暁に咲く幻の花

花が咲くように生きていきたいな。日々のあれこれ、嬉しいこと楽しいこと好きな人のことを、花や自然にことよせて綴ります。

大切な人へ 伝えること

2015-08-10 19:53:08 | シンガーソングライター

こんばんは。
愛しのましゃ(福山雅治)は8日9日と横浜の日産スタジアムでライブでした。行った方は盛り上がりましたよね😍

自分の1番大切な人と毎日一緒に暮らせて、子供たちもいて、家事は面倒だけど、居心地のいい家にしたいからそれなりにこなして、夫が遅い日は、子供達が寝たら好きな本を読んだり、刺繍を楽しんだりして夫の帰りを待って、帰って来たら二人でお茶を飲みながら会話を楽しんで、就寝。
 ごくごく当たり前の日々がいつか崩れるなんて誰も想像しないですよね。私もそうです。

大切だから、護りたいから、言葉で伝えないといけないと思います。長年一緒にいたら短い言葉になったり、返事もおざなりになったりしてしまいがち。
【ありがとう】
誰に言われても嬉しい言葉。
私は家族にも友達にも、道ですれ違った散歩中の犬が懐いてきてくれてもつい「ありがとう」と言ってしまいます。
言われたら嬉しいから、私も色んな場面で言います。

 〈有り難い〉あることがむずかしい、めずらしいこと 
ありがとうと言われ感謝されることは滅多にない素晴らしいことだったんですね。
だから、感謝の言葉は本当に心から感謝した時にしか使わない、と言う人がいます。その方がありがたみがわかるから、と。
それも一理ありますし、その人の考え方なので私は何も言えませんが、何かを落とした時に拾ってくれた人がいたら、すみませんじゃなくて、「ありがとうございます」とニッコリ微笑みたいです。
 子供の友達にも「〇ちゃんママにも」とアメを貰ったら必ず、腰を落とし、子供の目線に合わせて「ありがとう。嬉しいな」と言ってきました。
照れちゃう男の子もいましたが、息子の友達も娘の友達にも分け隔てなく、「ありがとう」とすれ違った時は「こんにちは。またね」と声をかけてきたせいか、私の方が息子の学年では女子の知己が出来たり、悩み事を聞いたりもしました。
中学生になった今ではそんなことはもうないのですが、懐かしい思い出です。

 もちろん、子供達にも徹底して躾けました。
お箸を取って欲しかったら、「お箸を取って下さい」と必ず《下さい》をつけさせて、「ありがとう」もしくは「ありがとうございます」
と言わせます。
「ママ~ハンカチ~」
など、絶対に言い直させます。
「ママ~ハンカチ取って」でも動きません。「ママ~ハンカチ取って下さい」で、動いてハンカチを目の前に出します。
「ありがとう」と言ったら、ハンカチを渡します。
プレ幼稚園からやってきたので、幼稚園ではしっかり身につき、園長先生にも褒められてましたが、最近は娘は第一次反抗期、息子は思春期に入り反抗期真っ盛り。
あれだけ躾けたのに、最近は挨拶も、ありがとうも忘れがちに。
息子は先輩方もいるのでまだマシですが、娘がそうでは生意気に思われたり、躾のなってない娘ではいけないので、またも厳しく躾け中です(x_x;)💦
まったく😓

 そして生涯の伴侶、夫です。
帰りに何か買ってきて欲しい時は「時間があったら頼んでいい?」と聞き、「コレとコレ買ってきてくれるかしら?」とまぁ、頼むわけですから私もネコを被り甘える言い方になります😉
大概は快く引き受けてくれるので、玄関で見送る時は「忙しいのにごめんなさいね。いつも助かるわ。ありがとう」ともう一度言います。
それだけで、頼まれ事も嫌じゃないし、ありがとうと言われたら働く元気も出ると夫は言ってくれます。

何かを頼む時は   《~して下さい》
何かして貰った時は 《ありがとう》

身近な人から始めましょう。
照れちゃいますか?でも普段言わないからこそ、相手もびっくりするし、嬉しく思うものですよ。
日本人は黙っていても心は伝わるとか、男は黙ってる方がカッコイイとか言いますが(おしゃべり過ぎる男性はどうかなと私も思います)
口は何のためにあるのでしょう。
思いは口にしなければ伝わらないし、以前お話ししましたが、『言挙げ』してこそ、物事が動くのです。不吉な事を口にしないのと反対に良いことや嬉しい事、そして好きな気持ち、愛してる気持ち、
世界で誰より大切に思ってる気持ちは伝えましょう💕💕

今日言わないで後悔する時だってあるんです。
明日が今日と変わらない日だと思っていても、地震等の災害や大切な人が、事故にあったり病気になるかもしれません。
「いつか言おう」と思っていても、言えないままになるかもしれません。

私は【言葉】を大事に思います。
動物の言葉はわかりません。あんなに大切だった大好きな猫が、病気になった時も、どう痛いのか苦しいのか、何が食べたいのか、どこを撫でて欲しいのか知りたかったです。あの子が、何を思い逝ったのか未だに知りたくて涙が出ます。

人は思いを伝えることが出来ます。
それこそ有り難いことです。
どうか言わないで後悔しないように、伝えたい想いは伝えましょう。
ありがとうの言葉は、自分も相手も幸せになる魔法の言葉です💗


《家族になろうよ》より

夏椿 沙羅の木

読んでくださりありがとうございます。