you/blog

つれづれなるままに・・・・

名古屋 街ブラ

2019-10-22 | 
名古屋は観光はあまりしないのだが
到着日に子どもの買い物を済ませたので街ブラ
大須観音へ


とっても人が多い
なんともディープな商店街 下町の雰囲気があって
ごちゃごちゃしてるけど意外と好き 人が多いことを除けば


外国人もすごく多くて 人気の街なのだろう
物価も安めで 食べ歩きしたりしたら楽しそうだ
実際いろいろなお店があって面白かった
だけど
やっぱり人多すぎでした(笑)

この日は名古屋まつり
市役所から栄の方まで山車がでて賑やかだった



旅の締めはもちろん ひつまぶし
あつた蓬莱軒で至福の時
昼間は行列だけど神宮店は夜は意外と空いている
これからは夜来ることにしよう

子供にたかられた二日間でした(笑)
滅多に会わないから まぁいいか


全日本吹奏楽コンクール

2019-10-21 | 日記
名古屋に行った目的は全日本吹奏楽コンクールを聴くためでした
実は人生初の全国大会鑑賞
息子が名古屋にいるので様子見をするというのも理由だが
やはり生徒の応援をしたかったからだ
普段の学校生活では見ることのできない真剣でひたむきな姿に大いに感動した
各ソロも素晴らしかった
3年間教えてきた生徒のソロも素晴らしく感動した

残念な結果ではあったが
昨日聴いた中で最高の課題曲Ⅴだったと思う
とってもいい演奏だった
そして原田先生いつもながら超ダンディー

夜行バスで島根に帰ってきました
これから出勤です(笑)



味仙

2019-10-20 | グルメ
久々に名古屋に来た
飛行機が取れず仕事終わって特急と新幹線で移動
私は特急やくもが大嫌いだけど仕方ない
5時間かけて名古屋に到着
駅で息子と待ち合わせして まずは買い物
そのまま今池の味仙へ
久々だ
2人で行けばいろいろシェアできる
締めはこれ
台湾ラーメン
辛いけど最高
子袋の残った辛い出汁を加えればおいしさアップ
話に花が咲いたいい時間でした


台風19号

2019-10-13 | 日記
被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます 1日も早い復興を祈ります

台風15号の被害も驚きましたが 今回は広範囲に渡って被害が出ていて心を痛めています
新幹線が水没している様子はショッキングでしたし
東北では 震災から復興の最中 被害が出ていて気の毒としか言いようがありません
こちらは幸い 強風が吹き荒れた程度で特に被害はありませんでした

昨年 旅行した場所があちこちで被害が出ていて なんだかショックです
箱根は芦ノ湖が溢れたそうですし
上田市の上田電鉄別所線の鉄橋が流されているし
千曲川は氾濫して 新潟では信濃川まで・・
千曲川は新潟では信濃川なんですよね
そんな話を 今日していたんですけど
新潟は津南町とかも信濃川が越水してるそうで
去年末旅をした長野新潟がことごとく被害が出ていて
心を痛めております

地球温暖化などによって気象変化が著しい今
なんらかの対策が必要です
公共工事が減っているとも言われますが
必要な治水工事などはすべきなのでしょうね
想定を超える雨量が一年の間にあちらこちらで見られ
特別警報も特別に感じないくらい何度も出されるようになったということは
これかははこういうことが普通に起こるということなのかなとも思えます
どうやったら災害が減らせるのか
また 個人でもどうやって避難するかなど
誰もが考えなければならないのでしょうね
防災意識を高めていかなくてはと改めて思い知らされました

まだ被害の全貌が見えていませんが
これ以上増えないことを祈るのみです

蜜蜂と遠雷

2019-10-10 | 映画

直木賞と本屋大賞のW受賞を果たした恩田陸の「蜜蜂と遠雷」の実写映画

私は原作の大ファンで  本屋大賞を受賞した時も直木賞受賞した時も とっても嬉しかったんです

って感じでし正直映画化には疑問っていうか

あれだけの内容を2時間程度で描くのは無理だしせめて連続ドラマならなんとか可能かな

と思っていたんですが 小説で出てくる春と修羅の演奏が気になって見に行った

ネタバレになるのであまり書けないですが 予想通り 小説が良かった

描写が まるでホールの中にいて音楽が流れてくるような感じで

小説の世界観にどっぷりと浸かってしまいました

栄伝亜夜を中心に作られていた映画だと思いますが

蜜蜂の風間塵の存在感が薄くて ホフマン先生のギフトの意味があったのか?

マサルの天才さもイマイチ伝わらなかったなぁ

原作を読んでいると ツッコミどころは満載ですね

どこにスポットをあてるかは難しんだろうなぁ

 でもピアノコンクールの第二次予選の課題曲「春と修羅」を

ロンドンを拠点に活動する作曲家・藤倉大の作品がよかった

小説でどんな感じなのかなとイメージを膨らませていただけにワクワクでした

ファイナリスト4人―亜夜、明石、マサル、塵という天才ピアニスト達のための四者四様のカデンツァ

それを豪華ピアニストが演奏しました

亜夜役には河村尚子、明石役には福間洸太朗、マサル役には金子三勇士、塵役には藤田真央

キャラクターに沿った音楽を表現していたように感じました

規格外の天才 風間塵のこともうすこし描いて欲しかったかな!?

やっぱり 恩田陸さんの原作が凄すぎる