My photo room

「そのとき」の一枚を気の向くままに!

すべての小さい画像はクリックすると大きい画像が表示されます。

法輪寺

2010-01-25 14:54:40 | Weblog
小渡月橋を渡ってから地図を頼りに法輪寺へ行きました。

法輪寺とは       ネットより

虚空蔵法輪寺は京都西山・名勝嵐山の中腹にあり、『十三まいり』のお寺として知られています。本尊虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)は嵯峨の虚空蔵さんとして古くから親しまれており、今昔物語・枕草子・平家物語などに記述され、智恵・福徳・技芸上達そして丑寅年生の護本尊の仏様として知られています。また、『針供養』『漆祖神』のお寺として全国から信仰を集めております。また、境内には電気・電波を守護する鎮守社『電電宮』が祭祀されています。

春の新緑の季節には、虚空蔵様の恵を得ようと参詣する十三参りの男女で境内は賑わいます。

「難波より  十三まゐり 十三里 もらひにのほる 智恵もさまざま」

というお寺だそうです。

ここからが本来の参道ということです。脇に道路がありましたのでそこから行きましたが^^;



山門です。



山門上がったところにまた階段があって上がったところから本堂を。



虚空蔵菩薩が護本尊だという寅(虎)の狛犬でしょうか。
大きな口をぱくりとあけて。こんなの初めて見ました。



反対側は牛です。
牛も虚空蔵菩薩が護本尊だそです。



本堂前の線香から煙が上がっていました。
私も一本立てさせていただきました。



二重の塔です。



その反対側には羊がおいてありました。
虚空蔵さんのお使いだそうです。ママさんありがとうございました。



崖から張り出した見晴らし台みたいなところがあって嵐山一帯が眺められます。
今来た渡月橋も見えます。



裏出口へ行こうとしたら裏庭がありました。
花の盛りにはきれいだと思います。
立ち入り禁止でこれ以上行けません。




裏門です。



十三参りにはまだ日にちがありますので閑散としていましたがかえってゆっくりと見られて良かったです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~♪ (べん・次郎のママ)
2010-01-26 10:42:42
まるこさん~♪
 いつもありがとうございます。

 小渡月橋を渡って
 ”法輪寺”へと♪
 まるこさん♪ 早速! 素晴らしい智恵を授かりましたですョ ニコッ♪

 うふふ 狛犬さんの事でございますが♪
 大きなお口を開けてる狛犬さんって、私も余りお見かけしない様な? 
 それに 羊さん? 牛さん?の狛犬さんもお珍しいと。
 ・・・処が 羊さんは、虚空蔵さんのお使いで、
 大きなお口のお方は ”ガォ~~!” 虎さんなんですと♪
 丑虎年の守り本尊なので牛・虎の存在は、欠かせないとの事で(エヘヘ いつもの、ご検索♪)

 まるこさん♪ ”針供養” だけは、知っておりましたが・・・
 いつも余談な事ばかりにお目目がいきまして ごめんなさいね トホ
 時には 私も 汚れた心をお清めに
 お寺さん参りもいいのかも知れませんですね。

 
 
 
返信する
ママさんへ (まるこ)
2010-01-26 16:39:08
ママさん いつもありがとうございます。

さすがママさん、どうもありがとうございます。
大助かりです。
虚空蔵さんは牛だとばかり思い込んでいました。
虎さんも羊さんそうなのですね。
なるほどお使いが羊さんで守り本尊が丑と寅というわけですね。
ありがとうございました。
ろくに調べもしないで^^;

京都のお寺で誰もいないお寺さんへ行ったのは初めてでした。
しんとしてて敬虔な気持ちになれてご利益ありそうでした。(#^.^#)
返信する
こんにちは~ (あいこ)
2010-01-27 16:05:13
まるこさん
こんにちは~

法輪寺さん、まるこさんとママさんの会話で勉強させていただきました~(^^;ゞ
なるほどなるほど・・・
冬の誰も居ない静かなお寺さんもいいものですね
私なんか静かに反省しこころ洗われるかもです  (=^^)♪  

まるこさん行動派ですね!
いろんなところに行かれて・・・♪♪┌(∵)┘♪└(∵)┐♪ 
出不精のわたくしなどちゃっかりとまるこさんの旅行記で行ったような気分に...

いつも楽しませていただいてます  ♪(* ̄▽ ̄*) 

返信する
あいこさんへ (まるこ)
2010-01-27 21:07:55
あいこさん こんばんは~
 いつもありがとうございます。

よく調べもしないでアップするものですから間違いだらけです。
でも幸せなことに教えてくださる方がいます。
助かります。
恥はかけばいいですが間違ったことを書いていてはいけませんものね。^^;

風邪が治らないのに出かけていったのであと少し困りました。^^;

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。