ゆみごんのだららん日記

だららん主婦ゆみごんの、今は里子ちゃんとのバタバタ生活。以前はワンコ、通院、仕事の事など。気ままに更新しています。

楽しい一週間と、ちょっと寂しいお別れ。

2023年11月03日 02時39分17秒 | 養育里親の日常
はい。定期的に、1ヶ月に1回更新になっています
相変わらず、その間はバタバタしておりました。

先日、久しぶりに児童相談所からのお電話ありまして。
最初出られなくて、次の日に折り返したのですが…。
お電話いただいた時間から察していたのですが、一時保護のお話でした。
お〜、初めて。
「何時頃来ますか? あぁ、お部屋片付けておきます」
ってなことで、お迎えしました。

すっごくいい子。
親御さんに、きちんと育てられたんだなと感じました。
私たち夫婦もおちびちゃん も、こう言っては何ですが、とても楽しい時間を過ごしました。
本人には大変な時なので、不謹慎なのですが…。
本当はね、里親宅に来るよりも施設の方が気も使わないだろうし、申し訳なく思っていたのです。
まあ、私たちが決めたわけではありませんが。
ご飯だってお口に合わないかもしれないし、生活習慣だって。ねぇ?
ということで、帰ってしまった今、みんな寂しい。
いや、とても喜ばしいことなんですが。

最後に部屋に置いてあったお手紙。
みんなで読みました。
ありがとう。
だめじゃん、こういうのおばちゃん泣いちゃうよ。

いつでも遊びにおいで。←こういうのいいのかな?
いつだってご飯食べにおいで。←やっぱりだめ?
なんなら、家族みんなでご飯食べに来るといいよ。←おい

お別れした日、学校から帰ったおちびちゃん 。
外から暗い2階を見上げて10秒くらい固まった後
「お○○ちゃんとバイバイしちゃったね」
「うん」
「悲しいね」
と言って家に入ってきました。
でもその後玄関に入ると、「ただいまお○○ちゃ〜ん!」と帰っていくという…。
行動がよくわからないけど、ロスってます



「お○○ちゃんと同じ学校に行く!」
と言ったおちびちゃん も、相変わらずみかんに絵を描きながら、今日も夜遅くまで公文の宿題をしていました。
写真は、前回の作品だけど。
おちびちゃん が強引に持たせてしまったみかん。
食べる時に剥くと手が黒くなるんだよね。
すみません

さぁ、これからは2階の他の部屋も片付けて、そろそろおちびちゃん の部屋作りを始めるぞ〜。
捨て活だぁ〜!
大掃除も兼ねてね。
あ〜、年末から年度末が忙しくて嫌い。
頑張るぞ〜。


いつもポチッとありがとうございます。
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの、2回目陽性。

2023年10月06日 09時15分58秒 | 養育里親の日常
みなさま、お元気でしょうか?
私はちょっと元気になりました。

家庭訪問の予定があったのです。
張り切って家の片付けをしていたのですが、途中でダウンしまして…。
風邪かな?
なんて思ったのですが、出るのは高熱。
あ〜、これ覚えがあるぞ。
9月(先月)に新型コロナが陽性だった時もこんなだったよな…と思ったわけです。
その時は39℃まで上がった熱。
今回は39.6℃上がりました。
すごーい。
先月コロナだったから、今回はインフルか?
ということで、早速かかりつけの病院へ行ってきました。
検査の結果、「新型コロナとインフルエンザが陽性でした。あ、旦那様もね」ということで…。
夫婦揃って、ダブル陽性でございます。
なんでよ。新型コロナは先月っていうか、まだ1ヶ月経ってない!
「普通は20日経ってると、陽性になることはないんだけど、前のコロナが残ってるのかもしれないね。でも、新しく感染したかもしれないし。それはわからないね。治りかけで免疫も下がってるところにインフルエンザにかかっちゃったんだね」だそうな。
「最近、新型コロナとインフルエンザ、ダブルで陽性の人、多いんですよ」ともおっしゃっていました。
皆様、気をつけましょう。

