病院から処方された薬を飲み終わったのに、風邪がちっとも良くなった感じがしないゆみごんです。
これはあれですか、身体の衰え??
建国記念の日だった火曜日、子供と一緒に『真壁のひな祭り』に行ってきました。
……やばい、ひな人形の写真、一枚も撮ってない……。
ということで、写真無しです。
真壁のひな祭りとは、茨城県桜川市真壁の市街地で、お店や住宅約160件でひな人形が飾ってあるというイベントです。
……前にも書きましたけどね。
前の記事はこちら ↓
『真壁のひな祭り2018』
あぁ、2018年だったんですね。
前回は写真もけっこう撮ってありました。
今回は子連れなので、会場近くの有料駐車場へ駐車。
有料っていっても、500円。
朝食食べて出かけて、着いたのが11時。
着いた途端に、里子ちゃん「お腹空いた〜」。
食べる物はたくさん売っているイベントなので、「何か食べようね」と。
近い所から見るけれど、一番最初のお店では食べ物がない。
生の豆とか、そういうやつ。
子「おなかすいた〜」
店員1「あら〜、うちには食べるもの売ってないね」
店員2「お腹空いたの〜? ご飯食べて来なかったの?」
いやいや、食べてますから!
どちらかと言えば、かなりたらふく!
やめて〜、食べさせてないと思われちゃう
隣のお店に移動して、フライドポテトをモシャモシャ。
フライドポテト、大好物なんですよ、うちの子。
隙間時間に、旦那様の買ったあんドーナッツをつまむ。
次に見つけたのがチョコバナナ。
「あれが食べたい!」と目を輝かせる里子ちゃん。
食べきれないでしょ、と渡すけれど、普通に完食。
通りすがりに綿飴を自分で作って、それも完食。
「喉が渇いた〜」と言って、カップのココアを半分。
どこかのお店に入って行き、そこにお住まいのおばあちゃんとお話ししながらお菓子をもらう…。
子「◯◯幼稚園なんだ〜」
おばあちゃん「◯◯から来たの〜?」
子「そう!」
みたいな会話。
社交的ですね。
っていうか、甘いもの食べ過ぎじゃない?
間に、すごく動いてはいましたけどね。
道路に書いてある、ケンケンパとか何回もやっていました。
でも、甘い物ならどれだけでも入るのか??
ま、お出掛けの時だけですけどね、こんなの。
あと、出かけた時の問題点。
とにかくテンションが高くなり過ぎてしまって、注意が入らなくなる。
古い建物の急で狭い階段。
危ないから遊んじゃダメよ、という注意も、頭に入らない。
危険な事じゃなければ、テンション高くても大丈夫なんですけど。
危険な事はねぇ…。
テンション高いのも、悪くないと思うんですが、話を聞かなくなるほど高いのはどうなんだろう。
小さい子って、そういうもの??
こういうお出掛けは初めてだったんですが、とりあえずわかった事は、食べ歩きには付き合ってもらえそうって事でしょうか?
まだ小さいので、家では栄養バランスよく食べてもらえるように頑張ってます。
(頑張るのは私)
さて、次はどこに出かけようかな。
いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村
これはあれですか、身体の衰え??
建国記念の日だった火曜日、子供と一緒に『真壁のひな祭り』に行ってきました。
……やばい、ひな人形の写真、一枚も撮ってない……。
ということで、写真無しです。
真壁のひな祭りとは、茨城県桜川市真壁の市街地で、お店や住宅約160件でひな人形が飾ってあるというイベントです。
……前にも書きましたけどね。
前の記事はこちら ↓
『真壁のひな祭り2018』
あぁ、2018年だったんですね。
前回は写真もけっこう撮ってありました。
今回は子連れなので、会場近くの有料駐車場へ駐車。
有料っていっても、500円。
朝食食べて出かけて、着いたのが11時。
着いた途端に、里子ちゃん「お腹空いた〜」。
食べる物はたくさん売っているイベントなので、「何か食べようね」と。
近い所から見るけれど、一番最初のお店では食べ物がない。
生の豆とか、そういうやつ。
子「おなかすいた〜」
店員1「あら〜、うちには食べるもの売ってないね」
店員2「お腹空いたの〜? ご飯食べて来なかったの?」
いやいや、食べてますから!
どちらかと言えば、かなりたらふく!
やめて〜、食べさせてないと思われちゃう

隣のお店に移動して、フライドポテトをモシャモシャ。
フライドポテト、大好物なんですよ、うちの子。
隙間時間に、旦那様の買ったあんドーナッツをつまむ。
次に見つけたのがチョコバナナ。
「あれが食べたい!」と目を輝かせる里子ちゃん。
食べきれないでしょ、と渡すけれど、普通に完食。
通りすがりに綿飴を自分で作って、それも完食。
「喉が渇いた〜」と言って、カップのココアを半分。
どこかのお店に入って行き、そこにお住まいのおばあちゃんとお話ししながらお菓子をもらう…。
子「◯◯幼稚園なんだ〜」
おばあちゃん「◯◯から来たの〜?」
子「そう!」
みたいな会話。
社交的ですね。
っていうか、甘いもの食べ過ぎじゃない?
間に、すごく動いてはいましたけどね。
道路に書いてある、ケンケンパとか何回もやっていました。
でも、甘い物ならどれだけでも入るのか??
ま、お出掛けの時だけですけどね、こんなの。
あと、出かけた時の問題点。
とにかくテンションが高くなり過ぎてしまって、注意が入らなくなる。
古い建物の急で狭い階段。
危ないから遊んじゃダメよ、という注意も、頭に入らない。
危険な事じゃなければ、テンション高くても大丈夫なんですけど。
危険な事はねぇ…。
テンション高いのも、悪くないと思うんですが、話を聞かなくなるほど高いのはどうなんだろう。
小さい子って、そういうもの??
こういうお出掛けは初めてだったんですが、とりあえずわかった事は、食べ歩きには付き合ってもらえそうって事でしょうか?
まだ小さいので、家では栄養バランスよく食べてもらえるように頑張ってます。
(頑張るのは私)
さて、次はどこに出かけようかな。
いつもポチッとありがとうございます♪
励みになります。

にほんブログ村