![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/79/354cd03dfd80e634e519716fe2268be3.jpg)
4月中は楽しそうに通園していたものの、最近は朝泣いてしまってひじょーに手こずっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
原因は『お昼寝の時間』
GWの休みが頻繁にあってから悪化しだしてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
3歳になってからお昼寝はほとんどしない生活をしていた光樹には、非常に苦痛の時間のようで、
「お昼寝したくないよー怖いよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
お友達とは遊びたいし、外で遊んだり、お散歩をしたり、他のことは全く問題ないみたいなんですが・・・
なんせ12時半から2時半までのがっちり2時間お昼寝の時間があるので、光樹にとってはあっという間に地獄の時間が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bomb.gif)
「寝なくていいよ」って言われて、本を読んだりして結局は寝れずに起きているんですが、他の子が寝ているのに自分が寝れないということに引け目を感じている部分もあるようです。
冬の間スキーをしている時も、例えば朝9時から1時くらいまでがっちり滑ってその後にお友達とそりをして…とどんなに体力的に激しく動いた後も眠たがることなく遊びまくっていた光樹。
「眠くないんなら寝なくていいカナ、むしろ夜早く寝てくれた方がいいや」って思っていた私。
その生活習慣がいけなかったのでしょうか?
今、こんなに影響してくるとはまさか思いませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
そしてさらに今はお腹の子がもうすぐ出てくるって言う非常にデリケートな問題も追い打ちをかけているようなんです。
「お母さんとずっと一緒にいられるの?ずっと一緒にいてね。」「赤ちゃんが産まれてもずっと光樹と一緒だよ」って毎日その繰り返し繰り返し繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
光樹の頭の中、どうなってるんだろう?
不安だらけで真っ黒になっちゃってそう・・・
朝起きた時からテンションの低い光樹。
毎日そんな姿を見ながら、慰めつつ用意をさせて、保育園に送って、行きたくないと泣く光樹の手を引いて、最後は置き去りにしてくる・・・
こんなのって、
本当に哀しいです。
笑顔で「行ってきます」って、笑顔で「ただいま」って、
たくさんの笑顔で過ごしてほしいのになぁ。。。
帰りは写真のようなはしゃぎぶりで、明日は問題なくいけるかなぁって期待しながら帰っているんですが、そううまくはいってくれません。
時間が解決してくれるんでしょうか?
本当に今大きな壁にぶつかりまくっていて、頭と心が破裂しそうです・・・
お母さんお母さんとすぐに泣くし、同じことばっかり繰り返し言って本当に泣いてばっかり
精神的にきつい
まだ保育園に行き出したばかりでしょうがないとは思うんだけどね、、、いつか『我慢』を覚えてくれるんでしょうかねー
このまま泣きっぱなしで、赤ちゃんが産まれて送り迎えがうちの母(ばあば)になったらどうなるのか…ってすごく心配してます
赤ちゃんが産まれたら、絶対に気をつけて光樹をみてあげないと、本当に危ないわ~
アドバイスありがとうね
勿論、私たちも悩みました。なかなか歩けなかったり(1歳4ヶ月でようやく歩く)、おしめが取れなかったり、幼稚園で楽器ができなくて残されたり、運動ができなくて親子で練習したり、登校拒否になったり、高校に落ちたり、大学に落ちたり…その都度、親子で悩んできました。
YUKAさんならば大丈夫。
特に子供が小さいときはゆっくり対応しましょう。
保育園に行く時に泣く…なんてこれから先にぶちあたるであろう壁に比べたら本当に小さなことなんでしょうね
でも今は、特に月曜日になるとまた1からという感じでがん泣きで本当にへこみます
大きな心でゆっくり対応しなければと自分に言い聞かせておりますが、ちょっといらっとしてしまうだめな母親です。
(誰もがそう思ってますわ)
私も沢山イライラして怒るけど、
あ、まだ3歳か…
と、年齢を確認して、3歳じゃ仕方ないか…と思い込むようにしてます(笑)
いいこと言えないけど、誰のせいでもないですから(^-^)
少しずつ楽しいことを増やしていけるといいですね♪
下が産まれるまで、二人っきりの時間は今しかないのよ!ってお義母さんによく言われました(笑)