Uターン主婦北沢のお気楽日記

東京から長野へUターンした元飲食店店長の主婦日記。東京に未練はあるけれど、子供との田舎暮らしをお気楽にエンジョイ!

保育園拒否・・・

2011年05月12日 | 子供

4月中は楽しそうに通園していたものの、最近は朝泣いてしまってひじょーに手こずっています


原因は『お昼寝の時間』

GWの休みが頻繁にあってから悪化しだしてしまいました


3歳になってからお昼寝はほとんどしない生活をしていた光樹には、非常に苦痛の時間のようで、
「お昼寝したくないよー怖いよー」「寝なくてもいいんだよ」ってその繰り返し繰り返し繰り返し

お友達とは遊びたいし、外で遊んだり、お散歩をしたり、他のことは全く問題ないみたいなんですが・・・
なんせ12時半から2時半までのがっちり2時間お昼寝の時間があるので、光樹にとってはあっという間に地獄の時間が

「寝なくていいよ」って言われて、本を読んだりして結局は寝れずに起きているんですが、他の子が寝ているのに自分が寝れないということに引け目を感じている部分もあるようです。


冬の間スキーをしている時も、例えば朝9時から1時くらいまでがっちり滑ってその後にお友達とそりをして…とどんなに体力的に激しく動いた後も眠たがることなく遊びまくっていた光樹。

「眠くないんなら寝なくていいカナ、むしろ夜早く寝てくれた方がいいや」って思っていた私。

その生活習慣がいけなかったのでしょうか?

今、こんなに影響してくるとはまさか思いませんでした


そしてさらに今はお腹の子がもうすぐ出てくるって言う非常にデリケートな問題も追い打ちをかけているようなんです。

「お母さんとずっと一緒にいられるの?ずっと一緒にいてね。」「赤ちゃんが産まれてもずっと光樹と一緒だよ」って毎日その繰り返し繰り返し繰り返し


光樹の頭の中、どうなってるんだろう?

不安だらけで真っ黒になっちゃってそう・・・




朝起きた時からテンションの低い光樹。

毎日そんな姿を見ながら、慰めつつ用意をさせて、保育園に送って、行きたくないと泣く光樹の手を引いて、最後は置き去りにしてくる・・・


こんなのって、

本当に哀しいです。


笑顔で「行ってきます」って、笑顔で「ただいま」って、

たくさんの笑顔で過ごしてほしいのになぁ。。。



帰りは写真のようなはしゃぎぶりで、明日は問題なくいけるかなぁって期待しながら帰っているんですが、そううまくはいってくれません。

時間が解決してくれるんでしょうか?




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
成長だね~ (RINKO)
2011-05-16 12:58:01
こんにちは。保育園行きだして、ますます成長だね。私も保育園行かせはじめは、泣いてるのを置いてきて、後ろ髪引かれる思いで、何のために働いてるのかと、泣きながら会社向かった日もあったなーと思いだします。でも、子供には子供の世界もできてきて、慣れるのも早いし、子供なりにお互い譲り合うことや競い合うことも覚えてたり・・・大人や親とべったりしてるより、いいこともあるんだーと思うようになりました。下の子も生まれてくるのも感じてナーバスになってる部分もあるんだろうしね。私も二人目産んだ時言われたんだけど、二人が同時に泣いたときは、まずは上の子をフォローすること。赤ちゃんは泣くのが仕事だし、わからないけど、上の子には心の傷につながるからと。なるほどーと思って、上の子との時間も大事にしなきゃと思ったよ。きっと、下の子出てきたら、急にお兄ちゃんになると思うよ。赤ちゃんかえりするという人もいるけど、しっかり抱きしめてフォローしてあげればなんてことないよ。子供は日々成長ですから。きっと近いうちに、保育園ついて、ママバイバーイ、もう行っていいよって、言われちゃったりして、ママがさみしくなる日が来るはずだわよ。笑 私もそんなこんなをお先に乗り越えてきた感じです。お互い子育て楽しみましょう☆
返信する
Unknown (RINKOへ、ゆかより)
2011-05-16 15:24:42
ありがとーう><
本当に今大きな壁にぶつかりまくっていて、頭と心が破裂しそうです・・・
お母さんお母さんとすぐに泣くし、同じことばっかり繰り返し言って本当に泣いてばっかり
精神的にきつい
まだ保育園に行き出したばかりでしょうがないとは思うんだけどね、、、いつか『我慢』を覚えてくれるんでしょうかねー

このまま泣きっぱなしで、赤ちゃんが産まれて送り迎えがうちの母(ばあば)になったらどうなるのか…ってすごく心配してます

赤ちゃんが産まれたら、絶対に気をつけて光樹をみてあげないと、本当に危ないわ~

アドバイスありがとうね

返信する
大丈夫です (gurukun@niigata)
2011-05-29 20:35:28
RINKOさんが言われるとおり、これからもいろいろなことがあります。大丈夫です。みんな経験しています。もし、親を少しも、ほんの少しも、困らせることなく、独り立ちするひとがいたら、少し、怖いですよね。
勿論、私たちも悩みました。なかなか歩けなかったり(1歳4ヶ月でようやく歩く)、おしめが取れなかったり、幼稚園で楽器ができなくて残されたり、運動ができなくて親子で練習したり、登校拒否になったり、高校に落ちたり、大学に落ちたり…その都度、親子で悩んできました。
YUKAさんならば大丈夫。
特に子供が小さいときはゆっくり対応しましょう。
返信する
Unknown (gurukunn@niigataさんへ、yuka@naganoより)
2011-05-30 09:59:53
ありがとうございます!
保育園に行く時に泣く…なんてこれから先にぶちあたるであろう壁に比べたら本当に小さなことなんでしょうね
でも今は、特に月曜日になるとまた1からという感じでがん泣きで本当にへこみます
大きな心でゆっくり対応しなければと自分に言い聞かせておりますが、ちょっといらっとしてしまうだめな母親です。

返信する
Unknown (くぼちん)
2011-05-31 18:44:56
絶対に私より素敵なママだから大丈夫です!
(誰もがそう思ってますわ)

私も沢山イライラして怒るけど、

あ、まだ3歳か…

と、年齢を確認して、3歳じゃ仕方ないか…と思い込むようにしてます(笑)

いいこと言えないけど、誰のせいでもないですから(^-^)

少しずつ楽しいことを増やしていけるといいですね♪

下が産まれるまで、二人っきりの時間は今しかないのよ!ってお義母さんによく言われました(笑)
返信する

コメントを投稿