ガンバレー日本。そして頑張れー自分汗。
7月つまりました。
→スケジュール
日芸、大久保さんリサイタル、コンクール主催、合唱のコンサート、ジャズライブ、などなど、盛り沢山。
金曜日はソプラノの鈴木亜希子さんが出演しました演奏会で伴奏いたしました。
鈴木さんのブログにも、当日の様子が楽しく書かれております♪
場所はルーテル市ヶ谷。
ここのホール客席との段がほとんどないので、好きな人と嫌いな人に結構分かれるかもしれませんが、数年前に改装されて、客席はきれいになりました。
楽屋は狭い一部屋しかなく、昨日は女性9人に僕一人でしたので、リハ終わったらすぐにcaffeへ笑。でもこういう時間が実は一番充実。
なかなか家で勉強しないイタリア語勉強したり。
昨日伴奏した目玉曲は
モーツァルト オペラ「後宮からの誘拐」より”あらゆる拷問が”(コンスタンツェのアリア)
楽しかったですね。歌い手にとってはアジリタ連発、音域も広くドイツ語も速く言わないとならないので超難曲ですが、音楽そのものはやはりモーツアルトです。
鈴木さんとの音楽的なやりとりもあり、楽しい演奏でした!!
昨日はオーディションの伴奏。
今日は友達のピアノ先生と合同で生徒の発表会でした。
講師演奏もラフマニノフの32-12とバタフライ(カエラちゃん)弾きましたが、納得いかず。。。言い訳は出来ません。
そして
あしたから日芸の稽古に毎日のように通います。
僕は7/1,3,4に出演予定。
今から伴奏はアンサンブルらしく、どうなるのか分かりませんが、参加するからには演奏は精一杯します。
詳細が出てましたので、お知らせします。
演劇(3・4年生)公演『三文オペラ』(7/1-4)
日本大学芸術学部演劇学科
平成22年度3・4年生 舞台総合実習ⅢA
「三文オペラ」
作:ベルトルト・ブレヒト
構成・演出:加藤直
公演期間:2010年7月1日(木)~4日(日)
7月1日(木)18時開演
7月2日(金)18時開演
7月3日(土)13時/18時開演
7月4日(日)13時開演
入場無料
(要・WEB予約)
※舞台総合実習・卒業制作発表会のご観賞には入場予約が必要です。
予約はこちらから
会場:日本大学芸術学部・江古田校舎 北棟 中ホール
「後宮」楽しんで弾いてくださったこと、とてもうれしいです。次回はぜひ前奏をフルで!
華やかなオペラのアリアもいいですが、フォーレとかのフランス歌曲もご一緒したいです。思いっきりおしゃれに格好良く♪
今後ともよろしくお願いいたします。
各方面でご活躍ですね!いずれかに行きたいと思います!!!
先日はお疲れ様でした。
本当に楽しくいっしょに演奏させて頂きました。
前奏は・・・遠慮したいです。
あの長さは拷問です。。
フォーレいいですね~。R.シュトラウスの歌曲なんかも声や雰囲気的に似合うのではと思います。
では次はオペラの本番ですね!
頑張って下さい♪
おひさしぶりです。
リクエストはOKなのですが、ご指定の曲はできないことはないのですが、ピアノトリオでやるのが中々難しいです。
メンバーの問題もあります。
事前に合わせはないので、あのようなアレンジがしっかりした曲はその点で難しいのです。
ジャズの殆どの曲は16や32小節なので、譜面さえあれば大きくずれることはないのですが、例外の曲ということです。
またご存知のようにウェザーリポートは現代的なサウンドを目指しており、エレクトリック楽器、サックスなどがどうしても欲しくなります。
ピアノトリオだとだいぶ感じが変わってしまうかもしれませんが、試してみることは可能かもしれません。検討させてください。
もし他にご希望があれば宜しくお願いします。
①バードランド合唱版を聴いたことがあり、とても良かった。
②トリプルギターにシーケンサーを多様するレディオヘッドの曲をソロピアニストが編曲して弾いているCDも格好良かった。
アコかエレキかで曲の良さは決まらないかと。難しいかもしれないけど、出来れば純バードを聴いてみたいです。
我が儘言ってスミマセン。
合唱版は驚きですね。
前回も書きましたが、メンバーの問題もあります。合わせは殆どしないので、このような打ち合わせがかなり必要な曲は難しいかもしれませんが、工夫してやってみるつもりでいます。
ただ次回のライブになるか、その次かは・・・でも近いうちに必ずやろうとは思います。
正確な返答ができず申し訳ありません。