矢沢雪の愛される女のコミュニケーション能力~書くこと、そして行動力。

・2004年 嫉妬
・2005年 愛ノカタチ
・2006年 絶対恋愛術

ファンの皆様へ いつもありがとう☆

ルーヴル美術館展☆テレビからナポレオン、三連発+自分で完成させたナポレオンのジグソーパズル。

2018-07-02 05:36:52 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具
たまたまテレビをつけたら、たまたま美術展のオフィシャルサポーターを務める、高橋一生
がやっていて、思わず掃除の手を休めて、しばしテレビを見る。

~休憩~

<テレビ>

~①今回の舞台は、国立新美術館にて開催中(~9月3日)の「ルーヴル美術館展 肖像芸術-人は人をどう表現してきたか」。

久本さんを招待して、エスコートする。

ルーヴル全8部門が総力を結集し、各部門を代表する肖像の傑作およそ110点を一挙に堪能できる極めて貴重な機会ということもあり~

(たまーに見てるテレビ『メレンゲの気持ち』より)



これ今、ブログに書いてます。
これこそがラッキー!!

主人と同じ事、言ってるなあ。
「今回のルーヴル美術館展って『いいとこどり』なんだよ。オレは絶対に行きたい」って。



~②安倍晋三首相は1日、東京・六本木の国立新美術館で開催中の「ルーブル美術館展」を鑑賞した。展示は肖像芸術に焦点を当てており、首相は絵画「アルコレ橋のボナパルト」や肖像「戴冠(たいかん)式の正装のナポレオン1世」などの作品をじっくりと見入った。特に、ナポレオン1世の戴冠式の正装の彫刻については「彫刻とは思えない」と感心した様子だった。

鑑賞後、首相は記者団に「短い時間だが、ルーブルの芸術に触れることができ、気持ちが豊かになった気がした。肖像画はその時代の空気を伝えるなと改めて思った」と感想を語った。~

(たまに見てるテレビ『バンキシャ』より)



私「・・・見て!! テレビで安倍首相も行ったんだって!!。ナポレオンの周りをぐるぐるまわっているよ!!」
○くん「えっ・・・どこ!? 安倍首相も!? そうだろう? あはははは!!」(爆笑

◆◇◆◇◆

③鈴木亮平さんの『せごどん』の中で『ナポレオンの絵』が描いてあった。
大河ドラマ「西郷どん」は最近必ず見てて。
面白いから。

(最近、毎週見るようになった大河ドラマ『西郷どん』より)



そして最後は私が高校生の頃、ジグソーパズルから『ナポレオン・ボナパルト 白馬』をお母さんに勝手にプレゼントした事。
 
ジグソーパズルをやって、完成したらお母さんにあげました。

テレビからナポレオン、三連発+自分で完成させたナポレオンのジグソーパズル。
ナポレオンのイメージは英雄かな?(今はあんまりわかっていない・・・昔はそれなりの理由があったと思うナポレオンです)。
なんで『ナポレオン・ボナパルト 白馬』をあげたのかは不明(笑い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏支度

2018-07-02 05:31:58 | Notes
週末、「暑いわねー暑いわねー」と言いながら母が来た。

切りぽし大根と里いもの煮物、キノコの炊き込みご飯、初物のサクランボなど食べ物を持参。

切りぽし大根の煮物とキノコの炊き込みご飯がとても美味しかった。

母はたえず動く人。

手も動くけど、口も動く、そして厳しい。

いつもの事です。



今回は『夏の衣替え』です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーヴル美術館展☆ルーヴルの顔

2018-07-02 05:21:21 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具

~感想~

●エリザベート・ルイーズ・ヴィジェ・ル・ブラン 
美貌の女性と赤いクッションの陰影がある。
質感が高い。
絵なのに“本物のクッション”みたい。

私はしばし赤いクッションにみとれていた。



●シリアのパルミラ出土の《女性の頭部》
私が印象に残った女性の顔。
鼻がもげている人。

●ジャック=ルイ・ダヴィッドと工房《マラーの死》
私は《マラーの死》についての解説を読んでいた。

夫「自殺か?」
私「ううん。ちょっとこれ読んでみなよ。ちょっと長いけど」
夫は長文を読む。

この《マラーの死》は沢山の人が集まる。
考えさせられるものだった。

《家族連れ》

子煩悩のお父さんと小さな子供、お母さんは優雅に美術館を鑑賞。
これは<力関係>見えるよね。(笑

ベビーカーに赤ちゃんとべったりのお母さん、

ぐったりのお母さん多数いる。

(すやすや、眠っている赤ちゃん。いい子、いい子♪ たまにオギャ~と泣く赤ちゃんも2~3人いた。)

ふらりとお父さんが美術館を鑑賞~。

 

あとはカップル、女友達、おばあさん、男性一人(若者)など多数。
私のときは赤ちゃん、小さな子はいても、『ティーンエイジ』っていなかったかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする