あさっての23日のセンター模試で、公開模試は最後になります。
そして、翌日24日でカリテも終わり。
小3のオープンテストを受けてから、一体何回テストを受けたでしょう。
本当によく頑張ったと思います。
最初の頃は問題用紙と解答用紙が別だということにも驚きました。
問題用紙は汚しちゃいけないと勝手に思い込み、計算を全て暗算で解いたり、書き込んでしまったところを消しゴムで消して時間がなくなったり、今考えるとムチャクチャなことをしていました・・・。
テストの形式に慣れると、次は成績が気になります。
「上がったー!下がったー!」
振り回されちゃいけないと思いながらも、一喜一憂していました。
カタカナですが、順位表に名前が載った時は嬉しかったです。
娘の成績のアップダウンを私より先に知っている、塾のお母さん達は恐怖でしたが、すっかり順位表から遠ざかっている今となっては良い思い出です。
もう、気持ちは「入試本番」へ向いていて、カリテも模試の成績も気になりませんが(気にしていられませんが)、23日、24日は本番を迎える前の練習として、思い切って試験に臨んでほしいと思います。
そして、入試本番、これだけテストを受けてきた!という事を自信にかえて頑張ってほしいです。
できれば、良い成績がでるといいね。
でも、どんな数字でもいいや。
頑張れ!
そして、翌日24日でカリテも終わり。
小3のオープンテストを受けてから、一体何回テストを受けたでしょう。
本当によく頑張ったと思います。
最初の頃は問題用紙と解答用紙が別だということにも驚きました。
問題用紙は汚しちゃいけないと勝手に思い込み、計算を全て暗算で解いたり、書き込んでしまったところを消しゴムで消して時間がなくなったり、今考えるとムチャクチャなことをしていました・・・。
テストの形式に慣れると、次は成績が気になります。
「上がったー!下がったー!」
振り回されちゃいけないと思いながらも、一喜一憂していました。
カタカナですが、順位表に名前が載った時は嬉しかったです。
娘の成績のアップダウンを私より先に知っている、塾のお母さん達は恐怖でしたが、すっかり順位表から遠ざかっている今となっては良い思い出です。
もう、気持ちは「入試本番」へ向いていて、カリテも模試の成績も気になりませんが(気にしていられませんが)、23日、24日は本番を迎える前の練習として、思い切って試験に臨んでほしいと思います。
そして、入試本番、これだけテストを受けてきた!という事を自信にかえて頑張ってほしいです。
できれば、良い成績がでるといいね。
でも、どんな数字でもいいや。
頑張れ!
テストは、本当に大変でしたね。
ゆきゆきどんさんが、なんだか達観されていて
お嬢様への愛情がひしひしと感じられて胸がつまります。
元気で、試験が受けられますように。
どうか、ベストが尽くせますように。
本当良い思いでになりそうですね^^
実は今までのテスト、全部とってあります。
とんでもない量です。
それだけで、充分エライと思います。
あとは体調に気をつけて、思い切りぶつかっていくのみです!
苺さん>
良い事、悪い事も含めて、思い出は山ほどあります。本番は「サイコーの思い出」になるよう頑張ります!
kaiyaさん>
ありがとうございます。
何とか最後に笑えるといいです。
お互い頑張りましょう!
インフルエンザが流行っているようです。
いよいよ、最後の模試ですか。
ここまでの道のりは長かったですね。
応援していますよ~
お嬢さんの受験、とうとう本番間近なんですね。
実は私も中学受験組でした。もう十数年前になりますけど…
ブログを拝見していると、お嬢さんのほうが、私の時より、ずっとずーっと大変そうだなって思います。
獣医さんになりたいという夢を持ってるお嬢さん、ステキです
今まで勉強してきた力を発揮出来るよう、応援しています!
今日は風の強い一日ですが、みなさんの温かいコメントで気持ちはほんわかです。
ありがとうございます!
五月さん>
子どもより私の方がダラダラと風邪をひいています。
この前の高熱はインフルエンザだったのかしら?
なかなか咳も治まらなくて・・・。
本番では親子ともどもベストの状態でがんばります!
お互い、風邪には気をつけましょう!
(私が一番危ないかな?)
PONさん>
PONさんも中学受験組なんですね!
学校楽しかったですか?
・・・すみません、中高生への質問みたいでしたね。
少子化の今の方が受験が過熱してるのかもしれません。ゆとり教育もあるし。
獣医さんになれるかどうかはわかりませんが、今は夢みて頑張っています。
天国のハムも味方につけて、がんばりますね!
女ばかりで周囲は色々やってたけど、私も周りの友人も、マイペースな性格だったので、仲間はずれとかも無く、未だに仲良くやってます。
でも、最初の3年間(中学校)が厳しくって。
なんかめちゃめちゃ勉強させられてました
担任の先生も、勉強だけじゃなく、身だしなみとかにも厳しい先生で、ことあるごとにクラス中怒られて…それがつらかったです。
今から思うと、その3年間で勉強の方法を学んだし、礼儀も学んだし、反動で後半の高校3年間がめっちゃ楽しかったし、予備校にも行かず希望の大学に入れたのは良かったなぁと…。
でも少し後悔しているのは、共学の学校にも行ってみたかったな、ってことですね!
夢は若いうちから持ってた方が、現実化できる可能性が高いと思うので、子供の頃から「獣医になりたい」って希望があるお嬢さんのこと、すばらしいと思うんです
私は、それに気付くのが遅かったなーって、後悔しているクチなので…
それを聞くと、なんか安心します。
私は一貫した教育も良い点だと思いますが、何より、もっとも多感な、人生の幹になるような時代を、友達と一緒に成長し、年月をかけて友情を育めるという点が一貫校に進学させたい大きな理由です。
どんな道に進んでも、良いこともあるし、辛いこともある。そんな時に勇気をくれるのは友達だと思うんですよね。
娘にも、そんな一生の友達ができることを期待しています。
ついでに、獣医になって、ハムを診てくれたら、母は嬉しいですけど・・・。