有香のひとりごと

シャドウボックスの事・日常のあれこれ…そんなひとりごとにおつきあいください!

関口美智子先生の展示会

2015-11-30 17:35:09 | シャドウボックス


アトリエサンアートの関口先生が個展をされています

コレド室町のちばぎんひまわりギャラリーで

12月6日まで




藤田三歩さんのご本を出版されていました

この中に掲載されていた作品がずらーっと展示されています。

撮影が禁止なので会場の様子をお伝え出来なのが残念ですが

今はもう手に入らない貴重な作品もあり…

作品に工夫があり、お勉強になりました



本の中から画像を撮りましたが



髪の毛の表現は、本当にリアルで全く違和感がない。

見習いたい表現方法です



額装もすてきでした

やっぱり三歩さんの絵好きです

作りたくなりました



メタモルフォーゼ作品展~京都の旅

2015-11-26 08:46:51 | シャドウボックス
大阪で開催されているMITOさんの作品展に

シャドウのお仲間先生と行って来ました

大阪枚方市の楠葉モール内のギャラリーでされています。




大阪展にも展示されていた和の作品でお出迎えです



新作の和のプリントも発売されています



水引を用いたり、透明の板を入れて文字を浮かせたり…アイデアいっぱいです



まるこちゃんの作品(仕上がってよかった

タイルの部分をしていない中だけの作品は他で見た事はありましたが…

タイルが入ってもすてき



ウェルカムボードも工夫がされています。

裏板を透明にして、作品を浮き上がらせたような額装もおもしろいです



MITOさんのブログで経過途中の画像は見ていましたが

こういう作品になっているとは…細かいです



これもまるこちゃんの作品

イラストレーターのサトウアユミさんの絵をシャドウされています。



IKUさんの作品

紫がきれいな…これも緻密な作品です



セニョリータシリーズ

ガラスの部分にグリッツェンのような模様が施してあり

作品の格をさらに上げています

全てはお伝え切れませんが、お勉強になる展示会でした




これだけで終わるYUCCAではありませんねぇ~

京都にお泊りしましたよ

夜の先斗町に…



昔は舞子や芸子がいた置屋さんのお店でお食事



全てが京都らしいと一緒に行った先生方喜んで下さいました

鴨川のほとりも歩きました

弾丸ツアーではありましたが、楽しかった

でも今年の紅葉はきれいではなかったなぁ

寒暖の差があまりなく、暖かいからだと地元の方はおっしゃっていたけれど

帰って来てからの昨日今日の冷え込み…

これからきれいに紅葉するかもね

カルトナージュのお稽古

2015-11-13 17:39:41 | 趣味
なかなかきちんとは習いに行けないのですが~

心優しいカルトナージュの先生に出会い

YUCCAの都合で好きな時に習いに来ていいよと言って下さいました

時間はかかるかもしれないけれど、修得しようと思います。

今日作ったのは、ティッシュケース




じゃ~ん

ティッシュを半分に折って入れるケースです

マグネットが付いていてスマートな感じ

キャスキットソンの生地を使用



取り出し口の始末と本体とふたを付ける所が肝になる所ですね

勝手に我流でしているとわからない所が

教えて頂くと納得です

楽しい2時間半はあっという間に過ぎてしまいます

帰りは…

二子玉川もすっかりクリスマスでした





クリスマスってなんだかワクワクします

京王プラザホテル~展示

2015-11-11 21:38:11 | シャドウボックス
『ホテル スイーツで楽しむ 不思議の国のアリス』

のシャドウの展示が1日から始まっています

11月の末まで。



ロビーは和テイストのお花が飾られています。

アリスに因んだ作品が展示されています



ハート3の田中先生の作品

国際フォーラムでは、絵のサイズがもっと大きかったのですが
今回新たに小さなサイズで制作されたとか…
アリスが穴から落ちてくる様子がリアルに再現されています

   

岩瀬先生の作品  大野先生の作品

   

1Fと2Fに分かれて展示されています



飯高先生の作品

新しい試みがいっぱい

   

安孫子先生の作品  YUCCAの作品

もっと作品は展示されています。

来月12月はホテル全館でシャドウの展示があります

今年もあっという間に終わりそうです






手工芸作品展

2015-11-09 20:42:02 | シャドウボックス
6日で終了した、手王芸作品展

東京都美術館で開催されていました。

今年の作品展はシャドウボックスの作品が多く展示されていました

公募展になり、参加者も増えたのでしょうね。

友人のシャドウの先生も出展されていました

写真がNGなので、お知らせできないのが残念ですが…

沼田匡代先生のアリスの作品は、ご本人から画像をお借りしました。



こちらの作品も、遠近感の捉えにくい絵ですが

見事に再現されていました

どんどんシャドウも進化していくのがわかります。

他の先生方もすばらしい作品でした

来年はもっと参加者が増えるのではないでしょうか

友人の先生に誘われて、美術館内レストランに行きました。



IVORY

フレンチレストランです

とってもおいしく頂きました

私も次に向けてがんばらねば…と刺激を受けました