今日は由紀子の
南島原の施設の利用日でした。
回数を重ねるごとに
道にも慣れて
長距離の通所も
時間が短く感じるようになりました。
短く感じても
かかる時間は1時間半と
変わらないのですが・・・(笑)
今日は霞がかかっているような
天気でしたが
普賢岳がはっきり見えました。

もう何度も南島原へ行ってますが
いつも雲がかかっていて
こんなにはっきりと
姿を見せてくれるのは珍しいです。
いつも雲がかかっていて
こんなにはっきりと
姿を見せてくれるのは珍しいです。
ただ・・・
昔、島原に住んだことがあって
噴火前の普賢岳の姿を
知っている身としては
この地面がむき出しになっている姿には
少し恐怖を感じます。
オソロ(恐゚゚Д゚゚怖)スィ~!!!
この普賢岳の近くにある施設に
由紀子は通っているわけですが・・・
今日は利用の途中で
軽い自傷があったようです。
先日の日記に書きましたが
前回の利用から
お客様待遇から通常の体制へと
支援の形が変わりました。
由紀子はそれが
少し不満のようです。
まぁ本人にしたら
今までのように
つきっきりで世話をしてもらえないのは
「どうしてよ?!」
(-_-💢)
と思うでしょうね?!(笑)
今日は他の活動を拒否して
ひたすら点つなぎのパズルを
やっていたようです。
由紀子なりの抗議かもしれませんね?!(笑)
母としては
楽しく過ごしてほしいと願っているのですが
入所を前提として利用しているので
そこは生活の場です。
楽しい刺激ばかりではなく
静かに時が流れるような
穏やかな場所として
由紀子に受け入れて欲しいとも
思っています。
今日、施設では
文化祭として
いろいろな作品の展示がされていました。
そこには
同じ法人のデイサービスで製作された
作品がたくさん展示されていて・・・
由紀子が好きそうな
制作もありました。
このデイサービスでは
芸術的な活動をメインにしているそうです。
将来、入所した後
このデイサービスへ通うことも
可能だと聞いて
由紀子もここでなら
楽しい刺激のある時間を
過ごせるかもしれないと
ちょっと期待してしまいました。
入所を目指しながら
密着した母子関係を
切り離すには
母の気持ちも
由紀子の気持ちも
まだまだ
乗り越えなければならないことが
ありますが
こうやって
少しずつ・・・・
少しずつ・・・って
どうすればいいのやら?!
( ˘•ω•˘ ).。oஇモヤモヤ~
自分でも
どうすればいいのか
分からない!!
困ったもんだ!!(笑)
=END=