ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

新聞版「ゆきちゃん通信」

2013年12月08日 | tomiの日記
寝違った首が痛いです。(泣)

まーまーから
寝違いを治すストレッチを
教えてもらったんだけど

やった時は楽になった気がしたけど
時間が経つと
やっぱり痛い!

ついに薬に手を出しました。

痛み止め!!(笑)

ちと楽になった気がする!!




今日は新聞版の「ゆきちゃん通信」の最終号を
完成させました。

13年間で31号も発行しましたが
20歳を節目に終わらせることにしました。

完成してホッとしたような・・・
さびしいような・・・

読者のみなさん、
長年、親ばかを送りつけて
申し訳ありませんでした。(笑)

最後の迷惑は
年内に発送予定です。


由紀子は相変わらず
日曜日を退屈そうに過ごしていました。

でも、今晩
ねーねーとまーまーが
そろって帰宅予定です。

ゆきちゃん、
うれしいような・・・
うざいような・・・
複雑な夜になりそうです。(笑)

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の休日

2013年12月07日 | ゆきちゃんの日記
今朝起きたら、首が痛い!

今回は由紀子のせいではありません。(笑)


どうも寝違ってしまったみたいです。
(((っ-_-)っ 痛い・・・。





由紀子がショートステイに行った日
母は長崎へ遊びに行ってきました。


映画を二本鑑賞!

まずは「かぐや姫の物語」を観ました。

予告で
かぐや姫の大罪とか
いろいろ言われていたので
どんなかぐや姫だ?と思っていましたが
まーまーから友人情報で

「素直な気持ちで観るように!」

とのアドバイスをもらっていたので
その通りに・・・。(笑)


感想は・・・
面白かったです。
(*^ ^* )V

竹取物語を丁寧に丁寧に
読み返したような
そんな気持ちにしてくれる
綺麗な映画でした。
本当に素直に面白かった!


ちなみに、かぐや姫を見た人は
ココウォークの観覧車タダですよ~!(笑)

私は、かぐや姫から次の映画まで
15分しか時間がなかったので
観覧車はパス!

一度スクリーンのゾーンから出て
その足で入り直し!(笑)


次に観たのが
「清須会議」

いっぱい笑いたかったのに
喜劇というよりは
意外に話の筋が面白い時代劇でした。(笑)

私は歴史が苦手で
正直、清須会議がなんなのか
よく知らなかったので
とても勉強になりました。

大泉洋の秀吉
よかったですよ!



あぁ・・・
映画を二本も続けてみたから
首を寝違ったのか?
Σ( ̄ ̄ ̄Д ̄ ̄ ̄lll) ガビーン

しかも、一日開けてのこれ!
年のせいかしら?(笑)


映画が終わったのが7時近くでした。

その後は
女三人の忘年会!

夜の長崎の街を歩きながら
なんだかこんな景色は
久しぶりに見た気がして・・・
気分がわくわくしました。(笑)

夜に出かけるなんて
普通の生活では皆無ですからね!


いっぱい喋って
いっぱい食べて
楽しい時間でした。

大村にたどり着いたのは
11時過ぎ!

由紀子はもう寝ただろうなぁ~!

そう思いながら
私もすぐに眠ってしまったのでした。




今年のアミュプラザのクリスマスツリーです。

ちょっと地味?(笑)

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートステイ終了

2013年12月06日 | ゆきちゃんの日記
ゆきちゃん、笑顔で
ショートステイから戻ってきました。

(o´∀`o)ニコッ

夜も昼間のデイと変わらない様子で
どっしりと構えていたとか・・(笑)

睡眠もばっちり!

よかった!よかった!


でも、昨日の朝は
由紀子なりの葛藤があったんですよ。


前夜は荷物の用意を見たりして
なんとなく嫌な予感はあったのでしょうが

由紀子が目覚める前に
荷物は全部車に積み込んでおいたので

朝は全くショートのことなど
気にしていなかった由紀子さん。


車に乗り込んでから
「今日はデイにお泊りだよ!」
と、予告をされて
一瞬、目が点になりました。(笑)

(  ・  _  ・  ;  )エッ?


ごめんね!
でも、家の中で予告したら
車に乗らないと言って
パニックになるかもしれないじゃん?!
ヾ(^-^;) ゴメンゴメン


今日の運転手はyukiパパにお願いしたので
私は由紀子の横に座って
いろいろ説明をして・・・
「いいなぁ~!、いいなぁ~!」
と、必死に気分を盛り立てました。(笑)

その後、由紀子の方からも
「デイにお泊りよ?!」
「お風呂も入るよ?!」
と、笑顔で聞いてきたので
受け入れてくれたのだろうと思っていました。


でも、デイに着いて
車を降りようとした時です。

由紀子側のドアを
開けて下ろそうとしたら・・・

「閉める!」(-""-;)

そう言ってドアを引っ張る由紀子です。

ドアを閉めたら
時々太ももを叩いたり
黙ったり・・・。


きっと葛藤しているのだろう
と、思ったので
私は由紀子の心が整うまで
ドアの外で黙って待つことにしました。


そうだよね・・・
由紀子にだって
いろいろ言い分はあるよね?!

なぜ、デイに泊まるのか
ちゃんと理由を説明してほしいよね?!


