毎年、しないのどこかでポスターを見てはいたのですが…。
初めて『取手ひなまつり』に行ってきました。
地元なのでゆっくりの出発。
10時くらいに家を出たかな?
取手市の図書館の先にある土手の駐車場に駐車。
着いた時には車もけっこういて、ちょっと遠い所に停めることになりました。
まずは取手福祉会館で展示をみて、和菓子とお茶を頂いたんですが、それがとっても美味しかったです。
(朝食食べてなかったので、本当、美味しかった)
頂いたのは、取手市の『笹屋』さんの和菓子でした。
今度行ってみようかな。
ふらふらとあちこち見ながら移動して、『旧取手宿本陣染野家住宅』へ。
あるというのは知っていたけれど、来たのは初めて。
だって、普通に生活していたらここを歩く機会ってないですもんね。
写真は裏からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/6f98fc70612af96520fe560a467b777c.jpg)
立派な屋根でカッコ良かったです。
次は、すぐ近くの筑波銀行の近くで、商工会の人たちが売っていたお蕎麦で休憩。
かき揚げが入ったお蕎麦で、400円。
寒いから、温かいものは美味しいですね。
なかなかボリュームもあって、すばらしい。
お次は『田中酒造店』さんへ。
写真でもわかるように、賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/a475d519d2cf8098647877955b039a8e.jpg)
こちらでは、今日だけ開催で、『春の蔵遊び』っていうのをやっていたらしいです。
日本酒、美味しそう……。
でも、運転手なので試飲もガマン、ガマン……。
ってことで、雰囲気だけ味わってきました。
おひな様も飾ってあって、おひな様達がお酒を造ってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/ca2372778dfef433537f03ae83a4732e.jpg)
次は『新六本店』。
取手で有名な奈良漬けのお店ですよね〜。
奈良漬けは苦手なんですが、ここのは美味しかったです。
すっごく日本酒の香りのする甘酒を頂いて、蔵のひな人形を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/32b89d7c8f67e7e0e21332fa9907bdbe.jpg)
オーソドックスですね。
毎年言いますが、我が家のひな人形も修理に出さねば……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/44ae361fc046e0d38a3f9f7c82b1464c.jpg)
大正雛っていうのもありました。
小さいんですね。
享保雛って大きいですけどね。(古いおひな様括り……)
時代によって大きさとか顔とか違って面白いですね。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](//www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
初めて『取手ひなまつり』に行ってきました。
地元なのでゆっくりの出発。
10時くらいに家を出たかな?
取手市の図書館の先にある土手の駐車場に駐車。
着いた時には車もけっこういて、ちょっと遠い所に停めることになりました。
まずは取手福祉会館で展示をみて、和菓子とお茶を頂いたんですが、それがとっても美味しかったです。
(朝食食べてなかったので、本当、美味しかった)
頂いたのは、取手市の『笹屋』さんの和菓子でした。
今度行ってみようかな。
ふらふらとあちこち見ながら移動して、『旧取手宿本陣染野家住宅』へ。
あるというのは知っていたけれど、来たのは初めて。
だって、普通に生活していたらここを歩く機会ってないですもんね。
写真は裏からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/de/6f98fc70612af96520fe560a467b777c.jpg)
立派な屋根でカッコ良かったです。
次は、すぐ近くの筑波銀行の近くで、商工会の人たちが売っていたお蕎麦で休憩。
かき揚げが入ったお蕎麦で、400円。
寒いから、温かいものは美味しいですね。
なかなかボリュームもあって、すばらしい。
お次は『田中酒造店』さんへ。
写真でもわかるように、賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/a475d519d2cf8098647877955b039a8e.jpg)
こちらでは、今日だけ開催で、『春の蔵遊び』っていうのをやっていたらしいです。
日本酒、美味しそう……。
でも、運転手なので試飲もガマン、ガマン……。
ってことで、雰囲気だけ味わってきました。
おひな様も飾ってあって、おひな様達がお酒を造ってる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2c/ca2372778dfef433537f03ae83a4732e.jpg)
次は『新六本店』。
取手で有名な奈良漬けのお店ですよね〜。
奈良漬けは苦手なんですが、ここのは美味しかったです。
すっごく日本酒の香りのする甘酒を頂いて、蔵のひな人形を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/32b89d7c8f67e7e0e21332fa9907bdbe.jpg)
オーソドックスですね。
毎年言いますが、我が家のひな人形も修理に出さねば……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/12/44ae361fc046e0d38a3f9f7c82b1464c.jpg)
大正雛っていうのもありました。
小さいんですね。
享保雛って大きいですけどね。(古いおひな様括り……)
時代によって大きさとか顔とか違って面白いですね。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます