有香のひとりごと

シャドウボックスの事・日常のあれこれ…そんなひとりごとにおつきあいください!

展示会が始まりました!

2011-05-31 23:34:05 | シャドウボックス
昨日のお天気とは違って・・・

おひさまの出る、展示会初日となりました。

                    

こちらは、薔薇を使って自由に制作してもらい、今回のメンバー55名の作品を

パッチワークのように並べて、飾った正面の作品です

本当に一つひとつに個性があって、来て頂いたみなさんに好評でした

                     

今回のために、いつもお願いしているお花のSE-TSU先生が活けて下さったメインの薔薇の花です!

会場も広いので150点余の作品も、しっかり納まっています。

今回のテーマ薔薇の他に、裏のテーマと言いましょうか・・・

『ガラスの花器』も、いろんな先生方に褒めて頂きました。

是非、観にいらして下さい

6月5日(日)まで~神奈川県民ホール・第3展示室にて

よろしくお願いします

残念(TT)

2011-05-29 17:28:59 | 日記
いよいよ明後日から展示会が始まります

明日は搬入をして、飾り付けです

そんな時ですが~こんな天気ですが・・・行ってきました

息子のサッカーの応援


                    

今日はインターハイ予選の都大会1次決勝戦でした

場所がまた~遠い・・・  清瀬です。

今日の対戦相手は 『かえつ有明高校』

ここまで来たら、楽な相手なんてありません。

子供達の力を信じて~

前半は1-0で、息子達のチームが有利に

後半、相手に攻め込まれ…残念ながら2失点

結局この2点は効いて、1-2で負けてしまった

これで息子は引退をするのだろうか?

高校サッカーは今しかできないぞ~

これからまだ、選手権もあるぞ~

でも、進路は息子が決める事。

黙って見守ろうと思っているけれど、母の楽しみがなくなるのは辛い

今日の試合・・・強豪相手にがんばったとおもっている

やればできるチーム

もう一度、夢を追った姿をみせて

岩瀬早苗先生の展示会

2011-05-26 18:08:06 | シャドウボックス
町田市在住の岩瀬先生の展示会に行ってきました

3年に1度の全教室の合同の展示会でした。

                      

この3年間に作った作品を展示していて、個々の上達ぶりが良くわかるようになっているそうです

額装に工夫がされていて、観ていて楽しくなるような展示会です


                      

玉川学園購買部 ギャラリー

5月31日まで

ぜひ、ご覧になってください

勝ちました(^^)V

2011-05-22 06:56:36 | 日記
ここの所、息子の話ばかりで申し訳ない・・・

ですが~サッカーのインターハイ予選の都大会2回戦ありました

対戦相手は~都立三鷹高校~ 全国にも行った事のある強豪チームです。

                 

息子の学校は定期試験前と言う事で、生徒の応援はなく

明らかに格下で・・・気後れする感じ

前半は0-0で踏ん張ったけれど、後半に先制されてしまい~時間はどんどん過ぎてダメかな

と思ったら、ゴールを決めて同点に


                 

延長戦になって、暑くて体力が切れそうだったけれど、

後半ラスト3分にゴール

何だか~夢のようだけど、勝ってしまいました

来週は、都大会1次予選の決勝

息子よ~悔いのないようがんばって

母はどこまでも応援するよ

4月・5月のパン

2011-05-19 22:15:42 | グルメ
展示会前で気持ちにゆとりがなく~ダメだなあ・・・と思って、

これじゃあいかんと、休むつもりでいたパン教室に行って来ました

ちなみに4月にUPしなかったので、あえて~4月のパンもご紹介します


4月のパン


                    


    ◆ ダイズチーズ    (大豆を使ったパン)

    ◆ お豆とくるみ    (大納言かのこがほのかな甘みがおいしい)

    ◆ チョコべりー    (チョコの甘みとドライクランベリーの酸味が絶妙)

    ◆ みぞれかん     (道明寺の白い粒が涼しげ)



5月のパン


                    


    ◆ 白パン       (シンプルなやわらかいパン)

    ◆ いちごのフォルテ  (あまおうのぜいたくなジャムを使ったデニッシュパン)

    ◆ ムーンホワイト   (マカデミアンナッツを使ったさくさくクッキー)

    ◆ 抹茶ミルクプリン  (アガーを使った簡単プリン)

なかなか復習しないけれど、簡単なのは作ろうかな?と思ってしまう