有香のひとりごと

シャドウボックスの事・日常のあれこれ…そんなひとりごとにおつきあいください!

生徒さんの作品~続々!

2015-02-26 22:55:34 | シャドウボックス
今週も続々と作品が仕上がっています



Oさんの作品

フェアリーの作品…両脇のお花もいいバランスに仕上げてくれました




こちらもOさんの作品

桜を先取り

金伯の上に桜が描かれている作品

あえてのゴールド額に入れて、品良く


  

Sさんの作品

左側がおおのちよさんのリロちゃんシリーズ…お花のリロちゃん

右側が萠さんの薔薇のカード

剥がしたような額の棹がいい雰囲気が出ています




Mさんの作品

こちらも萠さんのカード…妖精が男の子だけど、凛としていてすてき




Oさんの作品

スウィートピーの形をきれいに表現。

花瓶はもちろんYUCCA式のガラスの花器の表現です

春に向けて、作品がどんどん仕上がってうれしい限りです

yuccaもがんばって制作しないと


ペンダントトップ(*^_^*)

2015-02-23 23:21:20 | 趣味
香水を入れるタイプのガラスのペンダントトップに

粘土とスワロフスキーの石を使って、ペンダントトップを作ると言うイベントに参加しました

どんな形にしてもいいのです




私は粘土を小さく丸めて、花びらを作ってばら風に




友人のKさんはリーフの形に

Mさんは丸く土台を作って石を置いています。

それぞれ個性が出ていて…楽しかった

1日置くと固まってしっかりとくっ付きます

明日になったら、好きなコロンを入れて首から下げてみましょう

デザインナイフ考

2015-02-21 23:34:58 | シャドウボックス
シャドウボックスの作業をする時に一番必要なお道具




デザインナイフともペン型カッターとも言います

左のカッターが紙質が固いものをカットする時に使用

右のがさらに細かい物や細い物をカットする時に使います。

その右側のカッターの難点は、刃が薄くすぐに欠けるのと薄刃なので安定性がないと感じてました。

でも、今回オルファから新しくカッターが発売されました




見た目は前とほとんど変わらない…

でも使ってみると、刃が固く強くなっているんですね

前のようにポキポキ折れない。

でも、慣れなのでしょうか

力がいるんです

今、慣れようとカット~がんばっています

ちょっとした刃の変化に意外と苦戦しているYUCCAです

生徒さんの作品

2015-02-18 21:54:12 | シャドウボックス
春から取り組まれている作品が少しずつ仕上がっています



Fさんの作品

フラワーフェアリーの作品

縁の部分に花があしらわれています




Oさんの作品

ベビーフェアリーの作品

パンジーが春を感じさせます




Tさんの作品

おひなさまに間に合いましたね




Aさんの作品

萠さんの絵で、赤毛のアンのシリーズ

りんごの花がいっぱいに咲いています


お好きな絵を楽しみながら作られています


それから今日はうれしい頂き物をしました

手作りのクッキーです




先日もちょっと紹介しましたが、アイシングでレースを描きYUCCAの文字が入っていました

ありがとう

日本の美術展 @ 上野の森美術館

2015-02-16 18:19:32 | シャドウボックス


日本の美術 ~全国選抜作家展~

上野の森美術館に行って来ました

2月14日から17日まで

明日までですが、シャドウの作品も出展されています。

ちょっとご紹介



小野かつよ先生  『祇園祭』

額装を変更され、さらに細かく作り込まれた作品です




杉本希代子先生  『マリア礼賛』 ゴーギャン作

ゴーギャンの作風を生かして、あえて重ねない…丸めない、シャドウの常識を覆した作品に仕上げています。

マリア様の立っている場所、天使のいる場所…それぞれに意味があるそうです




岩瀬早苗先生   『Sunday Afternoon』




川村浩子先生   『HR・ギーガーへ捧ぐ』 追悼連作

作品の中の顔の部分~鼻の工夫に感心

最近顔に拘っているので、色々質問しちゃいました




高倉紅心先生   『七夕』 藤田三歩

岡野惠先生  岩松院本堂 天井画 『八方睨み大鳳凰』 葛飾北斎筆

室生麻衣先生   『昇龍』



シャドウも日々進化しています

作品を鑑賞する事は本当に大切ですね

行ってよかったです