有香のひとりごと

シャドウボックスの事・日常のあれこれ…そんなひとりごとにおつきあいください!

渋谷でのランチ

2013-06-29 21:50:14 | グルメ
息子の高校の時のお友達のパパがシェフで

プロデュースしていると言う渋谷のレストランに行って来ました

『THE LEGIAN TOKYO』



アプローチからすごかった

エレベーター・渡り廊下・入り口

全部アロマが焚かれ、香りも違っていました



外はプールがあり~

お花がアレンジされていました

食前酒のスパークリングワイン

(もちろん私はノンアルコール)




アペタイザーは3種類

鶏・カレイ・トマト

パンも私の好きな固さです



こちらはスープに当たる…

目鯛の身を崩していただきます

メインの和牛(フィレ)のステーキ




デザートは表現できないけれど、ぱりぱりしたクッキーとクリームのミルフィーユとシャーベット

ちょっと落ち着いたところで



抹茶のフィナンシェとアーモンドのクッキーが…

コーヒーと一緒にいただきました


渋谷の宮益坂出てすぐ

結婚式の2次会にもよく使われるようです

お隣では、何かアニバーサリーだったのか

薔薇の花束とケーキでお祝いをされていました


優雅なひと時を過ごし~

展示会に向けて、力をチャージしたような気分です

6月のパン

2013-06-26 22:13:39 | グルメ
展示会の用意もほぼ終わりました

今日は先月はお休みをしてしまったけれど、パン教室に行って来ました

今月のパンは…




ブルーベリーブレッドとオーツ・ライ

それからブルーベリーのシフォンケーキ




パルフェ・ショコラ

ブルーベリーの残ったジュースでゼリーを作りました


先生が作って下さるスープ




◇ ブルーベリーブレッド  フランスパン粉を使用

  クリームチーズのトッピングをしています。


◇ オーツ・ライ   オーツ麦とライ麦を使用
 
  こちらもフランスパン粉を使用した、固いパン

  ドライアプリコットを混ぜています。


◇ ブルーベリーのシフォンケーキ

  生地にブルーベリーのシロップを混ぜて、ほんのりピンク色のケーキ


◇ パルフェ・ショコラ   クーベルチョコを使用
 
  ソフトクリームのような柔らかなアイスクリーム

  118℃と23℃がここでのカギですね


今月もおいしくできました

明日の朝食に頂きましょう



ところで~



このバック~

何でできているかわかりますか

今日のような日にいいんです

実は使えなくなった傘の生地で作ったバックです

こんな風に変身するなんて

雨の水もはじき

パンもすっぽり入り

とっても気に入っています

これを作ったのがYUCCAの熱心な生徒さんのAさん

本当にありがとう/div>

またまた…クラシックコンサート?

2013-06-23 23:15:57 | 日記
以前にもお話した事があるけれど~

旦那さんは大のクラシック好き

yuccaは全くの無知

だけど、誘われて(旦那さんに)行って来ました






神奈川大学の定期演奏会

プロのコンサートはすばらしいのだけれど…

学生のこうした演奏会は、一生懸命さが表れて

また、チャレンジの曲をするのがいいらしい

Dinner付だよ~と言うし…


演奏が始まる前に、会場の前のロビーのような所で演奏していました

金管8重奏  「文明開化の鐘」

ファゴット4重奏  「展覧会の絵」

展覧会の絵の方は、聞いた事がある曲でした


会場のみなとみらいホールは1500人収容の大きなホール

パイプオルガンがでんと中央に配置されていました

今夜の曲目は~

* ワーグナー 『ニュルンベルクのマイスタージンガ―』より第1幕への前奏曲

* ビゼー   『カルメン』第1組曲、第2組曲より抜粋

* ブラームス 『交響曲第1番ハ短調作品68』

私的には、どこかで聞いたな…と言う感じで

サビの部分だけ知っているわ~的な

ただ、お席が2階のオーケストラの真横と言う面白い位置で

演奏者のいろんな動きが見れて、楽しかった

ソロの部分って本当に緊張して演奏しているんだなって

母の気分で見てしまった

アンコール曲は、ワーグナー生誕200年とかで

ワーグナーの『ローエングリーンの第3幕への前奏曲』でした

知らない曲だったけれど…



コンサートが終わってから、食事をしに

橙家、創作和食のお店






コースは重たそうだったので、アラカルトで頼んで頂きました

肉じゃがのコロッケ

味が付いていたから、そのままで食べれて~おいしかった

ソフトシェルクラブのから揚げ

アメリカにいた時によく食べました

日本では見ないね~

子供も一緒に出かけなくなって

こんな休日の過ごし方もいいかな~と思ったわ

今日のお稽古

2013-06-21 23:21:39 | シャドウボックス
7月からの展示会のための作品

実は今日が期限と決めていました

皆さんすばらしい

ラストスパートで…




ジャネット・クランスキャンプさんの絵

細かくて、ラインが曖昧

制作者泣かせでもありますが

さすがに、YUCCA創設時からのお弟子さんのMさん

丁寧にしっかりと仕上げて下さいました

できあがったら、本当に細かくて~

がんばったね~



こちらは協会の絵でもある、モーゼスさんの絵

3連になっていて、縁取りもたっぷりある大作です

奥行きから計算して、花の高さを調節しています

こつこつと仕上げられたTさん

がんばって、思ったより早く仕上がってよかったね




こちらもジャネットさんの絵

Kさんの作品

曖昧な紫陽花を細かく作っています

仕上がってよかったね




イタッペの絵をいかに細かく仕上げるか

ずいぶん頭を使います

ここで取ったら足りないとか…

これが上達の基本です

Kさんの作品




こちらはYさんの作品

仕上がって額に入りました

雨の女の子

土台の周囲にドット柄のマスキングテープでアレンジしました

喜んでいただけたでしょうか                                                                                                                                       


研修会

2013-06-19 23:35:10 | シャドウボックス
私の所属している、アメリカのシャドウボックス協会主催で

研修会があり、行って来ました

額の入れ方やウォールマットの作り方など、基本的な勉強




宿題のパンジー

仕上がりました



簡単なフレンチ額装の作り方




これは、教室でもよく使っています




プリント2枚で作るルプゼ

ふっくらさせたい所に、紙粘土を入れて

ニスをかけて、作ります



北海道や広島、兵庫など

全国から参加されていました

わかっていると思っていても、視点を変えて見えると

勉強になるなあと思います

今後のシャドウに生かしたいと思っています