
ちょびが青虫さんのように
キャベツをたべまくります。





ちょび、近いよ
しつこいくらいの
キャベツを食べるちょびの写真でした
↓私が一番頼りにしているハムスターの飼育本です。
この本からハムの食べて良いものと悪いものを
ここでご紹介します。
≪野菜≫
コマツナ・チンゲン菜・キャベツ・ニンジン・サツマイモなど
(私はこの他にブロッコリーやカボチャなどをあげてます。)
サツマイモは生なら歯ごたえがよく好みます。
ふかしたものは、甘味があるので好みます。
きゅうりやレタスは栄養価が低いのに嗜好性が高いため、
これだけでお腹いっぱいになってしまい、肝心のペレットを
あまり食べなくなることが考えられるので、与える時は
ほんの少しにするそうです。
≪果物≫
リンゴ
野菜や果物は流水でよく洗い、水気をふきとってからエサ入れに入れます。
≪動物性タンパク質≫
ペット用チーズ・ペット用煮干し・ゆで卵の黄身
ミルワームは栄養がリンとカルシウムのバランスが良くないので、
栄養バランスをよく考えて与えて下さい。
≪野草≫
タンポポ・ナズナ・ハコベ・オオバコ・レンゲ・クローバーなど
野草の中には毒性をもつ種類も少なくないので、
はっきり安全だとわからないものは食べさせないで下さい。
野草は排気ガス、農薬、犬猫のフンなど、汚染されていないところを
選んでください。
≪与えてはいけないもの≫
×お菓子類(クッキーやチョコレート) ×ネギ類(玉ねぎ・長ネギなど)
×ジャガイモの芽 ×アサガオ ×チューリップ ×スイセン
×ホオズキ ×シクラメン ×アセビ
この本にはエサの情報のほかにも、頼りになる情報がいっぱいです!
ハムの病気も詳しく書いてあります。
ぜひ参考にして下さい。
ちなみに、私はハムの飼育本をこの他に3冊持っています。
私より、キノ子が熟読していますが。。。

FC2 Blog Ranking
主婦の日記ブログランキングに参加しています。
クリックして頂けたら、嬉しいです
ほぼハムブログですが、よろしくお願いします!
キャベツをたべまくります。







しつこいくらいの
キャベツを食べるちょびの写真でした


![]() | ハムスター―ハムスターの飼育・医学・エサ・生態・歴史すべてがわかるスタジオ・エスこのアイテムの詳細を見る |
この本からハムの食べて良いものと悪いものを
ここでご紹介します。
≪野菜≫
コマツナ・チンゲン菜・キャベツ・ニンジン・サツマイモなど
(私はこの他にブロッコリーやカボチャなどをあげてます。)
サツマイモは生なら歯ごたえがよく好みます。
ふかしたものは、甘味があるので好みます。
きゅうりやレタスは栄養価が低いのに嗜好性が高いため、
これだけでお腹いっぱいになってしまい、肝心のペレットを
あまり食べなくなることが考えられるので、与える時は
ほんの少しにするそうです。
≪果物≫
リンゴ
野菜や果物は流水でよく洗い、水気をふきとってからエサ入れに入れます。
≪動物性タンパク質≫
ペット用チーズ・ペット用煮干し・ゆで卵の黄身
ミルワームは栄養がリンとカルシウムのバランスが良くないので、
栄養バランスをよく考えて与えて下さい。
≪野草≫
タンポポ・ナズナ・ハコベ・オオバコ・レンゲ・クローバーなど
野草の中には毒性をもつ種類も少なくないので、
はっきり安全だとわからないものは食べさせないで下さい。
野草は排気ガス、農薬、犬猫のフンなど、汚染されていないところを
選んでください。
≪与えてはいけないもの≫
×お菓子類(クッキーやチョコレート) ×ネギ類(玉ねぎ・長ネギなど)
×ジャガイモの芽 ×アサガオ ×チューリップ ×スイセン
×ホオズキ ×シクラメン ×アセビ
この本にはエサの情報のほかにも、頼りになる情報がいっぱいです!
ハムの病気も詳しく書いてあります。
ぜひ参考にして下さい。
ちなみに、私はハムの飼育本をこの他に3冊持っています。
私より、キノ子が熟読していますが。。。

FC2 Blog Ranking

クリックして頂けたら、嬉しいです

ほぼハムブログですが、よろしくお願いします!

へえ~果物やかぼちゃもいいんですね。
参考にして、ハムちゃんにあげてみます。
けんかをしているのかじゃれているのかわからない場面がよくあります。
わからないのと心配とで四苦八苦しています。
ハムのことを少しづつ理解できたらと・・・
ハムちゃんはたとえ兄弟・姉妹でも、大きくなるとケンカが激しくなります。
うちもどちらか一方がケガをしたり、ビクビクしながら暮らしていたので、結局最後には一匹ずつ離しました。
kanさんのお家のハムちゃんも、多分じゃれているのではなくて、ケンカだと思うので、できれば離してあげたほうが良いかもしれませんね。
ハム☆ちゃんはあんなに小さいのに、みんな性格も違い、手をかけると答えてくれる動物です。
飼っている方も大変かと思いますが、誰かに面倒をみてもらわないと生きていけないので、お忙しいとは思いますが、どうか大切に育ててあげて下さい
私が言うのもおこがましいのですが。。。