友人がよく似た花ですが違う花だと教えてくださったのが
オオイヌノフグリとフラサバソウです。
オオイヌノフグリはどこにでも生えている可愛い青い花です。
雑草ではびこります。
葉っぱや茎ににあまり毛が生えていません。
花びらの中央が少しとがっています。
フラサバソウの一番の特徴は葉や茎に毛がいっぱい生えていることです。
そしてなんとなく花びらが丸い感じです。
帰化植物だそうです。猛烈な勢いで増えているそうです。
でもちょっと自信がありません。
どちらも春を感じる可愛い花ですね。
ホームの表紙はフラサバソウだと思います。ここで訂正します。
フラサバソウの花の大きさはオオイヌの半分程度ですから、オオイヌとは容易に判別できますね。
またオオイヌは茎が立ち上がります。
フラサバソウも茎立ちしますがオオイヌほどではないです。
それとフラサバは開き切った時に花弁と花弁の間が結構隙間があります。
花の大きさはタチイヌと同じくらいですがタチイヌとフラサバでは花の付け具合が異なります。
タチイヌは葉にくっついた形で咲きますが、フラサバは独立した形で咲きますね。
似た点が多いのですが、咲き切った状態なら区別はしやすいですよ。
以下は私のページ。インターネット・エクスプローラーで見てね。
http://hanahito.web.fc2.com/ooinunofuguri.html