そんな感じのみこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/71/c847ecc4449400c3a41c84a312664995.jpg)
生意気にも膝枕をしていらっしゃる(笑)
行動範囲が広がって来ました。
洋室一択だったのが、リビング、トイレ、仕事部屋、キッチン。そして寝室。
でもベッドには上がりません。
みことは賢くて、少し前に1度、スロープを使ってベッドへ上がるように、
教えた事を覚えているらしく、スロープの途中までは来るんですが、
ベッド上に先住猫がいる事を目視すると、諦めてしまいます。
やはりアレですか。おじちゃんやおばちゃんの「来るんじゃねぇ!」という
空気を読んでいるのでしょうか。
みことも年長3匹のように、それぞれ間隔を空けて寛ぐ事を覚えてくれたら、
私も随分楽になるのにな、と思うんですが、いや、待てよ?と。
相手は仔猫だぞ?と。
寝ている時も洋室を開放したら、夜中に大運動会するんじゃないのかしら。
それでダッシュでベッドに駆け上がり、人間の身体を横断し、顔を蹴飛ばして
走り去って行くんじゃないのかしら。
忘れたの?私。相手は破壊王なのよ。
こ~んな顔してたって、悪魔の子なのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/33/a6df05a26676ea999c217f31dc39eab4.jpg)
カウンターやドレッサーの上に置いてある物を、片っ端から落としまくる日が
近づいて来ていると、危機感迫る今日この頃…。
でさ、相方が言うんですよ、「なんか…目が離れてるなぁ…」。
長毛種のチンチラぽいじゃん。(ちょっと…だいぶ…違う)
おでこが可愛いんだもんっ。
空き家にいた頃、ママのひなちゃんの後をついて回り、カルカンの前で
ボーッと座っていたところを、「アンタ、邪魔!」とかなちゃんに
どつかれた事があります。
確かに兄弟達と比べて、身体も小さかったけど鈍くさかった。
日々パワーアップしていますが、平均的な生後2ヶ月過ぎの子と比べたら、
レベ違いだと思います。
やまとやそらの里親さんは、きっと引き取った事を後悔しているかも知れません(笑)
あの2匹は、ケージ内でどったんばったんとプロレスして騒いでたから。
大人しめのひかりが2段目に避難していて、マイペースなるいがハンモック、
逃げ遅れたみことが巻き込まれて、よくぴーぴー鳴いていました。
その度に助けてあげたものです。
ところで衝撃画像を入手しました。
相方実家に残っていた男の子。猫風邪が酷くてケアできないから、
私に一時預かりして欲しいと言っていた子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2b/aa83eefde6eaf30dc82320140fba94dd.jpg)
こんな事になっていたのか!こりゃひでぇ…
目薬をさしても、自分で引っ掻いちゃうと言っていましたが、
確かにお手々にその痕跡がありますね。
お姉さんが訪れた時、仔猫の状態を見て怒ったらしいですよ。
そりゃ怒るわ、と思いました。
家に来た時のみことより酷い。結局お姉さんが引き受けてくれ、
現在はこんなん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/a8ad9d0ce69328f50109052df6c1545d.jpg)
別の猫みたいですね。
しかも大人の顔になっています。みことより年下なんですよ。
上の画像なら解りますが、近影はみことの方が幼い顔だなぁ。
お姉さん、グッジョブ!母性の勝利だと思います。
瞬膜も出ていなければ、結膜炎も治っているので、もう里子に出せるでしょう。
るいも来週の日曜日に里親さんへ引き渡す事が決まり、
やっと全員、それぞれ落ち着くところへ落ち着きそうです。
相方もお姉さんも、本当にご苦労様でした。
もうね、野良さんにご飯をあげるなら、徹底して桜猫にしましょうという
教訓ですね。
ではでは。