少し…というか、結構前の事になりますが、里親登録の実習の時の事です。
10月30日。
場所は水戸の日赤乳児院。
10:00から一時間半です。
ナビに入れて水戸へ。
場所はすぐにわかりましたが、入り口がわからない😅
周りをうろうろしていて、普段は開いていない所を開けてもらって入りました。
この日はちょうどハロウィンのイベントのある日だったらしく、仮装した子供達がたくさん😻
近所にお出かけしていました。
説明があってから、ふれあいの時間。
姪っ子の小さい時ってこうだったな~、と懐かしく思いました。
施設は明るくて、木がふんだんに使ってあって、明るい学校のような雰囲気でした。
そう、「学校のような」雰囲気でした。
ここはお家ではないよな~という感想です。
でも、お世話をしている職員の方も明るい方が多くて、子供に対する愛情はとても感じられました。
乳児院に預けられている子は、色々と問題のある子供達でしょうから、ここで詳しく書く事ではないのですが…。
見ただけで、普通の子との違いがわかる子もいました。
障害とか、そういう事だけではなくです。
ちなみに、この乳児院に、里親に委託される子はいないそうです。
色々な事情があって乳児院に預ける事にはなっているけれど、里親の元に預ける気はないという事です。
やむを得ない事情で乳児院に預ける事になるということはあり得る事だと思います。
週末や行事の時になど会いにきてくれるならいいと思うのですが…。
預けただけで18になるまで会いにこないとか(大きくなったら養護施設ですけど)、そういうのはかわいそうだと思います。
里親は子供を取ろうという制度ではないのですから、出来れば里親の元で、普通の家庭で育ててあげる環境を与えてあげることも考えてほしいな、と思いました。
ま、私は養育里親希望ではありませんが…。
一時間半の実習はあっという間に終わり。
午後は仕事です!
水戸から東京へ。
遠い!
次は家庭訪問です。
大掃除に続きます…😅
10月30日。
場所は水戸の日赤乳児院。
10:00から一時間半です。
ナビに入れて水戸へ。
場所はすぐにわかりましたが、入り口がわからない😅
周りをうろうろしていて、普段は開いていない所を開けてもらって入りました。
この日はちょうどハロウィンのイベントのある日だったらしく、仮装した子供達がたくさん😻
近所にお出かけしていました。
説明があってから、ふれあいの時間。
姪っ子の小さい時ってこうだったな~、と懐かしく思いました。
施設は明るくて、木がふんだんに使ってあって、明るい学校のような雰囲気でした。
そう、「学校のような」雰囲気でした。
ここはお家ではないよな~という感想です。
でも、お世話をしている職員の方も明るい方が多くて、子供に対する愛情はとても感じられました。
乳児院に預けられている子は、色々と問題のある子供達でしょうから、ここで詳しく書く事ではないのですが…。
見ただけで、普通の子との違いがわかる子もいました。
障害とか、そういう事だけではなくです。
ちなみに、この乳児院に、里親に委託される子はいないそうです。
色々な事情があって乳児院に預ける事にはなっているけれど、里親の元に預ける気はないという事です。
やむを得ない事情で乳児院に預ける事になるということはあり得る事だと思います。
週末や行事の時になど会いにきてくれるならいいと思うのですが…。
預けただけで18になるまで会いにこないとか(大きくなったら養護施設ですけど)、そういうのはかわいそうだと思います。
里親は子供を取ろうという制度ではないのですから、出来れば里親の元で、普通の家庭で育ててあげる環境を与えてあげることも考えてほしいな、と思いました。
ま、私は養育里親希望ではありませんが…。
一時間半の実習はあっという間に終わり。
午後は仕事です!
水戸から東京へ。
遠い!
次は家庭訪問です。
大掃除に続きます…😅