里親として預かる時に思う事。
一緒に生活しているのだから情もうつるし、自分の子ども(…っていうのは産んだ事がないのでわからないですが)のように可愛がって怒って生活しています。
でも里親なので、当然その子どもには親がいて。
その親に返すまでの間、(出来るだけ)何の不自由もないように、楽しく、将来の力になるように、良い思い出になるように生活させてあげられたらと思っています。
そして、突然お別れはやって来るのですよね。
我が家の里子ちゃんは親御さんの所に帰って行きました。
結果的に、予定よりもかなり短い委託になりました。
「お父さん、お母さんの所に帰れて良かったね」
イマイチすごく嬉しいという感じでもない里子ちゃんに言いました。
多分、感情を表に出すのが苦手なだけ。
ここで喜んだら里親である私たちに悪いとか思っていたのかもしれません。
帰れるようになった経緯等、詳しい事は書けませんが…。
良かったね。というのが90%。
大丈夫かな。が5%。
寂しいな。が5%。
偶然会うなんて絶対ない、遠くへ巣立って行きました。
頑張れよ〜と、遠くから念を送っています
私は引越の事もあってやる事いっぱい。
もう、子どもがいなかった時の平常運転に戻っています。
今日から新学期。
登校班でお世話になったお母さん達には、今日最後の挨拶に行ってきました。
明日からは寝坊できます
さて。次の子どものために色々と整えておかないと〜♪
いつもポチッとありがとうございます。
励みになります。

にほんブログ村
一緒に生活しているのだから情もうつるし、自分の子ども(…っていうのは産んだ事がないのでわからないですが)のように可愛がって怒って生活しています。
でも里親なので、当然その子どもには親がいて。
その親に返すまでの間、(出来るだけ)何の不自由もないように、楽しく、将来の力になるように、良い思い出になるように生活させてあげられたらと思っています。
そして、突然お別れはやって来るのですよね。
我が家の里子ちゃんは親御さんの所に帰って行きました。
結果的に、予定よりもかなり短い委託になりました。
「お父さん、お母さんの所に帰れて良かったね」
イマイチすごく嬉しいという感じでもない里子ちゃんに言いました。
多分、感情を表に出すのが苦手なだけ。
ここで喜んだら里親である私たちに悪いとか思っていたのかもしれません。
帰れるようになった経緯等、詳しい事は書けませんが…。
良かったね。というのが90%。
大丈夫かな。が5%。
寂しいな。が5%。
偶然会うなんて絶対ない、遠くへ巣立って行きました。
頑張れよ〜と、遠くから念を送っています

私は引越の事もあってやる事いっぱい。
もう、子どもがいなかった時の平常運転に戻っています。
今日から新学期。
登校班でお世話になったお母さん達には、今日最後の挨拶に行ってきました。
明日からは寝坊できます

さて。次の子どものために色々と整えておかないと〜♪
いつもポチッとありがとうございます。
励みになります。

にほんブログ村