ゆみごんのだららん日記

だららん主婦ゆみごんの、今は里子ちゃんとのバタバタ生活。以前はワンコ、通院、仕事の事など。気ままに更新しています。

久しぶりの女子(?)会。

2023年01月10日 08時32分50秒 | 養育里親の日常
成人式も終わり、今日から新学期!
おちびちゃん は大荷物を持って、登校していきました。
また今日から頑張れ〜。


おちびちゃん と一緒に住み始めて3年が過ぎました。
その間コロナがあったりで、電車に乗る機会も減っていました。

以前は私も友達と飲みに行ったり、女子(というには年齢が…)会をしたりしていました。
と言っても、都内で働いていた時に仲良くなった人たちばかりなので、会場は都内ばかりで。
おちびちゃん を預かるとき、旦那様に「たまには都内に飲みに行ってきてもいい?」なんて聞いてオッケーをもらっていたのですが、そもそも行く機会がありませんでした。
どのタイミングでも都内の方がコロナは流行っているので、ちょっと怖いです。

が、年末に久しく連絡を取っていなかった人から連絡があり、お茶しませんか?というお誘いにホイホイ出かけてきました。

待ち合わせ場所は大手町…にしたんだけど、調べたらお休みの店が多くて。
丸の内でランチをしてきました。
私は久しぶりの東京駅。
お昼前に着いた時には、『案外空いてる』という感想。
ランチをしてカフェに移動する予定だったけど、そもそもランチをカフェでしたので、食後もゆっくりお話できました。
子供の話題で大盛り上がりしてしまいました。

お友達と別れて。



駅から離れたところは人もいなくて、お休みの日〜って感じですね。

お決まりの東京駅。
記念写真撮ってる人が結構いました。
私もか?



以前働いていたビルも、バッチリ写っています。
おちびちゃん に何かお土産でも買って帰ろうかな〜と思いつつ、東京駅一番街の人の多さに辟易して、すぐに帰る事にしました。
あ〜、田舎者は都会に出ると疲れるのだ。

帰宅して、地元の駅ビルで買い物だけして帰ってきました。

…疲れたけど、たまにはこういう羽を伸ばす日があると、心が潤いますね。
うん、楽しかった〜。
また色々頑張れます。

いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

私の不在中、旦那様はおちびちゃん を連れて公園へ。
キックボードですこーし膝を擦りむいたおちびちゃん 。
骨折したかのように「大怪我した!」と騒いでいたようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標は、バージョンアップ!

2023年01月05日 20時09分00秒 | 養育里親の日常
明けましておめでとうございます♪

元旦のねほりんぱほりん、『シングル里親』を見ながらブログ書いてるゆみごんです。

お母さんは、お正月でもお洗濯とか掃除とかありますよね。
私も元旦からお洗濯していました。
洗濯機から洗濯物を出して、底から出てきたのが私の化粧品たち…。
「オ〜、ノ〜

我が家には、最近化粧品に興味津々の子がいまして…。
台に登って棚の上をあさり、化粧品を洗濯機の中へ落とし、目当てのロクシタンのヘアミストを髪の毛にふりかけた後、そのままこっそり布団に入ったようです
元旦の朝から、やられた〜、とテンションダウン

な、の、で、旦那様に化粧品買ってもらった!
(旦那様の楽天でログインして、旦那様のカードで買ってやった!)



あ、ちゃんと旦那様には許可もらいましたよ。

この冬休みはまったり過ごしています。
おちびちゃん 、テレビを見て、動物・恐竜博士を目指しているのかな? って感じです。
どこにも旅行に行けなくて、申し訳ないと思いますが…。
旅行は冬休みが終わってからの予定です。
来月はおちびちゃん のお誕生日もあるし。
そのあたりにもどこかに旅行かな〜。
でも、コロナも増えてるし。
悩みますね。

とりあえず、年末に2件の研修を申し込みました。
どちらも全4回から5回の研修なので、1月と2月はスケジュールとにらめっこしないと、ダブルブッキングしちゃうので注意です。
研修で、自分をバージョンアップできたらいいなぁ、と思っています。
『自分のバージョンアップ』は、今年の目標です


拙いブログですが、今年もよろしくお願いします。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へにほんブログ村

公文で英語を習っているおちびちゃん 。
最近、ちょくちょく英語が混ざったりもします。
普段の生活で使うことって大切ですよね。
…残念ながら、英語からっきしの私は付き合ってあげられないんですが…。
甘えてるときの呼び方が、

ママ→マミー→マミム〜
パパ→パピー→パピプ〜

という呼び方に変わりつつあります。
普通に返事を返していたけど、「マミム〜」って…
かわいいなぁ
という、親バカでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末じゃ! ふるさと納税やらないと!

2022年12月26日 01時55分00秒 | 養育里親の日常
クリスマスも終わり、気が急く季節になりました。
無事に冬休みになったおちびちゃん 。
学校で配られた冬休みのワークは、公文の1日分の宿題よりも楽らしく、今日さっさと終わらせていました。
字が汚いのはご愛嬌。
母、丸つけ頑張ります。

クリスマスにはスパイファミリーの髪留めが欲しいというおちびちゃん には、望みの品がゲットできず…。
なんとか見つけた靴下と缶バッチ、あとは欲しがっていたマフラーを贈呈。
弓矢を欲しがっていたおちびちゃん には、トイザラスでアーチェリーセットを買ってきました。

サンタさんが枕元にプレゼントを置いた朝。
プレゼントを持ってリビングにきても開けないおちびちゃん 。
開けないの? と聞いたら、今日の宿題を終わらせてから開ける! だそうな。
なんてお利口さん!

旦那様はサンタさんプレゼントの他に、キックバイクを購入。
買うのが遅くて、まだ届きません
それとは別に、私はおちびちゃん にヘアゴムを大量にゲット。
SHEINで大量に購入してみました。



なんか、質がいまいちだけど、まあまあ可愛い。
明日はうさちゃんとかつけてあげよ〜っと。

大掃除はなんとなく終わらせたし。
(おちびちゃん にちょっとずつ開けられる障子の穴は、しばらく見ない事にします。
張り替えようと思っていたけど、やる気がなくなってしまった…)
年賀状は送ってくれた人に返すスタイル。
ふるさと納税はさっき旦那様にお願いして、お米とお肉を頼んでもらいました。
(タイトルにはやらなきゃ、って書いたけど、もう終わった〜)
年末の料理を考えて、おせち料理の作る計画も考えて。
色々値上がりして、悩んじゃいます。
それじゃなくとも、年末はお刺身とか色々高いのに…。
(↑貧乏性)
年が明けたら確定申告に向けて色々やらなきゃいけないし。
昼寝する時間が減っちゃう!

でもまぁ、いきなり働き者にもなれないので、ボチボチやっていきます。
冬休みはおちびちゃん 孝行でもしておきます。


いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村


2年生のお勉強を教えていいる私。
おちびちゃん 、牛乳パックを見て一言。
「せんメートルいち、だって」
「?????」
頭フル回転で考えてしまいました。
あぁ、1000mlね!
そう見えるよね、…見えるかな…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里親の価値観について思うこと。

2022年12月21日 09時50分23秒 | 養育里親の日常
先日の朝、「いってらっしゃ〜い」と見送った3分後におちびちゃん が泣きながら帰宅しました。

「痛いよ〜、ママ、痛いよ〜

と大泣きしていまして…。
見たら、おでこから血が垂れてる!
大きなコブ。

どうも、盛大に転んだらしいです。
膝もベロっとむけて、結構厚手のズボンだったにもかかわらず、血だらけになっておりました。

「消毒嫌だ、痛い〜」
「今日は学校終わっても公園に行かないで、家で折り紙で遊ぶ…」

な〜んて、テンション低いおちびちゃん のおでこと膝に傷パワーパッドを貼って、学校まで車で送ったその放課後。
元気よく公園へ遊びに行っていました
ま、そんなものですね。


標準的な生活を里子ちゃんへ、と考えたとき。
里親の価値観や生活によって、里子ちゃんの生活が変わる事を考えたりします。
例えば、我が家は多分、他のお家よりも旅行に行く回数が多くて、外食も多い方だと思います。
でも、それ以外って、他の家の生活を見ているわけじゃないからよくわからない。
もしかしたら、他の家の人が見たら「何それ」と言われるようなことをしているかもしれない。
どこの里親家庭に預けられるかで、将来の価値観とか決まってしまうのって、すごいですよね。
里親にしたら、責任重大です。

里親にも色々価値観があって(いや、里親に限らず、人それぞれなんですけど)、お話すると、そうなんだぁとびっくりすることもあります。
例えば、ユニクロの洋服が高いと思うか、安いと思うか。
最近、ユニクロのお洋服は高級品とおっしゃる方とお話しして、そうなんダァ(←あまりユニクロ使わない人)と思いました。
その方は、洋服はもらえるので買わないという方でした。
ちなみに我が家では、普通にサイズアウトしたら新しいものを買い換えるし、寒くないように、暑くないように、買い揃えます。
数も揃えるけれど、おちびちゃんに選んでもらうとお気に入りだけを着てしまうのが小さな悩みですね。
もちろん、もらえることもあるので、ありがたくもらう事もあります。
おちびちゃん がお気に入りで着ているフワフワコートも、以前いただいたものです。

教育方針、例えば、塾はいつから行くか。
小学校からなのか、中学校からなのか。
早ければいいというものではないと思いますが、今はほとんどの人が大学に行く時代らしいので、学習する機会だけは奪わないであげたいです。


ちなみに我が家ではおちびちゃん が小学校に入って永久歯も生えてきたので、矯正歯科に通っています。
もうすぐ、矯正も始まります。
何年か前に『里親は儲かる?』なんてことも書いたのですが、まあ、儲かりはしませんね
(歯科矯正は、保険適用じゃないので里親の実費負担です)
でも、実子がいて歯並びが悪かったら、私は普通に歯科矯正してあげると思います。
おちびちゃん がこの先歯並びで嫌な思いをしないように。
余計な虫歯ができないように。
できることはしてあげたいと思います。
痛いのは可哀想だけど。…本当、これは胸が痛い。


おちびちゃんが小学校に上がって、私も手が開くことが多くなって。
久しぶりに税務署で確定申告のパートでもしようかな〜と思っていました。
が、先週、おちびちゃん 新型コロナのおかげで学級閉鎖。
学級閉鎖がほぼ全学年で出て、学校休業。
これ、パートしていたらダメなやつだ。
ってことで、やっぱり今年もやめておきました。
仕方ないので、家でも磨いておきます。

さ、今日はどこを大掃除しようかな〜。

いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。
にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る前に気力を振り絞り、家事をする。ああ眠い。

2022年12月05日 02時01分00秒 | 養育里親の日常
なんだかんだと、今年も終わりますね。
もう師走だ!
どうしよう!!

かれこれ2週間前の日曜日に、久しぶりのぎっくり腰になってしまって…。
今までで一番痛かった!
今日になってやっと、痛いけれど人並みのスピードで歩けるようになりました。

このお休みはまったり過ごして。
今日はつくばのイベントに行って、ほとんどの時間をバルーンアートの行列に並ぶというお仕事に費やしてきました。
まあ、おちびちゃん は好きに遊びまわっていたのでいいのです。
バルーンアートも、なかなか気に入ってもらえて。



ワニ、だそうです。

いつ割れるか、と思っていたのですが…。
帰宅時の車の中で足の空気が抜けていました。
まあ、そんなものですね。

腰痛のせいで、なかなか進んでいない大掃除。
今年は綺麗にするぞ〜。
という事で、とりあえず寝る前におちびちゃん が明日持っていくアラビックヤマトと自由帳に名前をつけて、おちびちゃん の抜け殻を洗濯機に放り込んで、アイロンをかけてから寝る予定。

明日(もう今日…)から、また頑張るぞ〜!


いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります!
にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン打ったら腕が痛いです

2022年11月10日 09時03分00秒 | 養育里親の日常
お久しぶりです。
ゆみごん、元気に生きています。
おちびちゃんも、元気、元気で、元気が溢れちゃってます。

みんな新型コロナワクチンやってるのかなぁ? とか様子を伺っていた所、また数字が増えてきたようだったので、注射してきました。
今まではなんだかタイミングが合わなくてずっとモデルナだったのですが、今回初めてファイザーです。
4回目だから?
今回は一番楽です。
熱は出ませんでした。
注射翌日は頭痛があって、早く寝ちゃいましたが…。
まあ、いつも通りというか
でも、注射後からずっと腕が腫れていて痛くて。
おちびちゃん が、すりすり〜っとしてきたり、「抱っこ〜」って来たりすると、「痛い〜」ってなります。
ま、感染しても重症化しないために、必要な事なのだと思って乗り切ります。

更新しない間に、日光に遊びに行ってきました。
久しぶりの、日光東照宮。



平成の大修理の後、初めてでした。
我が家のおちびちゃんは、そもそも初めてです。
三猿の真似をして、しっかりと写真に収まってきました。

あとは、里親会のイベントで、『こもれび森のイバライド』へ行ってきました。
おちびちゃん はたいそう楽しめたようで、「また行きたい〜」と大騒ぎでした。
まあ、いいんですけどね。
おちびちゃん が動物と触れ合っている間、動物に興味のない私は旦那様におちびちゃん を任せて休憩。



この動物たちは、どうしてこんなに古ぼけているんだろう、と考えながらお茶してました。
でもまぁ、みんな遊んでいるようだったので、いいんでしょう。

おちびちゃん は小学校にも慣れてきて、放課後には公文のない日はお友達と遊んで、それはもう元気に過ごしています。
慣れてきたからこそのトラブルもあったりして。
まあ、一つ一つ対応していくだけですね。
さあ、今日も1日頑張るぞ!


にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

最近はスーパーに行っても色々値上がりで悲しいですね。
おちびちゃん が回転寿司が好きで、たまに行きます。
でも、旦那様はあまり回転寿司が好きじゃないので、旦那様がいない時で、時間がなくて私が作れない、みたいなときに行く事にしています。
昨日久しぶりにおちびちゃん と回転寿司に行ってきました。
おちびちゃん 、行く前に「お腹すいた〜」とぶどう(スチューベン)を一房平げていたのですが、お店で7皿完食。
すごいね〜。
この前までこんなに食べなかったのに…。
子供の食欲ってすごい! と感心しきりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットが増えた夏休み。

2022年08月22日 15時27分00秒 | 養育里親の日常
何だか、ここのところないくらい間が空いた更新になってしまいました。
我が家はみんな元気で、夏休みを楽しんでおります。

去年くらいまでは、「あ〜、夏休みで子供たちもいて、早く夏休み終わらないかなぁ〜」なんて、お母さんのようなことを言っていたのですが、今年は子供と一緒に夏休みを楽しんでおります。
っていうか、親も一緒にだらだらしすぎ?
おかげさまで、猫の額ほどの庭がまた、草原へと変身しております。
おかしいな。

ゴールデンウイーク明けにご近所さんにいただいたザリガニちゃん。
すくすくと(?)大きくなって、元気にしています。
その後、夏休み前にメダカの赤ちゃんをもらいました。
ちっちゃいのが4匹。
残念ながら1匹死んでしまい、3匹。
こちらも、すくすく大きく育ち中。
夏休みに入ってから門の前にクワガタが落ちて(?)いました。
なぜ…と絶句していたのですが、おちびちゃん が飼いたいというのでこちらもゲット。
飼育セットを揃えて、夜になると昆虫ゼリーのあたりでゴソゴソしているのを見ます。
昼間は隠れているけれど、生きているっぽい。
お盆あたりに、地域で配られたのは鈴虫。
こちらもおちびちゃん が飼いたい! と言ったので、飼育セットを揃えてもらいに行きました。
日陰にしておくと、午後はあまり鳴かないですが、夕方から午前中くらいまでリンリンといい音で鳴いています。