ということで、数日寝込んでいたゆみごんですが、なんとか今日は起き上がって動いています。
すっかり良くなったとは言えませんが、熱も37度台まで下がったので、家の中では普通かな。
何が辛いって、喉が痛い。
唾を飲み込むだけでも痛い。
もう、まっかっかですよ。
薬は飲んでるんですけどね。
前回みたいに味覚障害が出ていないことが唯一の救い。

とりあえず、おちびちゃん にうつさないように…というか、ママにべったりな子なのでどうしようもないのですが…。
体調管理に気をつけて。
季節の変わり目もあって難しいけど…。
とりあえず、おちびちゃん は元気です。

私がダウンしたせいで、予定されていた家庭訪問が流れてしまいました。
本当に迷惑をかけてしまいました。
すみません
それと、週末に依頼されていた研修での里親体験談も、自宅待機期間内のためにキャンセルさせていただきました。
こちらにも迷惑をかけてしまった…
体験談はお願いされたら、引き受けるようにしています。
うまく喋れるわけじゃないし、すっごく緊張するんだけど
でも、里親になろうと聞いてくれる人に、何か伝えられたら、って思うんですよね。
こちらもパワーもらいますし。
今行ったら、インフルと新型コロナも伝えちゃうんで、家で大人しくしています



↑ 先月処方された新型コロナのお薬。
赤くて、毒々しいカプセル。
大きいし、一回4錠だし、飲むのが大変でした。

皆様、体には気をつけて〜。
やっぱり、人混みではマスクして、手洗いうがいは基本ですねぇ。
気をつけます。

いつもポチッとありがとうございます。
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

いつぞや、近所のお店で買ったコナンのチョコエッグ。
何が出るかな〜と楽しみにしていたら、一番いらないのが出た感半端ない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと少し、涼しくなってきましたね。

2023年09月25日 10時58分05秒 | 養育里親の日常
あ〜、文字通り生き返りました。

9月は我が家、新型コロナで全員順番にやられていたので、やっと普通に戻りました。
昨日はおちびちゃん に付き合ってプリキュアを見せるために、映画館にも行ってきました。
一緒に見てくれたのは可愛い可愛い、姪っ子ちゃんだ!
(子守りありがとね

ということで、おちびちゃん 孝行は夏休みからずっと続いています

夏休みには、おちびちゃん の大好きなハワイアンズに行ってきました。



サンダル置き場を見て、案外空いてる? なんて思ったのですが…。
まぁ、芋洗いですよね。
うちのおちびちゃん は屋内のプールだと寒いと言うので、この辺りの暖かいプールで泳いでいます。
屋外プールだと、お湯なので暖かいんですよね。
日焼けが洒落にならないですけど。
そういえばハワイアンズ 移動中に蒟蒻畑の試食をもらいました。
試食用の4個入りの袋かな。
おちびちゃん 、ゼリー好きなので喜んで食べていました。


あとは、おちびちゃん を連れて博物館に行ったり。



この恐竜、動くのですよ。
地元の博物館は、夏休みでも平日なら余裕がありました。
一応予約制でしたが、スマホでさくっと予約も取れましたし。
ゆっくり「うんこ展」(?)も見れましたよ。
最後には売店でよくわからない虫のおもちゃを買わされ。
それが家の床に放置してあると、めっちゃびっくりするというおまけ付き。


涼しくなって(あまり涼しくもないけど)、里親会のイベントもボチボチ動いてきています。
今月はお隣の里親会のイベントにも顔を出して、カレー作りなるものもしてきました。
よくわからないで参加したのですが、日本のカレーじゃなくて、すごく美味しかったです。
スパイスがたくさんホールのまま入っていて、お店に行きたくなっちゃいました。
(子供にはちょっと不評だった様子
ああいうイベントは楽しいなぁ。

自分たちの里親会では、カラオケ



カラオケランチですね〜。
レトルトだって、自分で作らないで、片付けしなくて良くて、みんなで食べたら美味しいのですよ。
( ↑ ただの怠け者
若い子たちがノリノリで歌っていて、大人はそれに負けない声で話していて。
カラオケだから来たという人もいらしたので、これはこれで意味がある会だったかなぁ、と思いました。


なんか、夏休みを振り返ってまったりしていますが、実はやることいっぱいで。
新型コロナで39度以上熱があったときに、学校の役員関係でバタバタと問題があり、ラインでやりとりしていた書類を作らねばならないのです。
とっくに良くなったけど、放置してた
そしてコロナでキャンセルした病院にも行かなきゃならないし、片付けなきゃいけないところだらけだし。
あっちにもこっちにも連絡しなきゃいけないし〜。
ということで、バタバタしているゆみごんでした!


いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりのランチ会。

2023年07月06日 08時47分24秒 | 養育里親の日常
なんだか、人生も後半戦に入り、なぜか今が一番バタバタしているんじゃないかと思うくらい忙しなく動いているゆみごんです。

とは言っても、若い時ほど体力はないので、リビングで伸びている時間も多いのですが

6月末から、久しぶりに人と会う約束をしていました。
都内で仕事をしていた時の仲間や、里親仲間。
残念ながら飲み会は都合で仕切り直しになたのですが、楽しくお喋りしながらランチができました。

ファミサポ仲間とのランチ。
新鮮。
地元の友達がいない私なので、地元情報貴重です。
市内の他の小学校の情報とかないですしね。
芸能人のあの人があの辺に住んでるとか、よくわからない主婦情報もゲットして。
色々と意力的な人たちで、とても刺激になりました。

もう一件は、里親仲間でのランチ。
今回は少人数でランチしてきました。
あまり多いと、みんなでお話ししにくいですし。
3人から4人がベストかな、と思うのですが。どうでしょう?
ファミレスで、こんなことあるよね、あんなことあるよねと、途中養育ならではの話をしながら色々発散できました。

我が家では前回も書いたのですが、おちびちゃん の「泡立つもの無駄遣い」が続いていまして…。
昨日もふと洗面所を見たら、歯磨き用のコップに何かが入っている。
なんじゃこりゃ?
よ〜く見て、においをクンクン。
歯磨き粉だ!
ブッシュ〜〜〜〜〜と、力強く大さじ2杯くらい入ってる
そして夕方。
お風呂を洗っていた私。
途中で掃除を終わらせておちびちゃん のシャワーを促しました。
なかなか出てこないなぁと思って覗いてみたら、おちびちゃん が掃除をしてくれている!
「ありがとう! お掃除してくれてるの? すごく助かっちゃう。ピカピカだよ
きれいになったから、もう上がっておいでと話すけれど、なかなか出てこない。
ボディーソープでお掃除していたので、お風呂掃除のスプレーがあるんだよと話はしたんだけど…。
納得するまで掃除して出てきた頃には、またボディーソープが一本空っぽになっていました。
うーん、うーん、うーん
これは怒れないけれど、そんなに泡泡させなくても大丈夫なんだな。
とりあえず、お風呂の洗剤があることを、もう一度教えておきました。

お手伝いをしたいお年頃なのか…。
今日は、ドラックストアでボディーソープと歯磨き粉買ってきます。

さ、次のランチ会の計画でも立てようかな〜。

いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会シーズンです。

2023年05月26日 12時52分17秒 | 養育里親の日常
春に運動会のある、おちびちゃん の小学校。
今週末は運動会です。
天気予報ではお天気も良いようで。
日焼け止めバッチリ塗って行かねば!
おちびちゃん は学年代表のリレー選手に選ばれたようで。
「すごいじゃーん!」と言ったら、「昼休みが練習で遊べないから、嫌なんだよね〜」だそうな。
ま、そんなもんか?

最近は暑いので、歩いて帰ってくるおちびちゃん は汗だく。
とりあえずシャワーに突っ込んでしまいます。
昨日のお風呂後。
「お尻、きれいに洗ってきたよ〜♪ 見て〜」とお尻を振っているおちびちゃん 。
クレヨンしんちゃんだな、と思いながら本当だ〜。綺麗に洗えてるよ〜。
なんて言っていたのですが、次にシャワーに行った旦那様。
「あれ? 昨日ボディーソープ新しいの出したよね?」
……出しましたよ。
私のお気に入りの、ナイーブの泡の極みっていうやつ。
旦那様に渡されたボディーソープの容器、確かに空っぽ……。

さっき、お尻を念入りに洗ってきた人がいた…。
何回プシュプシュしてるんじゃ〜
ほぼ一本使って、体を洗ったらしいです。
びっくり。

子供って、何をするかわからないですね。

さあ、今日はおちびちゃん を学校へ迎えに行って、そのあと公文に連れて行ったり、歯医者に連れて行ったり。
忙しいです。
急いで事故らないように気をつけなければ〜。
皆さんも良い1日を〜♪

またボディーソープを買いに行く私に同情してくださる方、ぜひポチッとお願いします。
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと一息。

2023年05月12日 12時23分00秒 | 養育里親の日常
新年度のバタバタが過ぎ去り、ゴールデンウイークも終わって、やっと一息ついた感じがします。
とりあえず、一番大きい事件は、おちびちゃん が矯正の器具を失くしてしまったことかな〜。
歯医者には最初に一括で支払っているのですが、追加で5万円になりました。
う〜、痛いよ。財布が。
外食してきちんと確認しなかった大人が悪い

ブログを書いていない間に、先輩里親さん達とランチをしてもらったり、里親会の役員会があったり。
月一回の里親サロンもありました。

先輩里親さんとのランチは、この春に高校を卒業した子を養育していた里親さんと一緒でした。
高校生の生活や、独立する時の話。
大学への進学の話。
奨学金の話など、為になりました。
きっと毎年変わっていく話だし、我が家もこれから通る道なので興味津々で勉強させていただきました。

里親会の役員会では、これからの里親会についての話で大盛り上がりでした。
色々とやりたいことが上がって、どれもやりましょうという太っ腹
とりあえず、私はやったことのないレンコン掘り体験に興味津々。
体験なので、深いところにあるわけではないらしいですが…。
秋が楽しみです。

里親サロンには、未就学児が来ることが多いのですが、うちの子たちはまだ楽しめるようで…。
用事がない限りは出席しています。
いろいろな人から情報もらえますし、息抜きにお話するのも楽しいです。
最近は未委託の里親さんが来ることも多くて、やる気の溢れる方々とお話しさせていただくと、私も気が引き締まります。


まあ、そんなことをこの間にやっていて、ついでに今日はなぜか社会福祉協議会のシルバー向け有料ボランティアの説明会に行ってきました。
説明会に行った勢いで、そのまま協力会員の登録をしてきてしまいました。
そういえば、介護職員初任者研修してあるんだった、私。
子供だけじゃなく、高齢者も対応可能です
研修終わりました、みたいな証明書、どこにあるかわからないけど。
そんなことを考えていて、そういえば研修中にオムツを変える実習があって、それが終わった日になぜか母親がやってみてと言い出しまして…。
母親相手に、タオルを使いながらレクチャー。
途中で可笑しくなった母が大笑いし始めるということがあったなぁ、と思い出しました。


ゴールデンウイーク中、おちびちゃん と潮干狩りをしてきました。
おちびちゃん は貝殻拾い。
私は、貝拾い。



茨城県の大洗は干潟じゃないので、取れるのはハマグリです。
1時間弱で、これくらい取れました。
去年よりは大きいけど、数が取れなかったです。
美味しくお味噌汁でいただきました。

あと、大好きな、千葉県印西市の「eケバブ」のチキンケバブ!



久しぶりに千葉ニュータウンに行ったので買ってきました。
以前は500円だったのが600円に値上げしてたけど、まだまだお得。
辛くて美味しい!
ボリューム満点。
ガブリといけないので、いつもお箸で食べます
おすすめ、おすすめ。


さあ、今日も後半、頑張るぞ〜。

いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春休みはイチゴ狩りに行ってきました。

2023年04月05日 16時17分27秒 | 養育里親の日常
春休み、長いな〜と思っていましたが、あっという間に終わってしまいました。
うちのおちびちゃん の春休みもあと1日で終わりです。
おちびちゃん 、お休み中も公文のお勉強を頑張っていましたが、平日はあまり見る時間がないテレビを堪能していました。
録画しているもの片っ端から見ていました。

そんな中、おちびちゃん がイベントでイチゴ狩りに行くというので、もう一人のおちびちゃん を連れて、私もイチゴ狩りに行ってきました。
去年も行ったので、一年ぶりですね。
今回も、じゃらんですぐに予約が取れる、道の駅グランテラス筑西にあるイチゴ狩りです。
ちなみに私は今シーズン2回目です。
前回は、成田市にある、STRAWBERRY PORT ICHIGONOMIでした。

STRAWBERRY PORT ICHIGONOMIは、
 ビニール手袋をしてイチゴ狩り
 食べる場所は指定のテーブル
 品種がたくさんあって、レーンが開いているところは入っていい
 高床式なので、車椅子でも入れる。腰にも優しい!
というやり方。こちらは、JALがやっています。

グランテラス筑西は、
 素手でイチゴ狩り(触ったものは食べてください方式)
 ハウス半分を貸し切り
 一品種(多品種のプランもあり)、少しだけ白苺あり
 普通に地面に植えてあります。畝は高いので、そんなに苦ではない?
という感じ。

『いちごのみ』の、指定の場所で食べるというのが何となく窮屈で…。
まあ、コロナ対策なので仕方ないのですがね。

うちのおちびちゃん は暴れん坊なので、ハウス貸し切りの方が都合がいいのです。

今回も二人でまったり苺を食べてきました。

品種の指定はできないのですが、今回はいばらキッスだったのかな?



この赤い畑、テンション上がります。

向こう側に見える、ハウスの真ん中のビニールまでが入っていいところです。



おちびちゃん は苺を収穫して、椅子に座って食べていました。



ズボンで手を拭くのやめて〜、と言っても、なかなか無理ですね。

あ、この真ん中にあるビニールは、練乳を入れてきた袋です。
受付でも売ってます。確か、これと同じやつ。

30分で二人お腹いっぱいになって、道の駅の小さな遊具でおちびちゃん は大暴れ。
(普通に遊んでいるだけです)
その後はお茶をして。



コンビニはセイコーマートなので、メニューが北海道…。
おちびちゃん はポテトを食べまくっていました。

ここのイチゴ狩りは、5月のゴールデンウイークが終わると格安になるので、また行きたいな〜と思っています。


いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります!

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

桜が咲いたので、お花見に行ってきました。



いつものお花見はお弁当を買っていくのですが、今年はなぜか自分で作りました。
いや〜、お弁当作るのって大変ですよね。
世の中のお母さん、ありがとう。
尊敬します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間の春休み。

2023年03月23日 10時29分52秒 | 養育里親の日常
最近旦那様と、「あれ、もう週末? ついこの前日曜日だったよね?」なんていう会話が増えています。
どうする、こんなに早く時間が過ぎていたら、あっという間に死ぬ年になっちゃうよ!
と、二人で焦りまくりのゆみごん夫婦です。

あ〜、今年の確定申告はしんどかった。
ギリギリ3月15日の朝にはe-taxで送りましたけど。
直前まで色々やらなきゃいけないことが山積みで…。
というのも、おちびちゃん の学校の役員? で、校外生活委員とかいうのになってしまい…。
来年度のはずが、引継ぎは2月からあって、もうほぼ私たちの仕事という。
4月からの登校班や、横断歩道での立哨当番や、年に一度あるパトロールの当番を決めて、周りのお家に配るとか。
あと、「110番の家」という制度の担当にもなっていて、新規申込者の対応とか。
とにかく、いつもやっていないことに気を使っていて、確定申告がギリギリ押してしまいました。

もうね、人の顔を覚えられないゆみごんですから。
書類を教頭先生に渡してください、と言われても、教頭先生ってだれ?
ってな感じで。
ここはもう、おちびちゃん に聞くしかないということで、「あそこにいるの教頭先生?」「違うよ〜」じゃあ、職員室にいるかなと職員室に行くと、「あそこにいますよ」と、違うよ〜、の先生の方を指差されるという。
おちびちゃん 、君も知らないのか!!
なんでみんな、そんなに先生の顔を覚えられるのですか!!
もー、色々無理です〜。

ということで、弱音を吐いて。
今日も、学校で探し物をするために行く予定。


つい先日、ご近所の先輩里親さんが散歩がてらにピンポン鳴らしてくれました。
出てみたら、小さなお客さんも一緒。
一時保護中の小さな子。
幼児は見るだけで癒される〜。
ベビーカーが嫌だと、帰りは一生懸命自分で押しながら帰っていました。
可愛いなぁ〜。生命力の塊だな〜。
長生きするんだよ〜。
(↑謎)

今日は今日で、庭の生命力の塊、雑草を引っこ抜いていたら雨が降ってきました。
まあ、慣れないことをするとそんなものです。

さ、確定申告をした書類を整理するぞ!
箱に仕舞うまでが確定申告です!

いつもポチッとありがとうございます♪
皆様のポチが、更新の活力になります

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

小学校といったら、何か動物飼っていますよね〜。
田舎だけかもしれないけど。
最近じもと小学校ではウサギが死んでしまい、新しくうさちゃん登場しました。



まだ小さいのが3匹。
残念ながら1匹お星様になってしまったけど、癒されるわ〜。
おちびちゃん を迎えに行くたびに見ています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年始ダッシュ。研修がひと段落しました。

2023年02月24日 08時55分37秒 | 養育里親の日常
茨城県桜川市の『真壁のひなまつり』に行ってきました。
このお祭り、コロナで2年連続で開催が中止されていたので、前回行ったのはおちびちゃん を委託されてすぐでした。
その時の写真とかを見ると、しみじみ「大きくなったなぁ…」と思います。



あの頃は目を離すとすぐにどこかに行ってしまって。
知らないおばあちゃんにくっついて行ってお菓子をもらったり、綿あめで顔と手をベタベタにして食べたり。
可愛かったなぁ。
今も可愛いけど。
今回は雛人形を見るのに飽きて、見つけた公園で逆上がりしたりブランコしたり。
やっぱり、大きくなりました。


さて。
1月から行っていた、全4回の社会的養育セミナーも終わりました。
うっかりで行くのを忘れることもなく、無事に終わって一安心。
(↑これが、一番恐ろしい)
セミナーの内容は当然ですが、やはり普段お会いすることのない里親さんと会えるのが一番ですね。
知識は家でも入れられますが、会って話すことって何にも変えられない勉強になると思います。
最終日には一緒にセミナーを受けた人たちとランチもできて。
楽しかった〜
楽しくて時間が押しすぎて、帰りは高速を使って大急ぎで移動しました。
でも、おちびちゃん の小学校お迎え、ギリギリセーフだったのでオッケー。

あともう一つ。
市のファミリーサポートの登録に伴う研修。
子育て援助活動ってやつですね。
幼稚園や保育所へのお迎えをしたり、保護者の用事があるときに一時的に子供の面倒を見るやつです。
里親に委託される子供の親は、困ったことが積み重なって子供を預けるに至るのかなぁと思いまして。
その困ったことを少しでも減らせるなら、親元を離れて育つ子が減らせるかな? という安易な考えです。
うちのおちびちゃん も小学生になって、学校に行っている間は私も時間がありますしね。
ちょっと、パートでもしようかな〜? とは思ったのですが。
突然学級閉鎖になったりする今日この頃。
おちびちゃん が「ママが家にいないといや〜」というのもあって、お仕事はやめました。

ファミリーサポートの研修は内容盛り沢山でした。
里親研修とはまた違う感じです。
療育センターの先生の話(発達障害がメイン)とか、小児科の先生の話(病気について)。
赤十字の人の救命の研修、保育園の先生の保育の話。
絵本の読み聞かせをしたり、手作りおもちゃを作ったり。
市役所の方の制度の話に始まって、保育所の栄養士さんの調理実習で終わりました。



調理実習で作った、おやつたち。
調理実習って、何年ぶり??
ちょっと、楽しかったです。

最後に参加者の方に声をかけていただきました。
自己紹介の時に養育里親をしていますと話してありました。
里親に興味があるという内容。
嬉しいですね。
興味を持って頂けること、本当にありがたいです。
里親登録に至らなくても、興味を持って里親の存在を知って頂けるだけでも、本当にありがたいです。
(重要なことなので2回言った?
とりあえず、難しく考えずに、里親制度説明会に参加してみてくださいとお伝えしました。
制度を知ってから、お家の中で検討し、考えて頂けるといいなぁと。
願わくば、里親仲間が増えますように。


で、私は明日里親会のオンラインサロンがあるのですが…。
そこでお話しさせていただくことになっています。
が〜、まだ何をどう話すか何も決めていない!
そして、明日はおちびちゃん の誕生日イベントで、お出かけすることにもなっている!
お出かけの準備をしつつ、明日のカンペを作り、おちびちゃん が帰ってきたら習い事2つに送迎し、おちびちゃん のお口に入っていた詰め物が取れたので歯医者に連れて行く。
忙し〜。
うまく動けるか?
頑張ります!


いつもポチッとありがとうございます♪
とても励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだか、色々疲れたけど、もうひと踏ん張り!

2023年02月02日 08時42分00秒 | 養育里親の日常
あっという間に2月になりました。
本当、1月ってあったっけ、ってくらいの感覚です。
年末に申し込んだ研修が色々あって、1月には7回研修がありました。
残り、あと2回。
うち1回は調理実習です。
楽しみ〜。
何を作るんだろう?

そして2月1日の昨日は、来年度、小学校委員会の引き継ぎがありました。
PTAのやつですね。
滅多にやらないことをやると、どっと疲れます。
鼻息のあらいお母さんたちもいたりして。

そんなに、「大変なんです、大変なんです」って言うなら、やらなきゃいいのに……。

ここぞとばかりに、ちょっと毒が漏れちゃいました。
子供たちの学校生活がより良くなるために頑張ります!

で、今日はゆっくりできると思いきや、明日はガスの点検が入るそうな。
てっきり外だけの点検かと思っていたら、中にも入るらしいことを、昨日の夜知りました。
いやだ。ガス周り掃除しないと。
と言うことで、今日もお掃除頑張ります!
それが終わったら確定申告の準備をして、14時半にはおちびちゃん の送迎!
間に30分くらいお昼寝タイムを入れたい!
頑張るぞ〜。

いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。
にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

研修の帰り、かなり寄り道をして焼き芋買ってきました。



焼き芋って、箱買いするものだったのですね!
小美玉市にある、関商店さんです。
ねっとりあまーい焼き芋でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする