由紀子はPMS(緊張症)の時期に入ったようで
時々イライラしてトイレのドアをガンガンやってます。
ガンガンガン (ノ><。)ノ))...
「こら~~!ドアが壊れるやろ!!」
o(*>д<)o″
借家なんだから、壊さないでよね!!(笑)
由紀子のPMSに付き合うようになって2年が過ぎて、
私もあまり動揺しなくなりました。
「慣れ」って、すごいですよね!
新学期が始まって2日目です。
由紀子の新しいクラスには
自閉症の子どもさんが3人もいます。
かなりユニークなクラスになりそうです。(笑)
今日もそれぞれのこだわりがぶつかって、
ひともめあったようです。
クラスにあるCDでどの曲を聴くか・・・
過敏な感覚の持ち主たちにとっては大問題です。
由紀子が聴きたい曲はB君は聴けない!
B君の好きな曲は由紀子が聴けない!
C君は音楽が流れていないと落着かない!
もう大変!!(笑)
先生は
「まずはみんながお互いを事を知る事から始まる!」
といわれました。
そうかもしれませんね。
これから、この子どもたちがどんな関係を作っていくのか、
とても楽しみです。
=END=
時々イライラしてトイレのドアをガンガンやってます。
ガンガンガン (ノ><。)ノ))...
「こら~~!ドアが壊れるやろ!!」
o(*>д<)o″
借家なんだから、壊さないでよね!!(笑)
由紀子のPMSに付き合うようになって2年が過ぎて、
私もあまり動揺しなくなりました。
「慣れ」って、すごいですよね!
新学期が始まって2日目です。
由紀子の新しいクラスには
自閉症の子どもさんが3人もいます。
かなりユニークなクラスになりそうです。(笑)
今日もそれぞれのこだわりがぶつかって、
ひともめあったようです。
クラスにあるCDでどの曲を聴くか・・・
過敏な感覚の持ち主たちにとっては大問題です。
由紀子が聴きたい曲はB君は聴けない!
B君の好きな曲は由紀子が聴けない!
C君は音楽が流れていないと落着かない!
もう大変!!(笑)
先生は
「まずはみんながお互いを事を知る事から始まる!」
といわれました。
そうかもしれませんね。
これから、この子どもたちがどんな関係を作っていくのか、
とても楽しみです。
=END=