バッグ製作日記帳

365日バッグ作り奮闘記録
身の回りのちょっとしたことを交えながら日々のバッグ製作過程を綴っております。

タイベックのポーチ

2024-08-26 16:08:21 | バッグ作り

今日も雨がぱらつくすっきりしないお天気でした。

でも気温は高く、毎日30度越え。

昔は「暑い暑い」ばかり言っていると父親に叱られました。

今は「暑い、大丈夫?、エアコンつける?」なんて、心配しないといけない。

それだけ厳しい環境なのか、過保護なのか、分かりません。

熱中症にならないように無理しない程度にうまくエアコンを使わないといけないといけないんでしょうね。

家族との体感の違いにちょっと戸惑います。

 

さて、最近はタイベックを使って小物作りに励んでおりました。

掌サイズのポーチを作っておりました。

紙のようで紙より丈夫、濡れても破けない、とっても面白い素材です。

そんなタイベックを使ってポケットティッシュがちょうど納まるポーチを作りました。

黒だと、見た目ちょっと革っぽく見えたりして。

紙そっくりな素材なので、すぐにシワがはいるのですが、このタイベックの裏側には厚手の芯が張ってあるので、シワが目立たずふっくらと仕上がっています。

紙だとぺちゃんこになったらそのままですが、こちらは少しだけ弾力があってつぶれにくいです。

このポーチは残念ですが失敗してしまい、商品にはなれませんでした。

ティッシュの取り出し位置の設計ミスで下すぎました。

次回出品できるよう改善したいと思います。

他にもかわいらしいサイズのポーチを販売しておりますので、もし興味のある方は

Yukirobo タイベックで検索してみてくださいね。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

コメント

リネンの生地

2024-07-25 08:24:18 | バッグ作り

おはようございます。

いつの間にか夏休みになっていたんですね。

近くの小学校に子どもの気配がないので、あれっとボケた頭で感じていたのですが、夏休みだったんですね。

梅雨があけてないとどこか「夏」じゃないような気がして、そうすると休みもまだまだと思い込んでしまいます。

 

さて、今日は久しぶりに新作のバッグのご紹介です。

両端のリネンの生地、手織り風とありました。

とても気に入っています。

ドンゴロスの生地でバッグが作りたくて色々お店を探しましたが、イメージ通りのものが見つからず、仕方がないので大事に少しだけ取って置いたこのリネン生地を使うことにしました。

ミニショルダーにしようか、それとも他の生地と合わせてトートにしようか、悩み過ぎて仕事がはかどらず、作りたいのに作れない、大事に使いたい、失敗したくない、色々な思いが詰まりすぎて作業の手が止まってばかりでした。

結局、頭に浮かんだのは、大き目の肩掛けバッグ、生地を切り刻んでもったいなく作るよりは最大限活かす方が良いのではと判断しました。

デニムとの組み合わせてバッグ本体を作る、しかし、その後はどうするか?

デニムの色合い、ポケットの位置、どんな種類のファスナーにするか、留め具はどんなものをつけるか、持ち手は同じ素材で作るか、などなど、こだわるとどこまでも果てしなく続きます。

 

四苦八苦しながら作り終えてみると、飾り気のないあっさりとした性格の自分そのものがバッグにも表れているように感じてきます。

シンプルな大人のアジアンテイストのようなものをイメージしておりましたが、皆様にはどうお感じでしょうか。

(全くそんなものは微塵も感じられないと思いますが)

 

少しでも興味がある方は是非、Yukirobo で検索をお願いいたします。

 

毎日連日酷暑ですが、皆様、どうぞお体に気を付けてお過ごしくださいませ!

 

コメント

3兄弟

2024-07-14 08:18:15 | 日記

皆さん、こんにちは。

折角の3連休ですが、今日はぱっとしない梅雨らしい天気です。

先週から曇りや雨ばかりで、晴れた爽やかな日が早くこないかなと勝手なことを思います。

そう思うのは植物も同じかもしれません。

ベランダでは朝顔が毎日花を咲かせてくれているのですが、ほとんどが小振り、そして蔓がなかなか上へ伸びず、成長が止まってしまったかなと思うくらいに背丈に変化がなくなってしまいました。

いつもなら私の身長も軽く超えるような勢いで、日よけにぴったりだったのですが、今年は何となくいつもと違うような気がします。

 

そしてもう1つ、種から育てているトマトです。

スーパーで買ったトマトでしたが、珍しく味が濃くて美味しくて、とても熟しておりました。まな板にはその種がこぼれておりましたので試しに育てることにいたしました。

中玉ぐらいのトマトでしたので、1つでも実がなってくれたらいいなと思いながら毎日お世話をしております。

種は12個ぐらい、全部発芽しましたが、その中から元気のいいものを植え替え、3つだけ残りました。

右端のトマトがかなり元気よく伸びておりましたが、真ん中のトマトも段々と勢いが出てきて、まるで我が子3兄弟が仲良く育っているような、そんな気持ちで毎日楽しんでおります。

 

自分で育てる、あるいは作るということをすると、何でも我が子になってしまい、気にかけたり大事にしたりしますね。

この気持ちを我が子にも伝えたいのですが、今は何でも面倒くさがり、暇さえあれば昼寝をしてしまう状態です。

何をしたいのか分からない迷走状態なのです。

自分にも覚えがあるのですが、全くいいアドバイスができません。

少しでも楽になれるよう、食事や生活で快適に過ごせるように陰から支えたいと思っております。

我が子もベランダの子たちも元気よく育って欲しいです。

 

 

コメント

急に調べ始めました

2024-06-17 20:34:42 | 生活

こんばんは。

もう真夏なの?と思う程の暑さが続き、まったく体がついていけず、きびきぶと動けず重いなーーーと強く感じております。

皆様はいかがでしょうか。

 

今回のお題の、写真。

仕事がら自分が最も苦手と思うところでもあり、上手くなりたいと思うところでもあり、かなり気にしております。

そんな写真ですが、最近の一番のお気に入りがこれです。

歩いてスーパーに行く途中の歩道の、電柱の周りに生えていた植物でした。

よく見ると1cmぐらいの淡いピンク色の花が咲いていて、きれいだなと思ってしまいました。

桜の花を撮ったときには全く感じませんでしたが、いつも歩いている歩道にこんなにも小さくてかわいらしい草花がたくさん咲いているなんて、すごい驚きでした。

大発見です。

名前はまだ分かりませんが、ゆっくり調べたいと思います。

ただその辺の道端に生えている草花なので、のんびり写真を撮っていると変な人だと思われないかとキョロキョロしてしまい、落ち着かない気分になります。

その点を何とかすれば楽しい趣味で、運動にもなって一石二鳥ですね。

 

皆様の素敵な写真には到底及びませんが、楽しみながら少しずつ増やしていきたいなと思います。

コメント

紙ではありません

2024-05-26 13:19:58 | バッグ作り

こんにちは。

今日はとても穏やかないいお天気ですね。

家でパソコンばかりしているのはもったいないお天気です。

 

最近新作が出せていなかったので、何か新しいものを作らねばとやっきになっておりました。

使う素材はタイベック。

これは軽くて、丈夫で、お手入れ簡単、雨にも強い防水生地なのです。

この特徴を活かしてどんなバッグを作ればいいのか、ずっと思案しておりました。

 

紙そっくりな素材で、すぐに折り目がついてしまうのも全く同じです。

布ならほどいて何度でもやり直しがききますが、こちらはミシン針の穴があいてしまうの無理。

そこでたくさんある米袋で試作品を作ることにしました。

米袋の紙がタイベックそっくりなのです。

見た目も厚みも、しわの付き方も同じ。

練習にはもってこいでした。

まずはショルダーにもなれる2wayタイプのトートバッグを作る予定で進めてみました。

大きさはなかなかよかったのですが、持ち手がイメージと合わず、ショルダーの紐も作って試したのですが、つまらないという印象で、さっぱりいい感触が持てませんでした。

 

そこで考えを改めて、ショルダーはあきらめ、シンプルなトートで。

なるべく雨にも濡れずに安心して持てるように入れ口を何とかする。

持ち手は細い方がいいという家族からのアドバイスに従って。

 

そしてできたのがこちら。

ファスナーをつけて中身も濡れにくくしました。

持ち手がとても細くて革のバッグみたいな見た目。

でも4重構造なので強度には全く問題なし。

どうでしょうか。

米袋のバッグよりすっきりとした印象のバッグになったでしょか。

色が渋くてどんな服装にも合いそうな気がします。

 

いつも何かすごい機能を盛り込まなければと気負いすぎるのですが、今回は素材の良さが活かせるようにという考えのもと、上手くまとまった気がいたします。

 

もしご興味がありましたら、「Yukirobo」で検索してみてください。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント