有香のひとりごと

シャドウボックスの事・日常のあれこれ…そんなひとりごとにおつきあいください!

YUCCA シャドウボックス&クラフト展 始まりました!

2017-11-29 01:03:09 | シャドウボックス
先日ご案内をさせて頂いていた

展示会の初日が終わりました



閑静な住宅街にある、1軒家風のギャラリーです



リースもお出迎えしています



クリスマスのイメージで2室

A室はシャドウの展示

B室はシャドウとクラフトの展示販売・WSをさせて頂いています



WSでお客様が体験されました、アロマサシェ



出来上がりホヤホヤで、お披露目ホヤホヤの内にお嫁に行きました

ワクワクの空間がとても楽しいです

皆様…お待ちしています


Ameser6 YUCCA シャドウボックス & クラフト展

2017-11-21 00:06:05 | シャドウボックス


いよいよ来週から、青山での展示会が始まります

『サイト青山』

11月28日(火)~30日(木)

初日 13時から19時 最終日は 17時まで

地下鉄 青山一丁目駅 1番出口より徒歩5分

3日間の短い期間ではありますが、

シャドウボックスの他、アロマキャンドル・ハーバリウム

アクセサリー・カルトナージュなどクラフトの展示・販売もございます

また期間中、WSも開催予定ですので皆様ご参加ください。

WSのご案内
ハーバリウム(1800円)



 ご自分で花材を選んで、お好きに作って頂けます

(お写真の画像はイメージ画像です)

アロマキャンドル(1500円)



こちらもキャンドルの上にお好みのお花をデザインして頂きます

カルトナージュ(1500円)



はがきサイズのクリップボード、キットになっていますのでお好みの生地で作って頂きます

レジンアクセサリー(1500円)



ドライにしたお花を使って、アクセサリーを作ります

シャドウボックス(1500円)



クリスマスのオーナメントをシャドウで。

どのWSもだいたい1時間~1時間半を予定しています。

ご希望の方は事前にお日にちと時間をお知らせ頂けると嬉しいです

お待ちしています


展示会が始まります!

2017-11-10 00:21:38 | シャドウボックス


ご縁があって、東急リバブルの店舗内ギャラリーにて明日から展示会が始まります

2017年11月10日~2018年1月11日まで

約2か月間の長丁場です

季節も季節ですので、12月7日までは、メルヘンな秋の雰囲気の展示になります。

12月8日~翌1月10日までは、クリスマス・お正月の展示にチェンジします

場所は横浜市港北区

センター北駅 東急田園都市線あざみ野駅から市営地下鉄ブルーライン

若しくは東急東横線・JR横浜線中山駅から市営地下鉄グリーンライン

になります。

お近くにお越しの時は、ぜひご覧になってください。

お声掛け頂ければ、会場に行きますので

お待ちしています

吉野智子先生の展示会

2017-10-24 00:15:58 | シャドウボックス


吉野先生の展示会に行ってきました

明日(24日、17時まで)までですが

武蔵野市立吉祥寺美術館市民ギャラリーにて


  

吉野先生お得意のヨーロッパの町並みシリーズ

  

道の作り方の極意を教えていただきました

できるかどうかわからないですが、今度やってみようと思います

  

和・浮世絵シリーズ

額装がすてき


  

フェアリーも手作りの額装秘話が…

  

インチサイズのフェアリーも額装がすてきでした



ウェルカムボードもドレスを着て抱えてるように飾られています


  

左側が吉野先生の作品

松ぼっくりがリアルです




お正月作品も同じ羽子板のシャドウですが、額装でイメージが全然違います



いい刺激を受けて…

吉祥寺の町を楽しんで帰って来ました








松田香代子先生の展示会(*^_^*)

2017-05-29 08:41:28 | シャドウボックス


シャドウボックス 夢工房 作品展

5月26日(金)~5月31日(水)
10時~18時 (最終日17時まで)

全労災ホール SPACE ZERO

展示会に行ってきました



パリの街並み

すてきな作品でした



キムの作品

細かい…松田先生は町並みが好きとおっしゃっていました

厚みがそんなに深くないのに奥行き感がしっかりと出ていて

yuccaの好きな作りです



モアヘッドのかわいい作品も80代の方の作品だとか…

きれいなカットワークで、まだまだ頑張らないといけないなあ~

なんて思いました





作品展を観に行かせて行く度に思います

いろんな工夫があって、アイデアがあって…ご苦労があって…

お勉強させて頂きます



カレンダーで作られたフェアリー

時期にぴったり合って

私もライラックのフェアリー~好きです



帰りに会場近くのホテルにあるレストランでランチをしました



うまや

3代目市川猿之助のうまやご膳

小鉢でたくさんの惣菜

麦飯にして、卵かけごはんで食べました。

食後の自家製プリンも絶賛でした

すてきな展示会とお食事で大満足の1日でした