今日は由紀子さんは
デイサービスをお休みして
ヘルパーさんとお留守番でした。
去年から担当してもらっている
ヘルパーのKさん
なぜかKさんが来るときは
落ち着いてて
パニックや自傷の場面を
見て頂くチャンスが
ありませんでした。
でも、ついに今日
由紀子が奇声を上げて
太ももを叩く自傷と
大泣きする姿を
見てもらうことができました。
良かったε-(´∀`*)ホッ
って、何を喜んでいるのやら?!(笑)
でも、この先
長時間のヘルプをお願いするとき
パニックを知らないままだと
どう対応するか
私もヘルパーさんも
不安ですから
小さなパニックから
少しずつ経験していただかないとね?!
d( ̄ ̄ー ̄ ̄)ねっ
今日は長いパニックでは
無かったようですが
事前にお願いしていた通り
足を叩く等の自傷は
止めないで
見守りをしてくださったようで
涙を拭くタオルを
渡してくださっていました。
自傷を止めるときは
かなり注意をしないと
殴り掛かってくるので
見守りつつ
毅然とした態度で
やめるように声掛けをして
頂くのが一番です。
ちゃんと対応を
してくださったおかげで
私が帰宅した時には
落ち着いて
点つなぎをしていました。
ありがとうございました。
<(_ _*)>ぺコリ
ヘルパーさんが帰った後も
笑ったり泣いたり
感情のアップダウンがひどくて
夕方には
「顔を叩いちゃだめよ?!」
と、母に言ってきて
(◎o◎;) ドキッ
もしか、顔を叩いてしまったのかと
冷汗がでましたが
よくよく聞いてみると
顔を叩きたくなったのを
我慢しているようでした。
ε-(;-ω-`A) フゥ…
ちゃんと我慢が出来てえらいと
誉めながら・・・
やはり、顔を叩きたい衝動が
由紀子の中にあるんだと
再確認しました。
「顔を叩くと
眼が見えなくなるから
我慢をしてね?!
約束ね!」
と、指切りをしました。
「ハイ!」
と、答えていましたが・・・
この先も油断はできません!
(;´д` ) トホホ
今日は午前中に
ばぁばの介護認定調査がありました。
由紀子をまーまーに頼んで
施設に行ってきました。
ばぁばは
質問に答える中で
トイレもお風呂も他の事も
自力ではできなくなった現実を
突きつけられたようで・・・
本人抜きの
聞き取り調査の後
部屋に行ってみたら
薄暗い部屋の中で
電気もつけずに
車いすに座って
物思いにふけっていました。
||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||
後ろ姿が
すごく寂しそうでした。
数日前
五島の姉のところに
「みんなが優しくしてくれる」と
嬉しそうに電話をかけてくると
聞いた時には
「現実を理解しているのか?」
と、思いましたが
やっと、今の自分の状態と
向き合えるようになったようです。
ずっとじぃじに守られて
自分で何かを乗り越えることを
してこなかったばぁば!
ツライと思います。
私自身も由紀子の失明など
いくつもの困難にあってきたので
気持ちはよくわかりますが
先に進むためには
必要なことです。
がんばれ!
ばぁば!!
明日は施設で
担当者会議があります。
みなさんに力をお借りして
ばぁばの生活を
見直してきます。
=END=