goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみごんのだららん日記

だららん主婦ゆみごんの、今は里子ちゃんとのバタバタ生活。以前はワンコ、通院、仕事の事など。気ままに更新しています。

夜桜散歩(茨城県土浦市)

2006年04月01日 23時59分59秒 | レジャー
グレートピレニーズ(超大型犬)欲しい欲しい病のゆみごんです。

さて、今日は桜探しの旅、第二段。
(第一弾は先週、ぜんぜん咲いていなくて撃沈)

十八時、車を走らせ、茨城県土浦市へ。
はい、超地元です。
東口の市営駐車場に車を止め、駅へ向かって歩きます。
そこで少し寄り道。
土浦駅には駅ビルがあるので、その中をフラフラ。
しばらくこないうちにずいぶん様変わりしております。
私が来ていた頃は、スイーツガーデンなんてなかったぞ。

駅ビルの地下で軽くお惣菜を買い、花火大会でも有名な桜川へ。駅からは歩いて五分。
桜川の堤には約490本の桜があり、夜になるとライトアップされている……はず。
ライトアップ? なのかな。
提灯がぶら下がっていました(^-^;
写真を撮ろうと奮闘したのですが、光が少ないために提灯の光しか入らない。
心霊写真みたいなのがたくさん撮れたので、ここに載せるのは断念。
ちなみに、花見をしている人も皆無……。暗いからか?
見たのは照明持参のグループ一組と、数組のカップルだけでした。

つづいて、そのまま歩き亀城(きじょう)公園へ。
亀城公園は土浦城の跡地です。平屋で、5重の堀に囲まれた様がまるで水に浮かぶ亀を連想させたことから、亀城と呼ばれた所以らしいのですが。
今でも二の丸の一部や門、堀などが残っていて、約70本ある桜の時期には桜まつりも行われます。
お城と桜の組み合わせはまあ、いいですよね。

桜まつりの前日だったので、屋台は数軒出ていました。
しかし、その前にいるのは高校生の大群でした。
公園内には花見をしている人たちもちらほら。
この辺の花見はまだ早いんでしょうかね?

さらに歩いて新川へ。
ここは幅の狭い川なんですが、堤に約240本の桜があるそうで。
新川の両脇は車道で、それもかなりみんなスピードを出して走っているので怖いです。
花見どころじゃない感じもしますが、歩いている人がちらほらと、木の下で花見をしている人を一組発見。
こちらも提灯の明かりが灯っています。

写真では良くわからないんですが、川の両脇にある桜が川に向かって覆いかぶさるように咲いている姿は綺麗ですね。
これで川の水が綺麗ならさらにいいんですが。
まぁ、私たちは夜だったからあまり見えなかったんですけどね。
昼に行くとがっかりしたかもしれません。

そんなこんなで、新川から歩いて20分ほどで土浦駅に到着。
なかなか大量に歩いた一日でした。
……花見に行くなら昼かな~、と思いました。
だって、暗すぎるんですもの(^。^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする