ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

うれしかったこと!

2004年06月21日 | ゆきちゃんの日記
今日はプールの予定でしたが、
足に怪我をしている由紀子は
プールに入る事ができません。 

大好きなプールを見学するなど
由紀子には絶対に無理です。

パニックが・・・こわい!! 

M田先生に相談をしたら
プールの時間は5組で先生とお勉強をさせてくださると
言われるのでお願いをしました。 

でも、結局プールの時間に雨が降って
授業は中止になってしまいました。 

みんなにはかわいそうですが、
ちょっとホッとした母です。 
 

以前書いた「ベストフレンド」に対するこだわりはまだ続いています。 


朝の会、終わりの会、掃除の時間・・・

校内ではこの曲がどこからか流れてきます。
 
そのたびに耳を押さえて耐えている由紀子です。 

特に掃除の時間はBGMとして流れるのですが、
雑巾で床を拭かなければならないし、
耳は押さえなければならないしで、
とても大変なようです。 

その事に心を痛めてくださったM田先生が、
職員室の先生方に 

「音楽にこだわりの無いみなさんは
気にならないかもしれないけれど、
こだわりのある由紀子さんは、
ベストフレンドの曲があっちからこっちから聞こえてくる
今の状況の中で
毎日耳を押さえてがんばって我慢をしています。
そんな思いをしている子どもがいる事も
みなさんに知って欲しいと思います。」 

という話をして下さったそうです。
 
とてもうれしいと思いました。 

なかよし集会という、
楽しい行事にむけて全校生徒みんなで練習をしているのですから、
その練習を止めてほしいとか、
BGMを止めて欲しいとは思っていませんが、

先生がおっしゃった通り

生徒の中にそんな思いをしている子がいる事だけは
知っていて欲しいと私も思います。 
 
自閉症の子どもを受け持つのは初めてと言われていた先生が、
由紀子の障害を理解してくださるようになったことを実感して、
とてもうれしく思いました。 

先生とは4月から本当にたくさん話をさせていただきました。 

始めの頃はなかなか思いがかみ合わず、
お互いに戸惑う事がありましたが、
最近は共通の意識の中で話ができるようになりました。 

また、由紀子のよき理解者が一人増えました。 

 うれしい!!


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まーまーの付き添い

2004年06月19日 | ゆきちゃんの日記
今日はまーまーの短大に行ってきました。 

由紀子は三者面談の付き添いです。(笑) 

まーまーは高校生の時から、
三者面談にはいつも由紀子が加わって四者面談です。(笑) 

由紀子を預ける所がないので仕方がないのですが、
めったに妹を連れて面談に来る親はいないので、先生方はびっくりされます。 

でも、まーまーはいつも平気だと言ってくれるので、
本当に助かります。 

今年は福祉の勉強をする学校ですから、
担当の先生は障害の専門家です。

由紀子が一緒でも全く気になさいませんでした。 

しかも、面談の半分以上の時間を
由紀子を取り巻く環境の話で終ってしまって・・・・

母は何をしにここに来たのかを
すっかり見失ってしまいました。
(*'-'*)ゞポリポリ 

でも、最後にちゃんと言って来ましたよ。 

「先生、就職は娘の希望通りにしてやってください。」 

この言葉を言う為に行ってきました。・・・。

o(*^-^*)oニコ 

 


写真は障害児用のワッペンです。 

HPで見つけて、友人を通じて手に入れました。 

今日は試しに由紀子の肩に付けて外出してみました。 

これがなかなか便利でした。 

スーパーでチラシ集めをしている時も、
いつも店員さんに怪しそうな顔をされる事が多いのですが、
ワッペンを見て後ろに私がついているのを見たら
納得したように微笑んで行かれました。 

チラシを集める姿は一つ間違えると、
万引きをしている姿と間違えられそうなのです。 

薬局でも同様でした。 

いつもカウンターの中の店員さんに
「すみません、懸賞用のはがきを頂いています。」と
説明をしなければならないのですが、

今日は会釈をしたら
「どうぞ!」と声をかけてもらいました。 


ファミレスではナイフとフォークを
「お母様に渡しておきましょうか?」と言われました・・・・

でも、これはやり過ぎだって!!(笑) 

バス停とバスの中では由紀子の独り言に対して、
みなさん寛容でした。 

いつもの「なんだ?この子?」と言う視線はありませんでした。 
 

世の中の人は、
障害があると解るとほとんど方が優しくなります。 

このワッペンは一緒にいる親のためのものだと実感しました。 

確かに母はとても気が楽でした。 

ただ、このワッペンは
一人で行動させる時には付けさせられないとも思いました。 

障害児だとわかると連れ去っていたずらをしたり、
いじめたりする悲しい考え方の人がいる事も確かです。 

今後、このワッペンを使うかどうか・・・

まだよく解らない母です。 
 

由紀子はこのワッペンがあろうがなかろうが
いつもと同じ由紀子ですから・・・。 


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったなぁ~!

2004年06月18日 | ゆきちゃんの日記
今日は付属養護学校へ教育相談に行って来ました。 

私が相談をする間、
ボランティアの学生さんが由紀子と遊んでくださいます。 

今日はキーボードで
曲名当てのゲームをして遊んでいた由紀子ですが、
側で遊んでいたほかの男の子が興味を示して、
キーボードを触りに来ました。 

それが許せない由紀子。 

「やめなさい!!」

「だめ~~!」

乂(>◇< )絶対バツ! 


その反応が面白い男の子は、
キーボードの電源を切りに来ます。 


「やめて!!あっちに行って!!」

も~!<<o(>-<)o>> 
 

そうやって、何度も電源を切っては
床に転げて笑う男の子。

完全にはまってしまいました。(笑) 

「やめなさい!!」と、
何度言っても聞いてくれない男の子に
困り果てた由紀子が言いました。 

「こまったなぁ~~!」

「どうしよう!!」

(´へ`;Ao  

母は由紀子がこんなことを言うのを初めて聞いて
感激してしまいました。(笑) 

すごいぞ!!・・・・(私の気も知らないで!!by由紀子) 
 

「反応するからだめなんだよ!」と
回りの大人が言いますが由紀子は理解できません。 

「ゆきちゃん!知らん振りをしてごらん!!」と、
アドバイスをもらった由紀子は
電源を切りに近づいてきた男の子の顔に向かって 

「しらんぷり~~~」と、さげびました。(笑) 

みんな、もう大笑いです。
o(〃^▽^〃)oあははっ♪ 
 

次にもらったアドバイスは

「しー!!」 

みんなは由紀子に向かって、
黙るようにくちびるに指を当てて言いました。 

でも、もうパニック寸前の由紀子は、
またもや男の子の顔の前で 

(;¬b¬)し~っ・・・・だめだ!こりゃ!!(笑) 
 

結局、回りの先生方が男の子の興味をそらしてくださって
由紀子の前から連れ出してくださって、一件落着! 
 

由紀子は大変でしたが、
問題に直面した時に由紀子がどんな行動を取るのか
よく解っていい場面を見せてもらいました。 

「こまったなぁ・・・」の言葉にしても、
自分がどうすればいいのかわからない感情を
上手に言葉にできるようになった事がわかってうれしかったし・・・。 
 
この日、由紀子は久しぶりに転んで
ヒザを大きく擦りむいてしまいました。 

なんだか、今日は由紀子にはさんざんな1日でした。(笑) 


=END=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいい天気!

2004年06月17日 | ゆきちゃんの日記
連日のプールでした。 

雨が心配でしたが、
テルテル坊主の効き目か今日もいいお天気でした。 

お風呂に入った時に由紀子背中に
水着の跡の日焼けを発見! 

あー!夏だなぁ・・・・って、
実感した母でした。(笑) 
 
また由紀子のこだわりの話です。 

なかよし集会でうたう歌の練習が始まりました。 

「ベストフレンド」NHKの朝の連ドラの主題歌でした。 

あの頃、この歌がお気に入りだった由紀子ですが、
ドラマが終った時にこの歌も封印されていました。 

と、いうわけで今回も「いやだ~~~!」と抵抗をしています。 
 

今朝は6年生の3クラスみんなが朝の会で歌ったものだから、
ついに泣き出して5組に避難をしたそうです。 

やっと、逃げてきたかと思ったら、
今度は隣の1年生の教室から歌が聞こえてきてまた

。・゜・(ノД`)・゜・。 うえええん(笑) 
 

仕方がないので、M田先生が 

「この前、植えた芋畑に行こう!」

と助け舟を出してくれたのに 

「いもはいやなの~~~!」

\( ̄o ̄) オイ(怒)困った奴です。

 
結局、先生から「それなら、我慢するしかないじゃん!」」と
言われしまったゆきちゃんです。

・・・そうだ!そうだ!(笑) 
 

でも、自分がこの歌をうたうのはOKなんですよねぇ・・・。 

学校の帰り道は大きな声でフルコーラス歌っておりました。 

好きだから、聴けないんですよね。 

でも、母の経験から自分で歌う曲は受け入れられる事が多いのです。 

心の奥にしまっている曲を引っ張り出してやらなくては・・・。 

家でいっぱい歌わせることにしました。

そして、最後には母と一緒に歌う事が出来ました。
ちょっと希望の光が見えたようです。 

明日からはみんなと歌うんだよ!!と何度もインプットしましたが、
うまく行きますでしょうか? 

でも、拒否しても学校中が歌うのですから
逃げようがありませんものね!(笑) 


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールだ!!

2004年06月16日 | ゆきちゃんの日記
念願のプールの授業が始まりました。 

朝からルンルンのゆきちゃんです。 
 

プールにはいると、
なぜかクシャミをする由紀子。 

体感温度の変化のせいかもしれないのですが、
クシャミをすると10回に1回は鼻血が出ます。 

プールでの悩みの種です。 

案の定、今日もクシャミと共に 
ハナヂ(* ̄ii ̄)ブー(笑) 
 
プールに入る前だったので、
プールの水を汚さなくてよかったです。 

も、M田先生にはまたまた心配をかけてしまいました。 

水に入っている間、
ずっと心配して、何度も顔をのぞきこんでくださったそうです。 

何をするにも手のかかる子です。
m(__)mスミマセン 
 
そんな回りの心配も何のその・・・

その後は鼻血もなく、
元気いっぱい泳いだ(?)みたいです。 
よかった!よかった! 
 

明日もプールの予定です。 

明日天気にな~~れ!


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする