『第5回フレッシュ横浜音楽コンクール』が日曜日終了いたしました。
当日表彰式にて受賞者も決定。
受賞者の皆様おめでとうございます!!
今年も熱心な多くの参加者により、良い演奏を私も沢山聞くことができ、改めてピアノの難しさと良さを感じました。
本選審査員の先生も総評のお話の中でおっしゃっておりましたが、コンクールでもし結果があまり良くなくても、あまり落ち込んだり深くとらえないということ。
コンクールの都合、審査員の平均点という形で結果を出しておりますので、状況が変われば結果も当然かわってくることもあります。
特に小学生の生徒さんは参加者も多いので沢山の方が本選に進めません。
このコンクールに向けて春から頑張っている参加者がほとんどですので本人だけでなく、お母様、お父様がかなりがっかりされるケースがあります。
まだまだこれから、沢山の伸びしろをもっており、可能性も無限にあります。
私もそのようなことが例年気になり、予選小学生のみ審査に加わらさせていただき、コメントもできるかかぎり書かせて頂きました。
少しでもこのコンクールが参加したすべての方にとって、励みになるようなさらに意義あるものに発展でしてゆければと思っております。
来年以降開催予定ですので、参加していただけだらなと思います。
お問い合わせは横浜音楽振興会までお願いいたします。
受賞者記念コンサートは12/2(金)フィリアホールにて行われます。
土曜日にKOSMA主催のアマチュアコンクールの声楽伴奏で四谷区民ホールにいってきました。
コンセプトが違うのですが、全員に何かしら賞がつくようでした。
色々なコンクールがありますね。
なぜか舞台裏とかスタッフとかチラシ・要項、掲示物、進行など気になってしまいます。
一種の職業病かもしれません・・・
ワンクリック宜しくお願いします
ありがとうございます
最新の画像[もっと見る]
- 2025/01/14 3週間前
- 2025/01/14 3週間前
- 2025/01/14 3週間前
- 2025/01/14 3週間前
- 2025/01/14 3週間前
- 2025/01/14 3週間前
- 2025/01/14 3週間前
- 生徒さんのコンサート 4ヶ月前
- 生徒さんのコンサート 4ヶ月前
- 生徒さんのコンサート 4ヶ月前
息子は、凄く緊張するタイプで、去年は予選で
十数秒間止まってしまうという大失敗。
今年は、本選に進めたものの、まさかの大暴走。あまりの演奏に茫然…
後から本人に聞いたのですが、舞台袖で「二分過ぎたら演奏をやめてとアナウンスが~」と言われたから焦ってハイテンポで弾いてしまったそうです。なんてアホなんだ!
今は、一週間程ピアノから離れて、田舎ヘ。帰って来たら気持新たに再スタートできるかな。
どなたか、察します。
予選私も審査させていただきましたが、とてもよく覚えております。結果は本当に残念でしたね。
舞台袖では全員に同じ説明をさせて頂いてますが、言い回しで気にしすぎないよう今後検討させて頂きます。
また演奏お聴きできることを楽しみにしております。良い夏休みをお過ごしください!