有香のひとりごと

シャドウボックスの事・日常のあれこれ…そんなひとりごとにおつきあいください!

2月のパン

2013-02-28 20:19:42 | グルメ
2月も最終日ですが…パン教室に行って来ました




パンは2種類

ロザンジュとガレット・ブレザンヌ




スイーツも2種類

レモンバターケーキとサンフラワー


◇ ロザンジュ  フランスパン粉を使用、中にベーコンとチーズがたっぷり入った調理パン。


◇ ガレット・ブレザンヌ  シンプルなバターパン、穴が開いているように見えるところにバターが入っています。


◇ レモンバターケーキ 発酵バターを使用、国産レモンの皮をすりおろして果汁と共にたっぷり使っています。


◇ サンフラワー  クッキー生地を絞り出して、アーモンド入りのキャラメルを真中に入れて焼きます。


どれも簡単にできるものばかりで、応用が効きそうなパンとスイーツでした



春が近づいています




バルコニーにパンジーが咲き始めています

春が近く感じると…うれしくなりますね

美濃和紙の里会館シャドウボックス展示会・見学ツアー③

2013-02-27 20:24:24 | 日記
今回のバス見学ツアーの締めくくり

美濃和紙の里会館での、鑑賞と和紙手すき体験の様子です

いろんな作品が122点展示されています





中の文字までカットされ、ワイヤーで文字を浮かせています

聖観の源氏シリーズの絵…黒のマットでシックに仕上がっています



人気の藤田三歩さんシリーズ

今回は122点の内、25点が三歩さんの作品でした





私も三歩さんの作品を展示

A先生とパチリ



参加してくださった皆様も手すきの体験をされました





楽しく1泊2日の旅を終える事ができて、ホッとすると同時に

協会のアットホームなつながりに感謝しつつ、また旅行の企画をしたいなぁと思いました

暴露話

私今回バスガイドを体験しました

歌は歌いませんでしたけどね…

美濃和紙の里会館シャドウボックス展示会~見学ツアー②

2013-02-24 12:12:43 | 旅行
このツアーの目的は、以前からお話しているように

美濃和紙の里会館でのシャドウボックス展の見学なんですが

なかなかそこにたどり着かないのです

まず、前回お話したうだつの上がる町並みの見学の後

企画する上でこだわった宿泊先『湯元 すぎ嶋』旅館

古民家を移築し、旅館にした情緒あふれるお宿なのです



囲炉裏やこたつ…

ホッとします




美濃市では雪はなかったのですが、山間になってくると雪になりました

露天風呂も雪の中で~

神明温泉の湯は、とろっとしていてお肌にまとわり付くようなお湯です


お楽しみのお食事は~




お品書きがたくさん

食べきれないほどでした






あめごの姿焼きやます寿司など、どれもおいしかった

お風呂にも2度3度入りながら、あっという間に時間は過ぎます

翌朝も6時からもう一度お風呂に入って

朝食は…





ほうば味噌焼きなど、地元のお料理がうれしい食事でした

そして…そして~



名残惜しいのですが~お宿を後にして

これから一路~『美濃和紙の里会館』

続きはまた…

美濃和紙の里会館シャドウボックス展示会~見学ツアー

2013-02-21 22:53:40 | 日記
1月17日から開催されている美濃市でのシャドウボックス展示会

シャドウボックス協会や友人など総勢21名で、1泊2日のバスツアーに出かけました

1日目は、美濃市の『うだつの上がる町並み』の見学から



町全体がきれいです




古い家並みに風情があり、どこか懐かしくなるような街並みです

うだつ…の語源にもなっている、家々の鬼瓦

各家の紋や宝などが瓦になっています

ちょうどこれからがお雛様の時期なので、各家がお雛さまをお飾りしています





それぞれ工夫されたお飾りにしばし見惚れました




まだ、旅は始まったばかり~

後日詳細はお届けします

楕円のマット~挑戦(^^)v

2013-02-19 20:44:41 | シャドウボックス
生徒さんのお預かりの作品




1シートに3つ絵が付いているお手軽に作れる作品ですが…

見えない所からかなり葉やサックスの部品を抜いて制作しています

さて~額装をどうするか

額は決まっていて、薄いグリーンの額

そして、マットは楕円にしようと思っていました

土台で雰囲気が変わります





4つのパターンで悩みました

楽器と言う事もあり、楽譜が描かれている紙にしました

マットは額の色を濃くしたような色に



先日の協会のサロンで習ったように作ってみました。



選んだ紙が少し硬かったのか、ちょっと楕円が角ばってしまった


最終、楕円のマットの縁に金のデザインシールを貼って



さわやかな印象に仕上がりました

マットカッターで切る事も考えましたが、1㍉のスチレンボードもカットしやすいので使えるなあと思いました

色合わせ、紙選び~お勉強はまだまだ続きます

Yさん気に入ってくれるかな