昨日はジャズ老舗の赤坂バードランドへ。
数年前に六本木から赤坂へ移動し、今は週の半分はハワイアンです。大変な時代である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/3086040fdc4838ee218df4509e47442c.jpg)
市川秀男(p)
伊藤潮(b)
バイソン片山(d)
ベースの伊藤さんはマネージメントもされており、メトポリの仕事で昨年末からお世話になっております。
最高水準のベースプレーヤーであります。そういう演奏でした。本当にすごい。
市川さんも群を抜いたジャズピアニスト。すごかった。
伊藤さんに休憩中にお話し、演奏すお店減ってますよねーと伺ったら、「減ってるなんてもんじゃないよ。僕の感覚だと500分の1ぐらいになった感じだよ」と。。。
今日は次回のライブで歌ってくださる佐藤栄江さんが、ピアノトリオでレコーディングするというので見学へ。
二子玉川にあるDaliという超立派なスタジオ。
初録音に緊張気味?の栄江さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/3ab2e7dcb7e9c6743015962118fb3c00.jpg)
ピアノトリオでボーカルなので4人ですが全員別々のブースでヘッドフォンして録音。すごい録音技術です。もちろんそういう環境の整ったスタジオ、エンジニアさんがいるので、できる話ですが。勉強になりました。
その後日生劇場へミュージカル「マルグリット」を見に行きました。
デュマ・フィスの『椿姫』が題材でしたが、かなりオペラの椿姫とは内容違いました。オペラと違って分かりやすすぎる内容でしたが、その分音楽がミシェル・ルグラン作曲でさすがに、すばらしかったです。
終了後出演者のtekkanさん久々にお会いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/9690df35aee3ced5b7d90dec9dc2b3b6.jpg)
楽屋個室のお部屋まで入れさせていただき、若干緊張しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ミュージカルの最初ピアノトリオ主体の演奏があり、なんと出演者本人方の生演奏。録音かと思うほど素晴らしかった。
残り頑張ってください!!
5月にtekkanさん企画のライブに私も出演する予定です♪
ワンクリック宜しくお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![音楽ブログランキング](http://www.borderlessmusic.com/blmusic/img/blogrank1.jpg)
ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
数年前に六本木から赤坂へ移動し、今は週の半分はハワイアンです。大変な時代である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f0/3086040fdc4838ee218df4509e47442c.jpg)
市川秀男(p)
伊藤潮(b)
バイソン片山(d)
ベースの伊藤さんはマネージメントもされており、メトポリの仕事で昨年末からお世話になっております。
最高水準のベースプレーヤーであります。そういう演奏でした。本当にすごい。
市川さんも群を抜いたジャズピアニスト。すごかった。
伊藤さんに休憩中にお話し、演奏すお店減ってますよねーと伺ったら、「減ってるなんてもんじゃないよ。僕の感覚だと500分の1ぐらいになった感じだよ」と。。。
今日は次回のライブで歌ってくださる佐藤栄江さんが、ピアノトリオでレコーディングするというので見学へ。
二子玉川にあるDaliという超立派なスタジオ。
初録音に緊張気味?の栄江さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/55/3ab2e7dcb7e9c6743015962118fb3c00.jpg)
ピアノトリオでボーカルなので4人ですが全員別々のブースでヘッドフォンして録音。すごい録音技術です。もちろんそういう環境の整ったスタジオ、エンジニアさんがいるので、できる話ですが。勉強になりました。
その後日生劇場へミュージカル「マルグリット」を見に行きました。
デュマ・フィスの『椿姫』が題材でしたが、かなりオペラの椿姫とは内容違いました。オペラと違って分かりやすすぎる内容でしたが、その分音楽がミシェル・ルグラン作曲でさすがに、すばらしかったです。
終了後出演者のtekkanさん久々にお会いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/9690df35aee3ced5b7d90dec9dc2b3b6.jpg)
楽屋個室のお部屋まで入れさせていただき、若干緊張しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ミュージカルの最初ピアノトリオ主体の演奏があり、なんと出演者本人方の生演奏。録音かと思うほど素晴らしかった。
残り頑張ってください!!
5月にtekkanさん企画のライブに私も出演する予定です♪
ワンクリック宜しくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![音楽ブログランキング](http://www.borderlessmusic.com/blmusic/img/blogrank1.jpg)
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
そして、5月のジャズトリオ発表会、6月の知人のパーティーでも、ジャズを弾く予定です。
ブランクがあったのに、いきなり人前でのジャズ演奏・・に不安があるのですが、私もこの機会に、また少しずつジャズ慣れしていきたいと思っています。
これからも色々教えて下さい♪
昔は六本木のピットインでミュージシャンたちが切磋琢磨しながら、毎晩アグレッシブな演奏を繰り広げる場であったようですが、僕は全く知りません。
新宿ピットインは先日行きました。
ピットインならジャズが聴けるだろうと入ったら全然違う感じで後悔しましたが。。。
今後もどんどん純粋なジャズを聴かせるお店は減っていくでしょう。なくなる前に出演できるようになりたいですね。
ジャズ復帰おめでとうございます。
きっとすぐに感覚は戻ると思います。
僕もまだまだジャズは日が浅いので、教えられることはありませんが・・・。でも人前でやるのが一番の上達の道だと思ってます。でもお仲間がいらっしゃるようで羨ましいです。
僕もバンド組んで本当は日々練習したいのですが、今はライブ前に1,2回合わせるという状況です。。
クラシックの特にピアノソロとの両立は本当に大変ですが、プラスになることも多々あると思うのでお互い頑張ていきましょう。