ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

保険証がいっぱい!

2008-04-15 23:29:27 | 自宅介護

 我が家は、私が自営業なので『国民健康保険』です。

 先日までは家族それぞれに1枚づつの『国民健康保険証』と2枚の介護保険証、3枚の老人医療受給者証、1枚の重度障害医療費受給者証及び減額認定証・・・あ゛ーっ、わけわからん・・・だったのですが、今回始まった『後期高齢者医療制度』のおかげで、『国民健康保険証』が2枚減った分、『後期高齢者医療被保険者証』と『後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証』なんてわけの分らん保険証が4枚も増えたんです。

 これって、それぞれ一人に1枚の保険証に出来ないものでしょうか

 病院に行ったとき、全部出すのがめんどくさいんですけど

 家族の保険証すべてを私が管理しているので、やっかいなんです

 ・・・・・・・・しかたがないですね

 こんど100均に行って、保険証ケースを4人分購入してきます。

----------

 盛岡でも桜が咲いたようです。石割桜が見ごろらしいです。

 我が家の近所の公園の桜は、標高が高いせいかまだ咲いていません。

 でも、枝の色が赤みを帯びてきて、そろそろ花芽も膨らんできたかなぁ・・・って感じです。

 昨年は野鳥に食べられちゃって、花が非常に少なかったんですよねぇー。

 今年の桜は・・・キレイに咲いてほしいです・・・。

 ・・・・・・ちなみに、ばあちゃんはまだ『真冬』の装いです


『踊る!』ばあちゃん

2008-04-14 22:06:33 | 自宅介護

 朝、ディサービスのお迎えが来た時のことです。

 まずは父ちゃんをディケアの職員さんに託して、ばあちゃんを玄関までつれてこようとしていたら、いつもより早いお迎えだったようで玄関先で『○○さーん、おっはようございまーす』の声が聞こえてきました。

 ばあちゃんを少しせかして、『ほれっ、来たよ、ほれっ』と号令をかけたら、左右の手足を交互に『ぴょこん・ぴょこん』と飛び跳ねるような行動をとったんです。

 スキップのような盆踊りのような・・・妙に可愛らしく『踊った』ように見えました。

 職員さんからは丁度死角になっていたので口で説明したのですが、いまひとつ信じてくれませんでした・・・とほほ

 実際のところディサービスでは、お風呂のときに打撲の痕が少し痛がったようですが、普通に一日を過ごしてきたようです。 

----------

 ケアマネさんのほうに先週の『転倒事件』の報告が上がってきたようで、心配して電話を下さいました。

 怪我もたいしたこと無いし、あまり大げさにならないようにお願いしました。

 今後事故が起こらなければ、それでいいのですから・・・。

 


『緑の募金』無事完了

2008-04-13 20:32:58 | 自宅介護

 回覧板で集金予定日お知らせしたかいがありました。

 『緑の募金』の集金が二日間で無事に終了したのです。

 町内会の集金は手間がかかると聞いていたので、とりあえず『ほっ』としています。

 来週の土日には、自治会費の集金に回らせてもらうことになっています。

 そういえば、昨日『緑の募金』の集金に伺ったお宅から、雪室で保存した『大根』を三本も頂いてしまいました。なんともありがたいです

 大根料理は、ばあちゃんも父ちゃんも大好きなので、さっそく丸々1本を乱切りにして、納豆昆布と油揚げと共にお出汁で煮込みました。

 白い御飯にばっけ味噌、シシャモ、大根の煮物、豆腐とワカメの味噌汁・・・と、ずいぶんとヘルシーな夕飯ですが・・・美味しかったです

----------

 ばあちゃんと父ちゃんの『洗濯物』がやけに増えて辟易しています。

 シーツ・タオルケットは毎日だし、下着も1日に数本、タオル、食事用前掛け・・・

 大型の洗濯機がほしいです。

 

 


班長会議・・・座布団が無いぞっ

2008-04-12 23:36:14 | 自宅介護

 3泊4日のショートスティから、ばあちゃんが帰ってきました。先日の転倒の打撲が少し痛いらしいですが、夕飯もしっかり食べてくれました。

 7時の町内会の班長会議に間に合うように、夕飯を早めにしたのですが、やはり父ちゃんが食べ終わらず、仕方が無いので母ちゃんに見守りを頼んで出かけました。

 公民館まで歩けば遠いんですよ。途中、熊出没地点を通るので、どうしても車で行かなければなりません。なので我が家の近くの班長さんたちは、お酒を頂くことが出来ません。これってなんかぁ・・・不公平ですぅ・・・。ま、お寿司が頂けたので良しとしましょうか・・・。

 それにしても、座布団が無い公民館なんて・・・初めてです

 足は痺れるし、腰は痛いし、散々な班長会議でした

 


タコ無したこ焼き?

2008-04-11 23:28:53 | 自宅介護

 我が家では、テレビで放映された『食事』の映像を見て、献立を決めることが多々あります

 今日の夕飯は、『たこ焼き』が食べたいという母ちゃんのリクエストで、『たこ焼き』になりました。・・・ただし・・・歯が悪い母ちゃんと、総入れ歯の父ちゃんのために、『タコ無したこ焼き』になってしまいました。

 『揚げ玉』から手作りしたんです。山芋が無いので長芋を加えました。紅しょうがも細かく刻みました。ソースは『オタフクソース』です。おすまし仕立ても用意しました。

 ・・・・・・なのにね・・・父ちゃんがお箸がうまく使えないものだから、食べるのに苦労して、カンシャクを起こしてしまったんです。

 『こんな物、味が無くて、美味くない』って・・・

 ・・・でも、お口に運んであげると『モクモク』と食べる食べる

 結局、父ちゃんが一番多く食べました・・・めでたしめでたし

----------

 明日にはばあちゃんがショートスティから帰ってきます。

 早めに夕食の準備をしなければなりません。

 夜7時から、町内会の班長会議に出席しなければならないからです。

 父ちゃんとばあちゃんの食事のスピードを考えると、夕方5時半には食事を開始しなければなりません。

 こんなときに限って、問題児になる父ちゃん・・・

 明日は素直に御飯を食べてくれよぉ

----------

 ススだらけの『ペレットストーブ』の『燃料庫』から『湯気』が出始めたので、メンテナンスに来てもらいました。

 なんと・・・煙突が『灰』詰まりを起こして、ほぼ完全に詰まっていたんです。

 聞くところによると、一般家庭が一日8時間使用する事を前提に設計されている・・・との事。

 我が家のように一日16時間使うって事は、シーズン中にもメンテナンスが必要って事ですよねぇ・・・。

 だとすると、1月か2月の頃に作業してもらわなければならないかも・・・。雪山が邪魔で、外部の煙突掃除は大変だぞぉー・・・雪かきもしなきゃならないから。

・・・ということで、『無料』メンテナンスのおかげで、ススも出ず、きれいな炎が見られるようになりました。

 作業、お疲れ様でした・・・。