☆ピアニスト吉田純の部屋☆

ピアニスト、編曲家吉田純のBlog。アリオーネ音楽教室主催、アリオーネミュージック代表。横浜音楽振興会代表。

ライブお越しくださり、本当にありがとうございました。

2010-07-22 02:37:27 | jazz

怒涛のように日々が過ぎてます。

今日は大久保のBoozy Museというライブハウスでジャズライブでした。
お越しくださったお客様、暑い中本当にありがとうございます

僕のお客様は殆どの方が、何度目かで本当に嬉しいです。
始めてきてくださった方もありがとうございます。

大御所の方と演奏させていただく機会は、そう多くありません。
ベースの伊藤潮さん、ドラムスの三浦肇さんとは今日で2回目。

ピアノトリオとは3人のコラボレーション。

自分の出した音にもっともっと責任を持ち、相手の音をもっともっと即座に感じれるように、必死にこれからも研鑽します。

お店の方と相談して、僕のオリジナルカクテルを作っていただきました。

ベースのリキュールはフランスのシャンボール(Chanbord)というもの。
以下ネットから。
新鮮なブラックラズベリーをベースに厳選されたバニラ、
蜂蜜、ハーブ&スパイス、そしてコニャックの深みをア
クセントに加えたプレミアムリキュール。凝縮された果
実味と甘くまろやかな味わいが特長です。



ロックでも飲みましたがトロピカルな甘さでかなりおいしいです。

何よりこのボトルデザインが女性に人気です。
女性ブランドの何とかにデザインが似ているとのことでしたが、忘れました。

そしてオリジナルカクテルがこちら。
名前はアームストロング


オレンジジュースと炭酸、にラムを入れていただきました。
さっぱりジューシーですが、アルコールも弱くはないので、ぐびぐびっとかいけません。
ラムはにおいも強いので、少し強いと感じた方もいらっしゃると思います。
ラムでなくウオッカだとさらにさっぱりします。

今日は月面着陸のアポロの日。
船長ニール・アームストロングとルイ・アームストロングをかけて、アームストロングとつけました。

かなり勝手ですが(笑)

なんと10人のお客様から注文頂きました!!!



終了後お店で。手に持っているのはビールですが。



忙しいといいながら、全英オープンけっこうテレビで見ました。

石川遼君初の予選突破で最終は27位。
インタビューで明日からの練習、それを数年後に生かしていきたい、というようなことも答えてました。

日本でトップにいながら、凄い言葉です。

人並みの実力ではこの世界だめです。
ジャズに限れば自分では、まだまだ納得してないし、やることは見えてます。

あと3年後に、今より年段も上で音楽に向かっていられるように頑張ります。


次回のジャズライブ、今から気合入れます!!
是非おこし下さい!!

Jazz Live  8/31(火)
   吉田純(Piano)  ベース:伊藤潮   ドラム:三浦肇
【場所】東京倶楽部
     JR水道橋駅 徒歩3分
【料金】チャージ:2625円/3ステージ通し(別途テーブルチャージ630円かかります)
【時間】第1ステージ: 19:40~20:20
     第2ステージ: 21:00~21:40
    第3ステージ: 22:20~23:00
【ご予約・お問い合わせ】東京倶楽部 03-(3293)-6056





ワンクリック宜しくお願いします
音楽ブログランキング 
ありがとうございます

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« せわしいです。 | トップ | 事務作業も・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熱いコメントありがとうございます。 (ジュン)
2010-07-26 04:55:16
こあらさん

今回もお越し頂きありがとうございます。
おっしゃるとおりの感想を僕ももっていましたが、より痛感しました。

MCは反省ですね、、、 準備して頑張ります。

そうですね、少し回毎に特色があっても面白いですね。次回はチックコリアのスペインという曲をやりたいので、ラテン系の感じもいいかなと密かに思っています。
ウェザーリポートもできれば、やりたいのですが…  
ファンの方が増えるようなライブになるようにしていきたいと思います。今後も宜しくお願いします。
返信する
お疲れさまでした (こあら)
2010-07-24 10:39:39
 演奏を拝聴し、楽しませていただきました。オリジナルカクテルも美味しかったです。
 ドラムスは前回より更に繊細で素敵でした。ベースの後半少し引いたリズミカルな感じが格好良かったです。ピアノは前回と比べてラフに聞こえ、今回はリズムが主役なのかなと感じました。
 MCはいつも通り。キャラクターやミュージシャンシップをアピールする大切な場なので、もっとしっかり構築して欲しいです(笑)。
 最後にプログラムですが、少し回毎に特色をつけられませんか?吉田純は今こんな作風にハマっていています、と言ったエゴを発揮して分かり易くアピールしたら、客の印象に残ってファンが増え、ブログ上でも盛り上がるかもしれません。若手ミュージシャンに熱狂的な固定客がつくのは、ひたむきでエゴイスティックなエネルギーのせいだと思うのです。
 次回に期待しています。
返信する

コメントを投稿

jazz」カテゴリの最新記事