ゲイリー・オールドマン氏のお母様は今年99歳なんですって!主演男優賞受賞の様子、今見てたところ。
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 01:28
腰痛持ち出しメガネかけて字幕読んで映像見て…が苦痛でもう何年も洋画観てないけど。
『第90回アカデミー賞授賞式 総集編』を見ながらツイート
あと少しだけど録画して寝るわ(u_u)
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 01:30
川上イサさんの『都見物日記』 goo.gl/uXtKJx
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 18:06
タンタドって…左源太爺様の野屋敷があったエリア❣️
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 19:45
ブラタモリ「#99 薩摩の奇跡」 午後7:30~ ブラタモリ、なんとあの渡辺謙さんが案内人で登場!?舞台は大河ドラマ「西郷どん」の舞台・鹿児島。薩摩が明治維新の主役となった秘密を… twitter.com/i/web/status/9…
でもタンタド石って聞いた事なかった(@_@) twitter.com/yukie_nagoya/s…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 19:46
斉彬様のご登場!(*゚∀゚*)
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 19:48
やっぱり仙巌園の年間パスポート買おう❣️
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 19:53
曲水の宴の前に一度行っとかなくちゃね〜
(๑・̑◡・̑๑)
あ!ガス燈も紹介中♡
松尾先生もご登場♪
#ブラタモリ #仙巌園 #渡辺謙 #タンタド石
んにゃもー!さん、タイムリーですね(*゚∀゚*) twitter.com/lm1rrbi11vwgfp…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 19:57
小野石も初めて聞いた。たんたど石は冷たいのか…。
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 20:05
姶良カルデラ→タンタド石
加久藤カルデラ→小野石
斉彬様はじめ、島津家の墓石は…
わ⁉️石を舐めた〜‼️
山川石、舌に吸い付く⁉️斉彬様もビックリ(๑˃̵ᴗ˂̵)!
とにかく、「たんたど」が全国に知られたのが個人的は画期的なことです(^∇^)
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 20:10
#タンタド #たんたど #韃靼冬 #ブラタモリ
一昨日これをアップしたところでした♪
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 20:16
#関吉の疎水溝 #ブラタモリ
清水中学校界隈(大乗院跡)と春日神社 yukinooto2009.chesuto.jp/e1536872.html
実はうっかりブラタモリ見逃すとこだった。
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 20:28
本屋でこれらを衝動買いしていて、放送直前に帰宅。
視聴予約してたから良かった〜☆
もちろん今回も「ブラタモリlは録画したよ♪
※軽く読めそうな3冊購入♡林女史のエッセイは久しぶり。昔の日々… twitter.com/i/web/status/9…
仙巌園といえば菊まつりが有名だけど、個人的には紫陽花の時期が好きです。
— 猫塚@塩小姓 (@nekomekko) 2018年3月17日 - 21:10
木々やコケの緑がいっそう鮮やかに深くなる時期。
反射炉跡や御殿はテレビで紹介される事も多くて有名だけど、ゆっくりヒーリングのつもりで園内を散歩するとあちこち良… twitter.com/i/web/status/9…
@nekomekko @goma_anman 今晩は〜。注連縄が掛かってるのは、何ですか?
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 21:29
@Lm1RRBI11VwGfPr あぁ、今日でしたか。良いですね(╹◡╹)♡
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年3月17日 - 21:31
さて、ブラタモリで紹介された仙巌園と尚古集成館。
— 猫塚@塩小姓 (@nekomekko) 2018年3月17日 - 20:22
薩摩の近代化の為工場や反射炉が作られた場所ですが、動力源の水力や火力が必要。そのために作られた関吉の疎水溝や寺山の炭窯跡(薩摩では石炭がとれないため木炭で代用)、こちら2つも世界遺… twitter.com/i/web/status/9…
ブラタモリで「柱状節理」が登場しましたね!
— ちえ (@kirishimaonsen) 2018年3月17日 - 20:07
鹿児島では至る所で見られる風景です。写真はどれも柱状節理。
・丸尾滝(霧島市)
・雄川の滝(南大隅町)
・霧島神水峡(霧島市)
溶岩が冷えて固まりできた柱状節理。この規則的な柱のよ… twitter.com/i/web/status/9…
ブラタモリで紹介された「仙巌園」の御殿内。ガイド付きでまわるツアーがおすすめです。
— ちえ (@kirishimaonsen) 2018年3月17日 - 20:37
お屋敷内は、無骨さと繊細さが同居する薩摩の美学を感じました。
抹茶と飛竜頭という和菓子もいただけます。昔記事にしました。(2泊3日鹿児島観光の… twitter.com/i/web/status/9…
丸尾滝と霧島神水峡は溶岩.雄川の滝は溶結凝灰岩.柱状節理と呼ばれるものにも,その「元」が違うものがあります.「元」が違うのに同じような節理ができるのは,節理のできる冷却プロセスが同じだからです.何が同じで,何が違うかを見つけられる… twitter.com/i/web/status/9…
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年3月17日 - 20:45
溶結凝灰岩は,もともと軽石なので空隙が多く,調温・調湿に優れているので,南九州では蔵にもよく用いられています.写真は阿多火砕流(荒平石)で作られた石蔵. pic.twitter.com/ro3ycbd5q4
— Ryusuke IMURA (@tigers_1964) 2018年3月17日 - 21:35
【書きました!】
— ちえ (@kirishimaonsen) 2018年2月19日 - 12:08
秘湯って最高ですよね!
暦の上では春といえども冷え込むこの季節。日常の喧騒から離れた秘湯で、ゆったり静かに、お湯に浸かりたくなりませんか。
【温泉好き必見!】温泉王国鹿児島から、選りすぐりの秘湯9選をご案内!… twitter.com/i/web/status/9…