご両親が心配、というようなことでした。あと御友達とよくお話するのは時事ネタだそうです。
あさきさんの質問は『好きなSF小説やSF映画は?』でした。「オススメ」を訊いたのは他の方でした。
お忙しくていらっしゃるようですね、どうかレスはお気になさらずに。
お友達が図録を買ってきてくれたんですか?
気の利いたお友達をお持ちですね~~
ラインナップで不満なのは、私的には大和和紀さんと青池さんがいなかったこと
岩館さんより、よっぽどメジャーだと思うんだけどね。。。
まぁ、いろんな事情があるんでしょう
CLAMPについては、私もつるさんと同意見
最初見たとき、「え?」てな感じでしたわ
ま、内容じゃなくて表紙絵のデザイン性でちょっと取り上げられてただけだから
軽くスルーしましたけど
まぁ!
佐藤史生先生へのインタビュー内容をリクエストしたの!?
それは威張れるわ~~
ホントに雅さんグッドジョブです
でも、答えが『介護問題』とは。。。!
SFのカケラも無いお答え
極め付けに現実的だね~
でも、ウチもそろそろなんで
先生の気持ちは分かるな~~
『好きなSF小説やSF映画は?』『オススメのSF』の答えを知りたいですね~
ハインラインの影響を受けてる事や
スタートレックのファンだってのは、すぐ分かるんですけどね。。。
『好きなSF小説やSF映画は?』
『ジェイムズ・ティプトリー・Jr、コードウェイナー・スミス、好きな映画はスターウォーズの最初に公開されたやつ(エピソード4かな?)』
『オススメのSF』
『テッド・チャン』
だそうです。
テッド・チャンをちょっと検索したら、どの作品も賞を獲ったりと高評価なのにデビュー以来短編十数編だけ、という寡作作家で「あなたの人生の物語」という短編集一冊しか出てないみたい。寡作でそれぞれの完成度が高い、って佐藤さんみたいですね。
そうだ、『愛してる漫画』は「怪盗こうもり男爵」だそうですよ~♪
ご両親が心配、っていうのは尤もなことなんですけどね~~、ね~~~、…ねー。。。
>ラインナップで不満なのは、私的には大和和紀さんと青池さんがいなかったこと
岩館さんより、よっぽどメジャーだと思うんだけどね。。。
まぁ、いろんな事情があるんでしょう
もともとはカリフォルニア州立大学の徳雅美さんの発案で、日本の少女マンガをアメリカで紹介したい、ということだったそうです。最初から関わりのあったヤマダさんといろいろな準備をしたそうなんですが、徳さんが帰国できたわずかな期間、おふたりの人脈などから連絡のつく範囲、受けていただけた方の中から、ということでのラインナップだったようです。候補にはあってもコンタクトの取れない方などもいらしたそうで「あの作家が入っていない!」という声もあるでしょうが、と気になさっていらっしゃいました。
ヤマダさんは、出版社のバランスから、秋田書店さんからの作家さんをどなたかおひとり入れたいと思っていたけど叶わなかったそう。
あさきさんが「秋田書店というとあしべゆうほさん、青池さん、中山星香さん、~とか」を自分だったら候補に入れたい、と言うと「その中の幾人かは候補でした」というお応えでした。青池さんは候補には入ってたんじゃないかなァ。。大和和紀さんも入ってたかもしれないですね。
岩舘さんもバランス的にびみょ~かも…個人的な感覚からいえばくらもちさんが入ってるなら岩舘さんイラナイよ~な、って気もするんだけどそれは萩尾さん紹介するなら竹宮さんや佐藤さんはイラナイ、今さんとよしながさんはどっちかで良い、みたいなことと似てるのかも。
私は逆にこのラインナップに佐藤さんが入ってることが嬉しいけど不思議で(他の方に比べてメジャー度が低いと思うので)、ポスト24年組の代表、ということなのかしら?
と訊いたら、「徳先生はそれほどマンガに詳しいというほどではなく(ヤマダさんに比べると誰だってそうだろうからどの程度を指してるのかわからないけど)、「ポスト24年組から」とかのお考えではなく、個人的にお好きな作家さんらしく「ゼヒに」というたってのご要望だったのだそうです、嬉P~♪