という事で、生き物が色々いますが、私が触れるものはいません。
虫とか、本当に勘弁して欲しいのですが…。
でも、お世話するのは主に私…。
頑張ります。

最近、おちびちゃん絡みで、ショックな事がありました。
こういうのって、あまり書くことができないのですが…。
とりあえず、あぁ、そんな事をする人だと思われていたんだ…と、ショックを受けた次第です。
いや、何もしていないんだから後ろめたさなど持つ必要もない。
胸を張って生きていこうと思います。

夏休みに入って、今年もおちびちゃん は水泳教室がありました。
1日1時間が、5日間。
今年はクロールに向けて練習でした。
泳ぐ形もとてもきれいになって。
おちびちゃん はますますプールが好きになったようでした。
そして、潜れることになったので、プールでのスライダーもできるようになりました。



写真はスライダー終了後に泳いでいるおちびちゃん です。
強い日差しの中、何度もプールに付き合った私。
もう、この年で日焼けとか致命的。
シミそばかすに戦々恐々としております。

そして、先週末は千葉の海に遊びに行ってきました。



茨城の太平洋と違って、なんて穏やかな波なんでしょう。
ザッパ〜ン、ガボガボ〜と、浮き輪ごと揉みくちゃにされる海での海水浴は、おちびちゃん がもう少し大きくなるまで無理みたいです。
朝、「貝を拾う!」と歩いた砂浜にはカニもいました。



おちびちゃん 、今回のお出かけも堪能してもらえたようで良かったです。



いつもポチッとありがとうございます。
励みになります♪

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里親会の総会がありました

2022年06月23日 08時25分00秒 | 養育里親の日常
先週の日曜日に里親会の総会がありました。
久しぶりの里親会イベントです。
里親委託を受けてから里親会に入った私たち。
総会はいつも6月にあるのですが、実はまだ、参加2回目です。
という事で、名前は知っているけれど久しぶりに会うというお顔がたくさん
私たちは預かっている子供が小さいので里親サロンにいつも参加しているのですが、委託されている子供の年齢が大きいとサロンからも足が遠ざかりますもんね。
いろいろな人とお話ができて為になったし、楽しかったです。
総会では役員の改選もあり、役員の端っこに名前があった我が家も、ちょっと前の方になりました。
役に立てるかわかりませんが、頑張らせていただきます!(←主に、旦那様が


総会の前日には、研修で里親の体験談を話させていただきました。
お話しさせていただくのは3回目か4回目なんですが、相変わらずガチガチ。
緊張する〜
まあ、しっかり原稿を用意していくのでなんとかなりますが…。
でも考えるとあまり我が家は苦労していないし。
こんな事も、こんな事もあったけど、楽しいよ〜と、伝わったなら良かったのですが…。
そして、どうせ話すなら笑わせたいという変な気合いが入ってしまうのです
みんな真面目に聞いてくれて、笑ってくれなかったけど。
「里親になるぞ!」と気合の入っている皆様に、最近だらだらしている私の気を引き締めてもらいました。

さぁ、エアコンの掃除するぞ〜!
(↑何の気合い?)

いつもポチッとありがとうございます♪
更新する励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

最近購入して喜ばれたパジャマ。



タオル地で「暑い〜」とか言いながら、喜んで着ています。
昨日お店でもう一個発見。



おちびちゃん の大好きなはらぺこあおむし。
柄が、スイカに見えるのは私だけか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郷潮来あやめまつり2022に行ってきました

2022年06月13日 23時16分00秒 | 養育里親の日常
1ヶ月に一度は更新しようと思っていたのに、いつの間にか5月が終わっていました

一時期は頻繁に更新していたんですが、あえて、更新するのを少なくしています。
何でって、ちょっと面倒な事があったから
悪いことではないです。
でも、しばらくは生存確認くらいでいいかな〜、と。
こんなブログでも見にきていただいているようなので、気が向いたら更新したいと思います!

週末は『水郷潮来あやめ園』で、嫁入り船を見てきました。



いいね〜、綺麗ですね〜。
生憎の小雨でしたが、幸せそうな人を見るのってこっちも幸せになります。
おちびちゃんは、見ながらえびせんバリバリ食べてましたけどね。
あやめも綺麗だったし。
心のお洗濯ができました。

GW明けに、ご近所さんからザリガニの赤ちゃんをもらいました。
私は好きじゃないけど、子供のために生き物を飼うのはいいことだと思ったので…。
で、名前をつけたほうがいいんじゃない〜?
なんて言いながらもおちびちゃんがなかなか名前をつけないので、何となく呼んでいた『ザリちゃん』が定着してしまいました。
「ザリちゃんでいいの?」と、旦那様に確認したところ、「ガニちゃんよりはいいんじゃない?」と言われたので、まあいっか、となりました。
脱皮を繰り返し、せっせと大きくなっています。


コロナ禍の中、私が所属する里親会ではイベントもなく大人しいものだったのですが、やっとしばらくぶりに今度、総会があります。
今までも里親会のお手伝いはしていたのですが、なぜか大どんでん返しがあり、役付きになる予定です。
まだ、里親としては新人だと思うのですが…。
とりあえず、足を引っ張らないように頑張らせていただこうと思います。


いつも見ていただき、ありがとうございます♪
ポチッとしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

今日はおちびちゃんのリクエストでカレーでした。
当然、甘口。
我が家の大人は、辛口派なのです。
それも、結構な。
でも、最近発見しました。

いつも常備して使っているこの粉。
これを多めにかければ、甘口も美味しい!
辛口っぽくなる。
ストック多めに買っておかなくちゃ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちびちゃん 、入院中。

2022年04月26日 12時30分56秒 | 養育里親の日常
おちびちゃん 、入院しています。
付き添いは旦那様。
小学生の入院は、付き添いが必ず必要らしいです。
予定通りの入院で、入院一週間前にPCR検査をして陰性確認がありました。
コロナ禍なので付き添いは外に出られず。
院内にコンビニがない(敷地内にあります)病院なので、買い物は院内にあるドトールのみ。
旦那様曰く、「人間の食べ物が食べたい…」だそうで。

そして、おちびちゃん は付き添いが甘々なパパなので、やりたい放題。
欲しいと言ってもらったハムをベッド下に捨てる。
マスクを床に捨てるなど。
もう明日退院だというのに、なかなかです。
あ、体調はいいです。
手術も全身麻酔ですが30分で終わるもので、一応、経過も良好なのかな?
退院したら普通に翌日から学校に行く予定です。
でも食べられてないし、動いていないし、体力なくなっていると思うので、また朝から送って行くことになるかな。
GWは体力復活で頑張って遊んでもらいます。

もう桜の時期も終わりましたが、今年は福岡堰さくら公園のあたりに行って来ました。



もう桜祭りも終わって、花も終わりかけだったのですがなかなか綺麗でした。
汚い川に、桜の花びらがたくさん流れていて。
綺麗なんだか、汚いんだか…
最近はコロナの影響で飲食禁止なところが多くて残念ですね。
ゆみごん地域では、10歳以下の感染が多くて、小学校内でも学級閉鎖が出ていたりします。
体温計測が昨年度までは紙ベースの報告だったのが、今年度からはアプリを通じたオンラインになったり。
色々変わって来ています。
休みますの報告とか、連絡帳とか、そういうのもオンラインになったら楽なんだけどな〜。



いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村 家族ブログ 里親・里子へ
にほんブログ村

おちびちゃん 、たくさん絵を描いて、私たちに「はい、手紙」とくれます。



ままちゃん、大きい感じです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする