コ~ンバイ~ン1・2・3~♪(わかるかな~!?)
あ、さて~今日はギターのお話を
”お父さんのためのハードロック”ライブやしっかり君のブログで知り合ったN野県のkasayosiさんの白VとシェンカーVです
どちらもmediVと同じburnyブランドで、白VがmediVの一年後くらいの年式でシェンカーVが4~5年前の物らしいです
実はウチでギターのメンテナンスをさせて頂くことになったのですが(ず~っと弾いてなかったそうです)
こうしてkasayosiさんとも知り合えたのも偏にしっかり君のおかげです(サンキューしっかり・しぇんかー!)

先ずは来山(山梨に来た)記念にmediVも一緒に記念写真(あ~、カウンターの上がとっ散らかってますね!)
ちなみに並びは指板の色の濃い順です

で、せっかくならキャパシタくらい替えときますかってことでド定番ですが”オレンジドロップ”を
シェンカーVにはビタQでも付けてみようかと話をしてたんですが、いろんなレビューを読んで却下にしました
あとついでにmediV用にCTSのポットも(うっかりVo.ポットを1個しか注文しなかっちゃった!)
さて、kasayosiさんは白Vがメインギターで、もしかするとPUを交換したいかも?だそうなので、とりあえずシェンカーVの方から
リアPUのエスカッションはmediVと違いますね
これはレス・ポールのF用のようです
指板はこの3本のなかでは一番赤いですね(白Vのはエボニーみたいに真っ黒ですが)
ではバラしてみましょう

!!ビックリしました!!
ピックガードは接着はしてないのね!?普通のガムテです
しかしPUガードを外すと一気にルドルフムードです
ちなみにPUは普通にVH-1です
電装系はこんなかんじです
mediVと若干ワイアリングが違います
目的のキャパシタは・・・、小さすぎて判りずらいですが、真ん中の黄緑色の小っちゃいのです
オレドロと比べるとこんなに違います
V-MAXとポケバイくらい違いますね

Vのボディのザグリはそんなに深くないのでこんな感じにコンパクトに収めました
他のスイッチ類はまだ新しいのでガリも無く動きもスムーズなのでこのまま蓋をしちゃいます
恒例のフレット磨きです
これをやるとフレットの存在感がグッと増しますね
フィンガリングも気持ち良くて弾き倒したくなっちゃいますよ

ネックは若干逆反りでしたので弦を張って修正して、弦高調整・オクターブ確認をして完成です
あ、kasayosiさん、ケースに入っていた弦は3弦が無かったのでウチのストックのダダリオを張っておきました
音出し確認したところ”元気”になってますよ!
どっちかっつったらUFOです
しかしこのVは白が全然黄ばんでないですね~!とってもきれいです
あとで股に挟んであげましょう(笑)
あ、さて~今日はギターのお話を
”お父さんのためのハードロック”ライブやしっかり君のブログで知り合ったN野県のkasayosiさんの白VとシェンカーVです
どちらもmediVと同じburnyブランドで、白VがmediVの一年後くらいの年式でシェンカーVが4~5年前の物らしいです
実はウチでギターのメンテナンスをさせて頂くことになったのですが(ず~っと弾いてなかったそうです)
こうしてkasayosiさんとも知り合えたのも偏にしっかり君のおかげです(サンキューしっかり・しぇんかー!)

先ずは来山(山梨に来た)記念にmediVも一緒に記念写真(あ~、カウンターの上がとっ散らかってますね!)
ちなみに並びは指板の色の濃い順です

で、せっかくならキャパシタくらい替えときますかってことでド定番ですが”オレンジドロップ”を
シェンカーVにはビタQでも付けてみようかと話をしてたんですが、いろんなレビューを読んで却下にしました
あとついでにmediV用にCTSのポットも(うっかりVo.ポットを1個しか注文しなかっちゃった!)
さて、kasayosiさんは白Vがメインギターで、もしかするとPUを交換したいかも?だそうなので、とりあえずシェンカーVの方から

これはレス・ポールのF用のようです

ではバラしてみましょう

!!ビックリしました!!
ピックガードは接着はしてないのね!?普通のガムテです
しかしPUガードを外すと一気にルドルフムードです
ちなみにPUは普通にVH-1です

mediVと若干ワイアリングが違います
目的のキャパシタは・・・、小さすぎて判りずらいですが、真ん中の黄緑色の小っちゃいのです

V-MAXとポケバイくらい違いますね

Vのボディのザグリはそんなに深くないのでこんな感じにコンパクトに収めました
他のスイッチ類はまだ新しいのでガリも無く動きもスムーズなのでこのまま蓋をしちゃいます

これをやるとフレットの存在感がグッと増しますね
フィンガリングも気持ち良くて弾き倒したくなっちゃいますよ

ネックは若干逆反りでしたので弦を張って修正して、弦高調整・オクターブ確認をして完成です
あ、kasayosiさん、ケースに入っていた弦は3弦が無かったのでウチのストックのダダリオを張っておきました
音出し確認したところ”元気”になってますよ!
どっちかっつったらUFOです
しかしこのVは白が全然黄ばんでないですね~!とってもきれいです
あとで股に挟んであげましょう(笑)