昨夜は10時就寝の母ちゃんです。
4時、1回目のトイレ介助です。
たっぷりとお小水が出たので、母ちゃんは満足して眠りにつきました。
今朝は平和な朝を迎えられそう・・・
とこが、30分も経たないうちに地震
呼び出しコールのボタンを握りしめ、何度も押しまくっています
『止まらないよぉ~』
何が
どうやら、ボタンを押せば地震が止まると思い込んでるみたい
かつて、テレビを止めようと押しまくっていたのと同様、『万能のボタン』になっちゃってます
地震後は興奮が収まりません
このままだとオイラが眠れないよぉぉぉ
呼び出しコールのボタンとテレビのリモコンを取り替えて、テレビに集中するように仕向けたものの・・・
トイレ介助は5時15分、6時、6時半、7時と続きました
----------
今日は泌尿器科と婦人科を受診予定です。
朝食抜きでお出掛けです
総合受付で受診する順番を確認。
泌尿器科でお小水を採ってもらい、婦人科で検査結果を聞き、再び泌尿器科で受診という順番になりました。
まずは泌尿器科。
土曜日は『排尿障害』の特別診察日なので、患者さんが多いです。
でも、カテーテルで採尿する母ちゃんは、早々に呼ばれて事が済みました。
次に婦人科。
婦人科は土曜日のみの診察なので、ここも患者さんが多いです。
制服姿の高校生や中学生が母親同伴で受診に来てるには驚きでした。
どうやら『子宮頸がんワクチン』接種の相談に来ているようです。
壁に貼られたポスターを見て愕然
1回の接種で12800円。
3回接種が必要・・・と書いてあります。
そんなに高価なワクチンだったのね
驚きの婦人科待合室で30分ほど待つと、いよいよ母ちゃんの番になりました。
前回の腫瘍マーカーと子宮周辺の細胞診は、異常なしとのことです
続いてパソコンの画面でMRI画像とご対~面~
一目で異常個所が分かりました
大きな黒い塊と白い塊
黒い塊はおそらく卵巣腫瘍(肉の塊)
白い塊はおそらく卵巣嚢腫(液体)
2個ある卵巣がどちらも悪くなっていたのです。
一緒に写っている子宮や膀胱には異常な部分は無いとのこと。
ただし、下腹部に腹水が溜まり始めているのが心配とのこと。
ここで先生から衝撃の発言が
卵巣は子宮癌や子宮頸がんのように細胞診では結果が出ない臓器なので、切り取ってからしか悪性か良性か判断がつかないのだそうです。
高血圧やら糖尿病、狭心症、喘息、てんかん、麻酔アレルギー、その他諸々の病気オンパレードの母ちゃんを手術するには、リスクが高すぎるんだって
そこで、医大のエライ先生に見てもらうために、紹介状とMRIとCTの画像データが入ったDVDを頂くことになりました。
9月28日(水)、医大に行ってまいります。
そこで先生方のカンファレンスとかで、切るか切らないかを決めようってことです。
またまた10日ほど間が開きますなあ~
やれやれ、参ったなぁ~
続いて、再び泌尿器科へ・・・
ここ2週間の頻尿記録を持参していたので見てもらいました。
お薬は確かに効果が出ているのに、早朝の連続頻尿はどうしたもんかと尋ねると・・・
『クセ(生活習慣)になってしまっているので、治すには排尿を我慢をさせるしか無いです』との返事・・・
そんなご無体なぁ~
多動で不穏な認知症の母ちゃんには『我慢』は無理だよぉ~
あとは認知症の分野のお仕事ってことらしいです
同じお薬を4週間分処方してもらいました。
んでもって、再び婦人科へ・・・
放射線科でDVDを焼いてもらうのに1時間くらいかかるというので、病院内の食堂に行きました。
そこで時間をつぶして、紹介状とDVDを受け取って・・・
帰宅したのは午後2時前でした。
あ~ぁ、疲れたぁ~
----------
受診で疲れた母ちゃんは爆睡
相撲中継が始まったら起こしてあげなきゃ・・・
とそこに、またまた地震
早朝のデジャブ・・・
呼び出しボタンの連打
ん~もう勘弁してくれよぉぉぉ~
呼び出しボタンじゃぁ地震は止まらないんだよぉ~
ほれほれっ、お相撲が始まったよ
----------
今夜のお献立~
昨日の炊き込みごはん、芋の子汁、秋鮭のムニエル~
芋の子汁はたくさん作ったので、明日はそれに『ひっつみ』を入れて食べま~す
はぁ~
バクロウタケ(香茸)が食べたいなぁ~
-----------
今日は猫達のおさしんが撮れませんでした
なので、夜の猫達など・・・
真っ黒お目目のミィちゃん
恐怖のシィ君
やっぱ君は面白いや
----------
そーいえば・・・
お向かいさんの『スズメバチの巣』
早朝まだ薄暗い中、高圧洗浄機にて粉砕したようです
でもね・・・
夕方みてみたら、再建に励むスズメバチ君達の姿が・・・
やはり駆除業者を頼んだほうがいいんでないかい・・・