雪姫鳥の独り語

雪姫鳥の山暮らし、日常に感じる事。
雪姫鳥のニットの紹介、旅した国の回想。
食べ物や子育て、雪姫鳥のエコライフ。

事事無碍の世界観 デジタルとの融合

2018-07-15 17:32:57 | 落合陽一の感性

暑い、生活のリズムを変えないと身体が持ちません

4時に起きて、5時から草引き、今週に終わるので、来週から冬物を編む

シャワーを浴びて、9時ごろまでに朝食、昼頃からシェスタ

起きて、軽食して、4時ごろは涼しいので、蚊取り線香を焚きながら、外で読書かパソコン

7時過ぎに家に入り、食事して9時過ぎには就寝

最近、食欲はあっても一度の量が減り、軽食3回


落合陽一を読破するのが、この夏の目標

8月の末には青春切符で東京へ行くので、それまでにインプットしたい

事事無碍が何なのか?


事事無碍法界/華厳経の世界http://paostao.blog66.fc2.com/blog-entry-551.html

つまり、この世はあるがままに調和しているという事

心の邪念や欲望が調和を狂わせる

辛い事を辛く思っても解決しないから、受け入れて辛い事をいかに楽しむか

そう思えても、心のどこかで憎しみは消えないものです

陰陽で考えれば、それも調和のとれたあるがままなのだと思う

 

デジタルとの融合が何なのか考えると

私はTVとの相性が良い

番組表をチェックしても、見たい番組がない事もあるけど

何げにつけたのに、偶然見れて良かった事が多い


今日もTV朝日の田舎へ行く番組で、大鹿村在住30年のイギリス人を訪ねていた

東中野、青梅、日野と中央線沿線を移り住み、松本から大鹿村へ

車道から歩いていく家に30年暮らし、翻訳の仕事をしながら自給自足的な暮らし

年齢も風貌もツレと似ていて、共通の知人がいるだろう

ネットも整備され、時間を尊重した優雅な暮らし


昼寝(シェスタ)から起きると、瀬戸内寂聴さんの女の一代記をBSでやっていた

2005年の放送で、主演は宮沢りえさん

宮沢さんの演技力か、女の情念が良く分かる

 

今日、この二つの番組を見れたことは、私にとっては意味深い

どのように思考に重なっていくかは、後日に知ると思う

草引きも昼寝も、パソコンも読書もTVも

やらなきゃいけない事ではなくて、自分で望んでやっている

暑くて少しダラダラしているが、冷房も扇風機も無いから

そして、この生活が好きだから、継続するために

少しのビジネスを考える

 

政治批判は心の不平・不満だけど、不安は無い

どのように崩壊し、再生するのか楽しみだから

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相棒を見て感じる今の政治 | トップ | 平成最後の夏  »
最新の画像もっと見る

落合陽一の感性」カテゴリの最新記事