でも、ゆきちゃんが理解できるような
説明がお母さんにはできないんだよ。

「あなたの自立のための練習。」

そんな事、言っても
分かってもらえないしさ・・・。


こうして、既成事実を積み上げて
ショートステイの回数を増やしながら
普通の生活の中に組み込んでいくしか
方法が思いつかないんだ!
(;-ω-) =3 ハァ~




そう思いながら待っていたら
2.3分して由紀子が
自分からドアを開けて出てきました。


その後は、いつものように
デイの中へと入っていきました。


由紀子がどう気持ちを整理したのかは
分かりません。

でも、ショートで
由紀子が笑顔で過ごしてくれて
本当によかった。



その日の母の様子は
次の日記に書こうと思います。

楽しい一日でした。
(゜▽^*)ぁは☆

気持ちの切り替えが
早すぎ?(笑)

=END=
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや~な予感・・・by由紀子

2013年12月04日 | ゆきちゃんの日記
由紀子が怪訝そうに私を見る。

(¬_¬。) ジーーーッ



何か言いた事があるのだろう?
何か聞きたいことがあるのだろう?
( *´艸`)フフフ


母が代弁してやろう!


そこにあるのは・・・
デイでお風呂に入るときのバックでしょ?

そして、その横にあるのは・・・
お泊りのバックじゃないですか?



そうですよ!(笑)

でも、何も聞かないから
今は何も言わない!

( ^ x ^ ) ナイショ



明日は久しぶりの
ショートステイなのです。


なんとなくそのムードを漂わせておいて
はっきりとした予告は
明日の朝です。

そうしないと
眠れなくなっちゃいますからね?!(笑)


少しPMSの症状が見られますが
まだ笑顔の時間も多いし
夜も眠れているので
今回も無事にお泊りしてくるでしょう。


ファイトだぜ、ゆきちゃん!

ガンバ、ガンバ♪p(。^ー^。)q




母はその間に長崎に
映画を観に行ってきます。

最初は「清須会議」だけを
観るつもりでしたが

時間が余りそうなので
「かぐや姫の物語」も
観ようかと・・・

映画二本立て!(笑)


そして、夜は忘年会です。

母も久しぶりに
夜遊びをしてきます。
(v´∀`*) イエーイ♪

=END=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアホーム

2013年12月02日 | ゆきちゃんの日記
昨日の保護者会で
由紀子が通うデイが建設中の
ケアホームの説明がありました。

来年の4月にオープンの予定です。


強度行動障害の人を対象として
原則として区分5か6の人しか
受け入れをしない方針なのだそうです。

そのために、

ケアホームは
宿直型と言われるものが
普通なのですが・・・。

(支援員が一緒に泊まるけれど
夜は寝ている。)

今回作られるケアホームは
夜勤型にするそうです。

(支援員は一晩中起きていて
何かあった時に備える)


強度行動障害の由紀子たちにとって
本当にうれしいことです。


ただ、最初の説明の時には
特別な介助が必要な人は
入居者の個人、個人が
ヘルパーさんと契約をして
いろいろなサービスを利用して
生活を維持するという話でした。

そのつもりで
デイは計画を進めていたそうなのですが

法律が変わって
来年の4月から
ケアホームの中でのヘルパーの利用は
できなくなるのだそうです。

つまり、利用者の生活の介助は
すべて職員がしなければならなくということです。



そのために、ケアホームにかかわる
職員さんの数がたくさん必要になって
いろいろな計画が変更になっているようです。


これでは、今まで
私の頭の中でイメージしていた
由紀子の生活が全くちがってきてしまう・・・・。


なんだか頭の中が
ぐちゃぐちゃになった気分です。


そして、とどめが
必要なお金です。

今の試算だと
ケアホームでの生活に必要な
お金は一か月に
11万円!

工工エエエエェェェェェヽ(゜Д゜;)ノ゛ェェェェエエエエ工工




由紀子は障害者年金と
特別障害者手当を受けていますが
それを合わせても足りないのです。

今度のケアホームは
強度行動障害の人ばかりで
手厚い介護が必要です。

そのための人件費などを考えれば
仕方のない金額だと思います。



でも、現実の生活の中で
これはきびしい!
( ̄_ ̄|||)どよ~ん


由紀子は病気が多いので
病院代もかかるし

(福祉医療費を受けても
6か所の病院とそれぞれの薬局に
個人負担分を支払えば
かなりの金額になります。)

それと、失禁対策のおむつ代もかかるし・・・

これは大問題です。

普通の人の生活に比べれば
安いと思われるでしょうが
能力的に就労の賃金が得られない
障がい者にとっては大きなお金です。



私たちが生活を切り詰めて
由紀子に援助をするのはいいです。

でも、私たちがいなくなったら
それをどうするか・・・・

由紀子はまだ20歳です。
あと60年は生きるかもしれない。
その間、援助し続けることはできないでしょう・・・。



でも、いつまでも手元に置いておけないし・・・
なるべく若いうちに
新しい生活をさせたいと思うし・・・

さて、どうするか・・・



頭の痛い問題が
目の前にそびえ立ってしまいました。


でも、自立の練習をやめる訳にはいかない!

自立は何年後になるかわからないのだから
とりあえずはお金を貯めよう!


そして、


宝くじを買おう!!(笑)



もう、神頼みの領域に入りそうな気分です。

=END=
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする