ママの偏差値

ほぼ猫ブログです♪

たいしょう☆

2005-11-30 14:37:04 | ハムスター
☆になった片手の「たいしょう」。
女の子なのに、片手でも頑張ってるからって「たいしょう(大将)」って
名付けられました。

他の子が簡単にできる事でも、たいしょうには難しかったり、
ハムだからハンデなんて気にしてなかっただろうけど、
それなりに、たいしょうも苦労していました。

でも、片手で上手にひまわりの種をむいたり、回し車で遊んだり、時には片手と歯で上の柵でうんていしてたり、
いろんな技を使っていました。

赤ちゃんのとき、黒く細い骨が突き出してるのを見て、「感染症にでもかかって、
この子はすぐにダメになるかな」と思っていましたが、
たくましく生きてくれたたいしょう。

今、娘や私にも、このたくましさが欲しいです。



一生懸命

2005-11-29 11:16:04 | ハムスター
フィリが水を飲んでいます。
小さな手を添えて、かわいいなぁー。

ハムスターって、水を飲むときも一生懸命。
エサを食べるときも一生懸命。
小さな世界 小さな命で
一生懸命 一生懸命 生きている

私も頑張らなくちゃ・・・

珍解答

2005-11-27 16:31:26 | 実録!中学受験2006
写真は5月頃の「ぷくぷく」です。
なんだかボールみたい。
ぷくはハムの中で一番おデブでした。今はだいぶスリムになって、アクティブに毎日を過ごしています!

ところで、
ここで、娘のおもしろ解答を紹介します。
これから紹介する解答は、ほとんどがここ数ヶ月のものです。

理科
Q.庭やグランドに水をまいたら、すずしく感じました。その理由を簡単に書きなさい。
A.精神的なもの

「精神的なもの」っていったい・・・
理科の解答でそんなのあるわけないじゃん!
あまりにぶったまげた解答に、怒らずに大爆笑してしまいました。
でも、本人は水まきの意味を本気でそう信じていたそうです。

国語
Q.万事( )す
A.万事死す

もうだめだ!という気持ちをこめたそうです。

Q.木で( )を括る
A.木で首を括る

こわい・・・

社会
Q.白河上皇が院政を始めた理由を説明しなさい
A.なんとなく

やる気なし?
ちなみに正解は「藤原氏の摂関政治をおさえるため」でした。

これで、6年生ですから・・・。
埼玉県の入試まであと40日ちょっと・・・
だいじょうぶかなぁ???

ハム写真館

2005-11-27 13:48:25 | ハムスター
「じゃれ」です。
今、この子が一番元気です。

すぐにゲージをカジカジしてしまうので、柵が微妙に錆びてます・・・

この写真は半年くらい前のものです。
ゴールデンウィークにデジカメを買い換えたので、この頃のハムの写真はたくさんあります。
買い換えた理由・・・
ゴールデンウィークの少し前、最初に家に来た「しげっち」がお星さまになりました
古いデジカメは調子が悪かったので、しげっちの写真がほとんどなかったんです。

そう・・・我が家はかわいいハムの写真を撮ることを第一の目的にデジカメを買ったのです!
少しでも時間があると「パチッ
娘と一緒に撮り続けています。

これからは、前の写真も入れて、ブログを更新しようと思います。
みなさんに、ハムどん達をかわいいと言ってほしい一心で、飼い主バカ丸出しでがんばります

あ・・・もちろん受験もがんばりますよ

ちょっと怖い顔

2005-11-25 23:28:33 | ハムスター
「ぷちゅん」です!
ちょっと怖い顔でごはん食べてます。

みんなかわいい顔で写ってたけど、たまにはこんな写真もいいかも・・・。

ほりほり、るんるん、ぷちゅんは一緒に生まれた3兄弟です。
角度もあって顔はこわいけど、兄弟の中では一番やさしい子です。

ママのマリンに一番似てるかなぁ?

息抜き

2005-11-25 23:19:22 | 実録!中学受験2006
娘の息抜きはハムスターの世話です。
受験でハムスターの問題が出ればいいのに・・・と思うほどのハム好きです。
薬を飲ませるのも上手ですよ!
今日も算数の勉強のあとに、ハムの世話をしていました。

私も最近はハムの様子を注意深くみて、「今日も元気かな」と確認するのですが、
娘はもっと丁寧にハムたちの様子をみていきます。
「小動物だからね、気をつけてやらないと」
なんだか、獣医さんのようです。

我が家の23匹のハムの性別を見分ける技も、入試にでればいいのにな・・・。
今日は3時間ほどで勉強を切り上げ、ハムと遊んでのんびり過ごしました




ラン

2005-11-24 16:24:30 | ハムスター
最年長「らん」です。

実ははじめ、「しげっち」と「ラン」をつがいのつもりで買ってきました。
しかし、何日かして、子どもが飼育本を見ながらお腹を見ていると、
「これってオスじゃないの?」と気付きました。
ペットショップのおばさんは、お腹をみて、ちゃんとメスだと言っていたのに。

子どもが勘違いしているのだろうと思いましたが、一応ペットショップへ行って、もう一度見てもらうことにしました。

メスなので、(ハムだけど)胡蝶蘭のように美しく・・・そんな思いで「ラン」と名づけましたが、やはりオスでした

その後、しげっちは「ゆき」を奥さんにむかえ、4匹のパパに、ランは「マリン」との間に15匹のパパハムになりました。

平成15年12月14日に家に来たので、その時すでに2ヶ月くらいになっていたランは、今2歳を過ぎた頃です。
以前のように機敏に動くことはなくなりましたが、今も毎日元気な姿を見せてくれます。

長生きしてね、ラン!


ポジティブにいきましょう!

2005-11-24 15:48:56 | 実録!中学受験2006
実は少し前、こっそり首都圏模試を受けました。
自信をなくしているときは有効だと、知人から勧められたからです。

結果は・・・久々に良い偏差値が出ました。
第一志望にも届いてます。
子どもは大喜びでした。

Nはテスト、テストで、すぐにその『喜び』も影をひそめましたが、
娘はその時の偏差値を自信に頑張っています。

本当はNの模試で結果を出さなければ意味ないんだって事はわかっています。
でも、少しでも自信がつくように、ヒステリーママも時にはそんな作戦?を立てたりもします。

私ってケナゲ?
なーんて・・・

フィリです

2005-11-22 23:38:42 | ハムスター
平成16年6月4日生まれの「フィリ」です。

この子はいつもゲージに上って、柵をカジカジしている子です。
もともとは「ぽよよん」と一緒に住んでいましたが、ケンカをするので離しました。フィリの方が強かったのかな?

フィリのご飯の合図は私が背中をそっと触ってあげること。
柵でカジカジしている時は包み込むように背中を触ってあげます。
すると、エサだなってわかって、ゲージを降り食べ始めます。

この子はなぜか急に背中を触っても全然怒らないんです。
ただ、触るとエサの時間と思ってしまうので、何もない時には逆に触らないようにしています。

フィリの背中はいつもフワフワで温かくて、とってもかわいいです