
動物病院でちょびのハゲをみてもらって早二週間。
ブログには書いていませんでしたが
その後もずっとちょびはハゲと闘っています。
☆前回のちょびのハゲの記事はこちら
《今迄の経過》
10月30日 病院で右耳うしろのハゲを診てもらう。
5日様子を見て、ひどくなっているようならすぐに電話し、
良くなっているようだったら、
一週間後電話で症状を報告するよう指示を受ける。
ビタミン入りの抗生剤をもらう。
一回二滴、一日三回
病院代 1,570円
10月31日~11月5日
ハゲの部分のじくじくしている赤みが引く。
皮膚はピンク色に。
良くなっている感じだったので、
投薬を続けながらそのまま様子をみる。
11月6日 病院へ症状を報告。
良くなっているようだったので、お薬だけもらいに行く。
お薬は前回と同じ。
病院代 1,050円
11月7日~11月12日
ハゲの大きさは変わらない。
皮膚は乾いているが、掻いた跡が二カ所あって、
血がにじんでいる。
毛は生えてこない。
11月13日 病院へ症状を報告。
あまり改善されていないので、
ハゲの原因が他にある可能性もあるという事。
とりあえずお薬をストップし、
その後ハゲがひどくならないか様子を見る。
ひどくなっていったら、病院へ電話をし、
その時の状況によって診察するかどうかを決め、
別のお薬をはじめる。

ちょびの右耳うしろのハゲは
大きくもなっていませんが、小さくもなっていません。
一進一退???
でも今以上に悪くなってはいないので、
とりあえずお薬を止めて様子を見ることにしました。

ハゲひとつでも、原因はさまざま。
これからも注意深く見守っていきます!

早く治るといいね~、ちょび
主婦のブログランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます。
ブログには書いていませんでしたが
その後もずっとちょびはハゲと闘っています。
☆前回のちょびのハゲの記事はこちら
《今迄の経過》
10月30日 病院で右耳うしろのハゲを診てもらう。
5日様子を見て、ひどくなっているようならすぐに電話し、
良くなっているようだったら、
一週間後電話で症状を報告するよう指示を受ける。
ビタミン入りの抗生剤をもらう。
一回二滴、一日三回
病院代 1,570円
10月31日~11月5日
ハゲの部分のじくじくしている赤みが引く。
皮膚はピンク色に。
良くなっている感じだったので、
投薬を続けながらそのまま様子をみる。
11月6日 病院へ症状を報告。
良くなっているようだったので、お薬だけもらいに行く。
お薬は前回と同じ。
病院代 1,050円
11月7日~11月12日
ハゲの大きさは変わらない。
皮膚は乾いているが、掻いた跡が二カ所あって、
血がにじんでいる。
毛は生えてこない。
11月13日 病院へ症状を報告。
あまり改善されていないので、
ハゲの原因が他にある可能性もあるという事。
とりあえずお薬をストップし、
その後ハゲがひどくならないか様子を見る。
ひどくなっていったら、病院へ電話をし、
その時の状況によって診察するかどうかを決め、
別のお薬をはじめる。

ちょびの右耳うしろのハゲは
大きくもなっていませんが、小さくもなっていません。
一進一退???
でも今以上に悪くなってはいないので、
とりあえずお薬を止めて様子を見ることにしました。

ハゲひとつでも、原因はさまざま。
これからも注意深く見守っていきます!

早く治るといいね~、ちょび

主婦のブログランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。

ご協力ありがとうございます。
猫よりもものを言わないから難しいのではと思います。
皮膚は腸の状態と密接な関係があるそうです。
餌を変えてみるのはどうでしょう?
穀類やナッツなどは輸入が多いと思います。
人間の食材では輸入するときにカビや虫がつかないように収穫後に農薬をたくさん散布して運んでくるそうです。
しかも洗われることがないそうです。
国産にしてみるのはどうかな?なんて思いました。
原因が違っていたらすみません^^;
ああ、穀類かぁ。そうですよね、餌が原因かも。
ペレットや野菜(安全な野菜を取り寄せています)は気をつけていましたが、
穀類はペットショップおすすめ商品で原産地を良く確認していませんでした。
盲点でした・・・
明日すぐに国産を探してみます!
ありがとうございます。
これで治ればいいなー。