9年前ブログ「ゆきのおと」に書いた記事です→「"ワイン王 長沢 鼎" というひと」mixi日記より blog.goo.ne.jp/yuki_bins35/e/… @yukie_nagoyaより
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2017年10月14日 - 00:38
@junkimarui あの小屋は長澤鼎が建てた馬小屋で、サンタ・ローザのシンボルであり、カリフォルニア州の指定史跡だったんですね。貴重なものだっただけに残念でなりません。長澤は幕末の薩摩藩留学生でした(留学当時12歳!)。地元で… twitter.com/i/web/status/9…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2017年10月14日 - 01:10
ブログ更新!
— 小栗さくら@歴史タレント (@oguri_sakura) 2017年10月13日 - 23:26
告知ギリギリですみません😅
「【告知】10/15 イオンモール名古屋茶屋で「鹿児島 明治維新150年トークショー!」」
ameblo.jp/sakurayuki-sak…
オフィシャルブログ
「 #小栗さくら の諸行無常な日々」
カルフォルニア州サンタローザにある、長沢鼎ゆかりのワイナリーが全焼したそうで、非常に残念。長沢は若干13才で薩摩藩英国留学生の一員に選ばれた、エリートの中のエリート。鹿児島中央駅前の若き薩摩の群像に、ブドウを持った幼い長沢の像があ… twitter.com/i/web/status/9…
— Sakura Junichi🌞西郷どん (@kagopic) 2017年10月13日 - 23:02
今朝の南日本。夏にサンタローザ協会のパーティに参加させてもらったばかり。支援活動、できることを・・・。 pic.twitter.com/mBM8tMdnII
— もりなつ (@natsuko_m2017) 2017年10月13日 - 08:20
集落の人に「ほんと!最近ノラネコ減ったよね!」って言われるようになった。
— itokei (@itokei110) 2017年10月12日 - 15:40
この集落に引っ越してきて3年近く、ちまちまと捕獲しては手術してきた。次世代が生まれないから、結果にみえてくるのはやっぱり数年。
でもここで緩めないようにしないとね。
@merongree 初めまして。
— スナフキンをさがして (@sakura2010moon) 2017年10月14日 - 03:37
merongreeさんの仰るようにその年代の方々で東大卒の女性は
ブルジョアですね。97の祖母は尋常小学校卒業後すぐに働き
戦後の混乱期を乗り越え女手ひとつで3人の子どもを育て上げました。
口に… twitter.com/i/web/status/9…
@merongree すみません。
— スナフキンをさがして (@sakura2010moon) 2017年10月14日 - 03:52
祖母の年齢を間違えておりました。
95才です。複雑な家庭環境で育ち
幼少期も恵まれなかったので
今を幸せに感じてくれていたら と
思うのですが…。
尋常小学校にも弟妹を子守しながらで
通えない事… twitter.com/i/web/status/9…
@merongree ご返信ありがとうございます。
— スナフキンをさがして (@sakura2010moon) 2017年10月14日 - 09:44
人それぞれの人生があり
積み重ねてきた物を比べる必要はないと
思うのですが、教育はその人生の幅や選択肢を
広げることにつながることを考えると
祖母の悔しさというか割り切れない思い… twitter.com/i/web/status/9…
本日13日は将軍慶喜が大政奉還を告知・諮問した日。じつは同日、薩摩藩宛ての「討幕の密勅」も起草された(長州藩宛ては14日付)。署名者の一人、正親町三條実愛から大久保一蔵に手渡されたのは翌14日。大久保が正親町三条邸に入ったとき、近藤勇に尾行、監視されていたという記録も残る。
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2017年10月13日 - 12:26
承前)「討幕の密勅」だが、個人的にはこの名称はおかしいと思う。何度か書いたり話したりしてきた。薩摩藩の島津久光・茂久宛ての「密勅」には、はっきりと「詔書」と書かれている。一口に詔勅というが、古来から「詔」と「勅」では意味が違う。「詔」のほうが重い。「密勅」は明治以降の命名だろう。
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2017年10月13日 - 12:28
承前)明治以降は以前と異なり、「詔」と「勅」の区別がなくなったとされるから、そこからの命名が「密勅」なのだろう。でも「詔書」だよなと思っていたら、起草者の正親町三條実愛が手記にこの密勅を「密詔」とか「内詔」と書いている。当人の認識がそうなのだから「討幕の密詔」と呼んだほうがいい。
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2017年10月13日 - 12:31
承前)もっとも、正親町三条の「密詔」「内詔」は肩の注釈として書かれているから、明治以降の後筆の可能性もあるだろう。しかし、幕末維新期を生きた公家なのだから、「詔」と「勅」の区別を理解していたと考えてよいのでは。だから、「偽勅」説も的はずれになる。あえていえば「偽詔」だろう。
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2017年10月13日 - 12:34
承前)よく偽勅説がいわれるが、近年は外戚の中山忠能が明治天皇に了解を得たのではないかという説がある。もしそうなら天皇の意向は働いているわけで、文書様式はともかく偽勅ともいえない。もっとも、「討幕の密勅」はあくまで内向きのもの。薩摩藩では藩内反対派を黙らせるために必要だっただけ。
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2017年10月13日 - 12:37
承前)薩摩藩は薩長芸三藩挙兵計画を発案したのに、藩内の武力行使反対派、自重派の強い反対で、期限までの藩兵の上京を実現できず長州藩に失望された。だから、何とか藩内統一の武器がほしかっただけ。対外的に必要なものではなかった。しかも、慶喜の大政奉還によって「討幕の密勅」は無効になった。
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2017年10月13日 - 12:39
承前)それは起草者の3人と岩倉が確認している。それを無効の確認書を「見合わせ沙汰書」と呼んでいる。つまり、「討幕の密勅」よりも大政奉還の衝撃、影響力のほうがはるかに大きかった。再上京した大久保も密勅見合わせを了承、今後は成り行き次第で「追書」をお願いするといい、事実上沙汰止み。
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2017年10月13日 - 12:42
承前)「討幕の密勅」は薩長だけに発給されたが、じつは他藩にも出される予定だった。王政復古派の公家(中山・正親町三条・中御門・岩倉)は彼らから見て信用度の高い順で、薩長、芸土、尾越に「討幕の密勅」を下そうと思っていた。でも、大政奉還によって「賊臣慶喜を殄戮せよ」といえなくなった。
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2017年10月13日 - 12:50
承前)「討幕の密勅」が下る予定だった薩長芸土尾越の6藩のうち、まだ在京できない長州を除く5藩は王政復古政変に参加した藩であることが注目点。大政奉還と討幕の密勅は背中合わせの関係にあるけど、前者の衝撃が大きく、後者を圧倒してしまった。だから、ほかの4藩には出されなかったということ。
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2017年10月13日 - 12:53
幕末展示のお知らせ。三重県の桑名市博物館から展示のポスター・チラシと招待券をお送りいただいた。感謝。10月21日(土)から11月26日(日)まで開催。「幕末維新と桑名藩~一会桑の軌跡~」。なかなか魅力的なテーマですね。名古屋の講座… twitter.com/i/web/status/9…
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2017年10月13日 - 20:05
外国人に英語で話しかけよう教育は、おもてなしとしてどうとか相手の迷惑がどうとか以前に、外国人は英語話者であるとか外国人が外見で区別できるという差別意識を小学生に塗り込んでいることに気付いてほしいのだが。
— tss (NAVERまとめ掲載禁止) (@tss_0101) 2017年10月7日 - 16:27
@tss_0101 「誰に話しかけよう?」「あの人がいいんじゃね?」「え~?!」「ほら!○○君後ろに隠れてないで喋って!」
— Kazuhiro IWASAKI (@iwachan77) 2017年10月7日 - 17:10
結果、見学先の寺社仏閣やらをまったく見ないで、英会話のレポートだけ書いて帰って行く小学生が9割という実態をお知らせします。
よ そ で や れ 。
戊辰戦争で新政府軍が会津藩戦死者の埋葬を禁じたとの通説を覆す新史料を発見、「会津藩士は埋葬されていた」と主張する野口信一さんの講演会「会津戊辰戦死者埋葬の虚と実」で「どう捉えるかは個人の考えもあるだろうが、誤った歴史認識は正すべきだ」minyu-net.com/news/news/FM20…
— 町田 明広 (@machi82175302) 2017年10月13日 - 20:24
@junkimarui あの小屋は長澤鼎が建てた馬小屋で、サンタ・ローザのシンボルであり、カリフォルニア州の指定史跡だったんですね。貴重なものだっただけに残念でなりません。長澤は幕末の薩摩藩留学生でした(留学当時12歳!)。地元で… twitter.com/i/web/status/9…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2017年10月14日 - 01:10
@kagoshima8408 入場者数にビックリですね!とうに成人してましたが、うっすらとしか覚えていません。。谷山が「谷山市」だった頃は知っているんですけどね(๑˃̵ᴗ˂̵)
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2017年10月14日 - 23:13