ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

明日、視野検査!

2017年10月19日 | ゆきちゃんの日記
由紀子さんはこの数日ご機嫌です。

もうPMSの末期のはずなのに・・・

原因はちょっと思い当るところが・・・(笑)


本当は書きたいことが
いっぱいあるんだけど

明日は母の眼科受診日になっていて
視野検査があります。

前回の検査で
視野が欠けていると判定が出て
目薬を変えられたり
ちょっと大変だったのですが・・・

あの時は
前日に由紀子が他害事件を起こして
集中力ゼロの状態だったので

本当に欠けているのかどうか
母はちょっと疑っているんです。(笑)


なので、明日は
体調を万全にして受けようと思うので

今日はもう寝ます。


出来たら、今の目薬をやめたい!!(笑)

母の眼科受診


おやすみなさい!

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16.スケジュールの構造化

2017年10月18日 | 強度行動障害
注)これは私が由紀子の事を理解するための勉強の記録です。
私は専門家ではありませんので、間違った解釈をしている場合があります。
ご理解の上お読みください!


今日は構造化の中でも
由紀子の特性に一番効果的な
スケジュールの構造化についてです。


スケジュールの構造化というのは何なのか?

それは、今の活動が終ったら
「次に何があるのか」を
分かりやすく伝えるということです。


私は昔、学習会で
「先の見通しをつける」という
言葉で学びました。


スケジュールの構造化をする時に
伝えるべき情報は

①いつするのか
②何をするのか
③どこでするのか
④誰とするのか
⑤いつ終わるのか
⑥終わったら次に何があるのか

私たちは誰しも、この情報がわかったうえで
生活をしています。

自閉スペクトラム症の人の中で
「次に何をするんですか?」というような
質問ができない人たちは

次に何が起きるのかわからないまま不安になり、
その不安と闘いながら生活をすることになります。

安心して生活をする為に
支援する人たちは
きちんと情報を伝えて
あげるべきなのだと思います。




由紀子の場合は
一カ月の予定を書き込んだカレンダーを
パソコンの横に貼ってあります。

書いてあるのは

ショートステイの日
デイサービスがお休みの日
音楽療法
プール
病院の日

ぐらいです。

説明をしてやるわけではないのですが
由紀子はそれを見て
だいたいの一か月の自分のスケジュールを
把握しているようです。




デイサービスでは
その日の活動を
ホワイトボードに書いて
由紀子に渡してくれて

活動が終わるたびに
由紀子が一つずつ消して
全て消し終わったら
家に帰るということになっています。


時々、やりたくない活動があると
勝手に自分で消してしまったり

書いてある活動よりもやりたい活動があると
勝手に自分で書きなおしたりして
職員さんを振り回しているようです。(笑)

先日の支援検討会の時に
ホワイトボードでの
スケジュールの提示の仕方をどうするか
検討中だとおっしゃっていました。

申し訳ない!!
(´~`ヾ) ぽりぽり・・・



もう一つ、由紀子の支援に必要なのが
いつもと違う活動をする時のスケジュールです。


これは小学校5年生の時に
担任の先生が作ってくれたスケジュール表です。

初めて卒業式に在校生として参列する時に
落ち着いて座っていられるように
作ってくださいました。


由紀子はこの表をずっと握りしめ
確認をしながら最後まで頑張りました。

この時に、スケジュールを伝えることの
大切さを実感した母です。



それ以来、我が家では
休みの日に外出する時などは
一番・・・・
二番・・・・
三番・・・・
と、由紀子に
家を出て、帰ってくるまでのスケジュールを
伝えるようにしています。

長くなる時には紙に書きますが
短いものは言葉で伝えるだけで
大丈夫になりました。



以前、デイサービスへの送迎方法が
変更になった時には
絵の入った手順表で
由紀子に説明をしたこともありました。(笑)

たかがバッグ!されどバッグ!

母の下手な絵でも
理解してくれる由紀子さんは
エライ!!(笑)


このように、由紀子の生活には
スケジュールは欠かせないものです。


自閉スペクトラム症の人は
それぞれ特性が違うので
その人に合った方法で
分かりやすくスケジュールを伝えることが
大事だと思います。

本のまとめには

支援する側が知っておきたいと思う情報は
支援を受ける側も知りたいものです。
その人に分る方法でスケジュールを伝えていくことが
見通しを持てる生活につながっていきます。

と書いてありました。


今日はこの辺で・・・


この本を使って勉強をしています。


行動障害のある人の「暮らし」を支える 第2版:
強度行動障害支援者養成研修[基礎研修・実践研修]テキスト


=END=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォシュレットがやってきた!

2017年10月17日 | ゆきちゃんの日記
昨日は由紀子のデイサービスでの
支援検討会議でした。

今回からまーまーにも
由紀子の支援の会議に
参加してもらう事にしました。


五島列島に住んでいる
由紀子の祖父母が高齢になって
最近、体調が悪い事が増えてきたり

ゆき父も心臓の手術とか
眼の手術とか
入院することが増えたりと

母が由紀子の世話だけに
専念するのが難しい状況が
出てきたので


そろそろまーまーにも
少しずつ由紀子の支援に
関わってもらっう事になりました。


ありがたい事に
母亡き後の由紀子の後見人は
まーまーがなってくれるそうです。

m(_ _)m アリガトォ~★


これからは、まーまーの意見も聞きながら
由紀子を支援していきます。

でも、まーまーに負担をかけないように
由紀子の終の棲家を決めるところまでは
母がやらなければと
あらためて思います。




さて、今日のお題の
「ウォシュレット」ですが・・・(笑)


トイレの便座が古くなったので
ウォシュレットのついた便座に交換をしました。

念願のウォシュレット!(笑)


いつも水回りをお願いしている
業者さんに依頼をしたら
あっという間に交換終了!!

暖かい快適なトイレになりました。
(*´艸`*)ァハ♪


由紀子に使い方を教えたら
すっかりウォシュレットがお気に入りです。(笑)


ゆき父は由紀子が
水を出しっぱなしにするのではないかと
心配してましたが

最近のウォシュレットって
座らないと水が出ないように
なっているんですね?!

すばらしい!



昔、初めてウォシュレットを見た時に
つい試してみたくなって
立ったままスイッチに触ったら
思いっきり水が飛んで
洋服が濡れたのを思い出しました。
( ̄▽ ̄;)アハハ…


技術の進歩は素晴らしい!!(笑)


これで、我家の懸案事項が
一つ解消しました。

次は・・・座卓だな!!(笑)


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大食い王決定戦

2017年10月16日 | 大食い王決定戦
昨日、強度行動障害の勉強をアップしてから
日記を書こうと思っていたのに・・・

構造化について

アップし終わった途端に
リアル強度行動障害の対応を
することになってしまいました。
( ̄ェ ̄;)


原因は
「王食い王決定戦!」


今日は本戦の放送日でした。

いつもの風景!(笑)


今回もTVQでは
土曜日の予選の放送が無くて
それを納得させるのにも
一苦労したのに


やっと放送された本戦も
いつもなら3時間半の長さで放送されるのに
今回は2時間で終了してしまいました。


予選で前回の王者が敗退したり
その他の実力者と言われた人たちも
早い段階で敗退したり
決勝戦は新人が接戦に持ち込んで・・・

いろいろ濃い内容だったのに
まるでダイジェスト版のような編集の仕方!


あっという間に終わった感がありました。


たぶんそれが不満だったのでしょう。

終わって布団に入ってから
なかなか眠れなくて
いらいら・・・

(。+・`ω・´)プッツンー☆


1時過ぎにやっと寝たと思ったら
5時前からは大パニックです。

((_ヾ(≧血≦;)ノ_))きぃぃぃぃっ!


大食いごときで・・・
勘弁してほしい!!
(ノ_-;)ハア・・・


最近、日の出が遅くなって
5時はまだ真っ暗です。

しかも、今日は雨でなおさら真っ暗!


パニックの最中に
母への嫌がらせで

「起きる~~!」
「ご飯を食べる~~~!」
((((○(|||∇ ̄ ̄ ̄メ)ぷるぷるぷる、、、

と、叫んだのに
母から

「起きていいよ!
ご飯も炊けたから食べていいよ!」
ラジャ!( ̄- ̄)ゞ

と言われて


(ー'`ーメ) ムカッ



と、さらにお怒りでした。
( ̄▽ ̄;)アハハ…



夏はこれくらいの時間に起きてたじゃん!!(笑)




起きてご飯を食べてくれれば
二度寝をしてくれるかもしれないと思って
本気でお勧めしたのに・・・(笑)


その後、ウトウトしたらしく
次に起こされたのは6時半でした。


何事もなかったように

「おかあさん!おはよう!」

(○´∀`)ノオハーヨゥ!!

と、起きてきたのには
苦笑いをしてしまいました。(笑)


そして、只今
二度寝中!!



君はそうやって
自分だけ睡眠をとるんだよね?!

母はもう眠れないさ!!
(;´д` ) トホホ


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15.構造化について

2017年10月15日 | 強度行動障害
注)これは私が由紀子の事を理解するための勉強の記録です。
私は専門家ではありませんので、間違った解釈をしている場合があります。
ご理解の上お読みください!




しばらくお休みしていましたが
今日から勉強を再開します。

前回から
環境を整えることの大切さについて
学んでいますが

今回は「構造化」についてです。


「構造化」と言えば
TEACCH(ティーチ)プログラムですよね?!

私も由紀子が小学生の頃に
勉強をしました。

ただ、このプログラムを
本格的に取り入れようとすると
とても難しくて大変だったので

由紀子に使えそうなことだけを
「いい所どり」して生活に
取り入れてきました。


ここで改めてお勉強です。



まずは「構造化」とは何かというと
自閉スペクトラム症の人の周囲の環境を
分かりやすくするということです。


まずは
※物理的な構造化

視覚的にその場所とその場所での活動を
理解しやすくすることということなのですが・・・・


たとえば、ワークスペースと休憩のスペースは
完全に違う場所にするとか

集団が苦手な人の活動の場所は
つい立やパーティションで仕切って
隣の人が気にならないようにする


と言うように
目的ごとにスペースを決めるというものです。


確かに場所の目的が分かりやすくすることで
自閉スペクトラム症の人は
落ち着いて活動ができることは理解できます。


でも、そのスペースを確保するのは
なかなか難しいですよね?!



テキストには、スペースの問題が
ある時には

活動によって机の位置を変えたり、
テーブルクロスの色を変えたりすると
書いてありました。



でも・・・、
やっぱり家庭ではむずかしいかも!!
( ̄ェ ̄;)



我家は転勤族だったので
由紀子を連れて何度も引っ越しをしました。

その度に、環境が大きく変化して
由紀子にとっては大きな負担だったと思います。

構造化とはかけ離れた環境を
強いてしまって・・・
申し訳なかったです。


でも、生活をして行く為には
これは避けられないことでした。


だから、むずかしいんですよね?!
┏(_ _;)┓ガックリ




そんな環境で育ったせいか
由紀子は活動の場所へのこだわりは
それほどないのですが

ただ、必ず必要なのはテリトリーです。


大きなスペースが必要と言うわけではなく
集団の中でもいいので
ここが「由紀子の座る場所」と
はっきり決められた場所の事です。


家庭では食卓の一角に
由紀子のテリトリーがあって
その場所にしか座らないし

自分が居る時には
他の家族がその場所に座ることを許しません。


由紀子はこの場所で
食事も趣味の活動もやります。



それと、もう一か所
由紀子のパソコンの前もテリトリーの
一つですね!(笑)





デイサービスでのテリトリーは
テレビの前の椅子です。


寝てるし!(笑)


活動以外はこの場所に座っています。

今は椅子が違っているし
場所も微妙に違うのですが
それでも大丈夫!!

ただ、ここが「由紀子の場所」と
はっきり決めてもらわないと
落ち着かなくてパニックになります。


今のデイサービスに通いだして
由紀子が落ち着いてきたのは
そのテリトリーが確保されたのも
大きな要因の一つだと思います。


今日はここまでにして

明日は由紀子が構造化の中で
一番活用している
「スケジュールの構造化」を勉強します!



この本を使って勉強をしています。


行動障害のある人の「暮らし」を支える 第2版:
強度行動障害支援者養成研修[基礎研修・実践研修]テキスト


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする