バッグ製作日記帳

365日バッグ作り奮闘記録
身の回りのちょっとしたことを交えながら日々のバッグ製作過程を綴っております。

内心とても喜んでおります

2025-03-30 16:03:41 | バッグ作り

こんにちは。

桜のお花見でニュースがいっぱいですね。

ここは開花が明日の予定ですが、昨日今日が冬に逆戻りなので、本当に咲くのかなと疑っております。

 

今年に入ってから結構ビッグショルダーを作っております。

無地一色で作っておりますと、もしかしたらパッチワークで縫い合わせて作っていると気づいてもらえないのではということで、多色バージョンを作ることにいたしました。

これなら誰が見てもお分かりいただけますね。

色を組み合わせているときには奇抜かなとか、馴染んで見えるかなとか、不安になりながらも作っておりましたが、出来上がると、もう可愛くて仕方ありません。

作ったものはすべてが我が子のようで、今回も例外なく、可愛いです。

前回のバッグほどのパーツの多さではありませんでしたが、大きなバッグだけにやはりパーツは100を超えたりしますね。

大きなバッグの次は小さなバッグが作りたくなり、すぐにポシェットを作っておりました。

それを見ていた子供が自分も何か作りたいと言ってきたので、余っている資材を出してあげました。

 

最近は服をあまり作ってあげることがなく、専ら市販品ばかりとなっておりました。

服の好みもはっきりとしてきて、また大人になってきたので、作るのを控えておりました。

作る機会が減るのは仕方ありませんが、作る楽しみを感じて欲しいと思っておりました。

それがいきなり、ネットで情報を集め、型紙まで見様見真似で作り、2日ぐらいで一気に完成させておりました。

楽しくて休憩さえもせず、ずっとミシンに向かっておりました。

春休みで時間もたっぷりあって、自分らしく思うがままに動けて、満足だったようです。

1つ作って終わりかと思っておりましたが、まだまだ製作意欲は旺盛なようで、今はもう3作目に取り掛かり中です。

 

我が子がまた成長しているような気がいたします。

作ることにそれほど興味がないと思っておりました。

「自分が着たいと思う服がないならば作ればいいじゃんと思って作ることにした」と聞いたとき、すごいと思いました。

そんな発想が浮かぶくらいに親を見ていてくれたんだと思うと、とってもとっても嬉しくなりました。

色々な事に興味を持ってこれからも挑戦して欲しいなと思います。

あまり口を出さず、資材だけを提供して応援したいと思います。

 

 

コメント

自分でも驚きでした

2025-03-12 07:51:04 | 手作り

おはようございます。

10度を超えるような日が続き、春がやってきたなと感じております。

これで花粉が飛んでいなかったらもっと気持ちがいいでしょうね。

私は専ら家の中なのでほとんど影響を受けておりませんが、外に布団を干していいのか止めた方がいいのか、天気がいいと毎回悩みます。

 

さて引きこもりのようにして家で何を製作しているかというと、今は大きめショルダーバッグです。

それを小さなパーツをつないで作るというちょっと手間のかかる作業をしております。

裁断1日半、縫い合わせ1日半、ここらかバッグとしてポケットやファスナーをつけて1日。

4日以上もかかる作業となります。

パーツを数えたら150ぐらいありました。

たくさんある革の端切れが無駄なく消費できて嬉しくて、最初はせっせとカットしておりました。

表から見ると真っ黒なのでもしかしたら縫い合わせていることが分からないのではと思い、裏側の写真を撮ってみました。

 

作業量からみれば全く効率が悪くて儲け度外視ですが、それでも小さな端切れたちをしっかり活用できたという自己満足、作る楽しみがあります。

この楽しみがあれば、パーツが多くても苦になりません。

本当に気の持ちようでいかようにもなりますね。

 

今回連続で2個作っておりましたので、少々手が疲れてきました。

このあたりで他のバッグを作るときの支障にならないうちに一旦終わりにしようと思います。

次はデニムバッグに挑戦します。

 

 

 

 

コメント

ぎっくり腰になりました

2025-02-16 17:03:39 | 日記

みなさん、こんにちは。

先週の日曜日、ちょっと棚から物を取ろうとした瞬間に強い痛みが2回走り、うずくまってしまいました。

何が起こったのか訳がわからないほどでした。

特に何の無理もしていないし、ひねった訳でもなし、なぜって感じでした。

すぐに薬を塗って3日間布団の上で安静にしておりました。

バレンタインどころじゃありませんでした。

 

以前にも何度も患っているので、なるべく負担のない立ち方とか、手を使ったりだとか、工夫をしながら過ごしているつもりなのですが、災難は忘れた頃にやってくるんですね。

そして1週間がたって、ようやく寝返りもそれほど痛みを堪えることなくできるようになりました。

調子に乗ってたくさん動くことのないようこの後も用心して動きたいと思います。

 

さて、この1週間作りたいものがたくさんあったのに、全部遅れてしまいました。

今日は小物作りならそれほど負担もないかなと思い、ワイヤーポーチを作ってみました。

以前はちょっと苦手だったワイヤーポーチですが、今回改めて作ってみると結構楽しいです。

これはペンケースに最適というサイズのワイヤーを使っていますが、次はもっと幅の狭いタイプも作ってみようと思っています。

さすがに1週間ぶりで作ると、作れる楽しみを味わえますね。

 

皆様も腰には十分にお気をつけくださいませ!

 

コメント

3作目のバッグ

2025-02-02 10:22:27 | バッグ作り

こんにちは。

今日は恵方巻を食べる日ですね。

節分というより海苔巻を食べるイメージが強くなってきました。

我が家も海苔巻を楽しみにしている夫に夕方作ってあげる予定です。

 

さて、今日もバッグのご紹介です。

少ないパーツの手提げバージョンです。

今年になって3つほどお気に入りのバッグができまして、その3作目がこちらです。

今回はダークブラウン一色の手提げです。

焙煎をしたコーヒー豆のような、ビターチョコのような、焦げ茶色です。

バッグ本体表側は持ち手を除いて8枚のパーツでできています。

いつも2色を組み合わせているのですが、今回は1色のみ、このダークな色合いをちょっとだけ目立つステッチでシンプルに仕上げたかったのです。

今回のバッグは心の中でコーヒー豆と呼んでいます。

前回ご紹介のグレーはもこもことした温かい雰囲気があるのでもこもこちゃんでしょうか。

こちらは柴犬のようなイメージなので、柴犬ちゃんです。

 

寒さが厳しいこの季節、スエードの起毛感で癒やされてはいかがでしょうか。

勝手につけた名前も感じていただけるのではないでしょうか。

お時間と興味がございましたら是非見に来てくださいね。

よろしくお願いいたします。

https://www.creema.jp/item/18863561/detail

 

鬼は外 福は内!!

コメント

新作です

2025-01-26 16:13:39 | 日記
こんにちは。
日曜の午後いかがお過ごしでしょうか。
それほど寒さも厳しくなく、穏やかで嬉しい限りです。
今年初めての記事を書いてから、少しだけ気軽さが戻ってきたような気がいたします。
そんな感覚を大事に勢いでバッグの新作をご紹介したいと思います。
 
ピッグスエードで作った手提げです。
グレーのイメージは、寒色系、暗い、そんな程度でしたが、色の組み合わせによってはとても綺麗で上品な色なんだなと気付きました。
薄茶のオークベージュという色ですが、これも単体で見てしまうと、そのものの色合いにしか感じないのですが、この2色が合体すると、どちらの色も引き立てあっていて、とてもはっきりと綺麗に見えるのです。
寒そうな印象がなくなり、かえって暖かささえ感じるような組み合わせになりました。
 
写真でそこまで感じられるかどうかは疑問ですが、とにかく優しい色合いで、素敵なバッグになりました。
是非、手に取って試していただけたら嬉しいです。
ご興味がありましたら下記で販売中です。
よろしくお願いいたします。
 
 
 
コメント